最近の学校の様子から

2020年3月の記事一覧

ソメイヨシノが咲きました

3月17日の夕方、ソメイヨシノがほころびました。
桜並木の学童の前の木が一番早いようです。
3月14日の東京の開花宣言より3日遅れですが、
靖国神社の標本木は5輪咲かないと開花宣言をしないようなので
こちらの、まだ1輪がほころんだところなのを考えると、
4日~5日遅れというところでしょうか。
 
1週間後の卒業式には満開近くになりそうです。
残念ながら入学式まではもちそうもありません。

アズマヒキガエルの卵塊

3月5日が啓蟄でした。毎年、この頃には
アズマヒキガエルがビオトープに卵を産みに来るのですが、
今年は来なかったので、ビオトープの水が少なくなったせいなのかと思っていました。
気付かなかったのですが、3月14日、15日の週末に卵を産みに来ていました。
カラスが親も卵もいたずらしたり食べたりしています。
何とか孵化(ふか)してほしいと思います。

ナズナ

白い小さなナズナの花が咲いています。
実の形が三味線のばちの形に似ているので、ぺんぺん草とかしゃみせん草とも呼ばれます。
七草がゆにも入れます。

ナズナはアブラナ科で菜の花と同じ花のつくりをしています。
花びらは十字に4枚あります。
たくさんの花が下から上へ咲いていきます。
 

春の雪

3月14日、靖国神社のソメイヨシノの標本木で観測史上最も早い開花宣言が出た日、
今までとは一転して朝から冷たい雨が降りました。
昼過ぎ、雨が雪に変わり大きなボタン雪がたくさん舞い降りました。
校庭には雪が積もることはありませんでした。

例年ですと、東京の開花宣言の後1週間ほどで本校のソメイヨシノが咲きます。
鶴牧中学校のミザクラはすで咲いています。
今週半ば過ぎには開花するかもしれません。

臨時の芝刈り


3月13日、南鶴牧小グリーンネットワーク(Gネット)の校庭芝生の匠の方が
乗用型芝刈機で伸びた雑草のスズメノカタビラを刈ってくださいました。
ありがとうございます。



乗用型芝刈り機の左前のタイヤの空気が抜けていました。
修理をしなければならないかもしれません。

マガモとカルガモの雑種

3月13日、プールにカモが5羽いました。

2羽は住み着いているカルガモのつがいのようです。(写真左手前)
1羽はキンクロハジロのオス(写真中央のおなかに白い筋のある鳥)
初めて見かける2羽はカルガモと頭が黒っぽいオスとのつがいです。
(写真キンクロハジロの奥)
頭全体が濃い緑色だとマガモですがくちばしの先だけが黄色です。
マガモのオスのくちばしは、全体が黄色です。
先端が黄色なのはカルガモです。

カルガモとマガモの両方の特徴を持っているオスので雑種ようです。
調べてみると、なんと「マルガモ」という言葉がヒットしました。
マガモとカルガモの雑種はそんなに珍しくないようです。

令和2年3月の芝生定期点検

3月12日、専門家による芝生月次点検を実施しました。
本校の全面芝生校庭は、多摩市教育委員会が芝生校庭管理の専門の方に委託して
毎月定期点検をしています。
暖かくなって、芝生の緑が濃くなってきていますが
よく見ると深緑の場所と黄緑の場所があります。
鉄棒やすべり台の近くの南端は黄緑です。
これは冬芝(ライグラス)ではなく、同じイネ科のスズメノカタビラです。
 
ご覧の通り、白い部分は穂で、すでに花が咲いています。
暖かいので、どんどん伸びていて、草丈が5cm以上になっているところもあります。

茎を見てみると、ライグラスはえんじ色ですが、スズメノカタビラは黄緑色です。


 
   冬芝(ライグラス)       雑草スズメノカタビラ
スズメノカタビラも大きく成長すると株になり
校庭がでこぼこになって足が引っかかります。
大きくなって冬芝の成長を阻害しないように上を刈る必要があります。
乗用型芝刈り機で南側の部分を芝刈りしたほうがいいいとご助言をいただきました。
花のうちに刈ってやり、種を落とさないようにしたいところです。
すでに芝刈りシーズンに入ったようです。
現在はコロナウイルス感染症拡大防止のため
芝刈りのために大勢が集まることが難しいので、どうすればいいのか。
難題です。
そろそろ肥料もまかなくてはなりません。
例年より一月近く早い春の訪れです。

西門ができるまで

12月に始まった西門新設工事の記録
12月13日             12月16日
 
   植え込みとフェンスが切り開かれ、地面を掘り進めます
12月16日             12月18日
 
 門柱の場所をコンクリート打ち 門を作るためにコンクリートの流し込み
12月24日             12月27日
 
     門柱が完成        通路に鉄筋を入れています
1月11日              2月3日
 
 通路へコンクリートの流し込み       門の設置
3月5日              3月7日
 
  遊歩道との通路を舗装         掲示板の設置
3月10日

  完成(写真は3月11日)
通路の工事
12月16日             1月11日
 
  フェンスで囲い場所を確定    コンクリートの流し込み
1月14日              3月11日
 
  流し込み終了、乾かします   ずいぶん前に完成していました

西門が完成しました

3月10日、雨の日でしたが校名板を設置して新しい西門が完成しました。
学童西側にあった旧西門は学童増設工事で取り壊し、新しい学童の門を作りました。
新しい西門は学童西側にできました。
 
      旧西門             新西門
 
   校章が入った校名板      看板・掲示板も付きました
 
            西門への通路も舗装してあるので雨が降っても大丈夫です。

学校を活用した子どもの居場所づくりについて

多摩市教育委員会からの要請を受け、小学校1年生から3年生までを対象として、
子どもの居場所づくりに取り組みます。
つきましては、下の内容をご確認いただき、
学校での子どもの受入れを希望される場合は、
下の「事前申込書」をご提出くださいますようお願いいたします。
詳しくは下のファイルをご覧ください。
【対象】
小学校1年生~3年生
学童クラブに登録していない児童で、下の期間、毎日登校を予定している児童。
【期間】
令和2年3月16日(月)から令和2年3月27日(金)まで
土・日、祝日、卒業式の日(3月25日)は除く。
【時間】
午前8時30分から正午
登校時間は午前8時15分から午前8時30分まで
【内容】
子どもは教員やピアティーチャーの見守り下、
自主的な活動に取り組みます。授業は行いません。
家庭から弁当、水筒を持参してもよいこととします。
※昼食の時間は、11時30分頃から30分程度を確保します。
※昼食をとらない児童は、午前11時30分頃に下校します。
【持ち物】
・健康観察カード(体温、体調、症状)
※毎日提出します。
※健康観察カードに朝の体温・健康観察の記録、押印がない場合は参加できません。
・上履き
・ハンカチ
・マスク
・学習に必要な物(休校中の課題、筆記用具、ノートなど)
【事前申込書】
学校に取に来るか、学校ホームページからダウンロードしてください。
3月12日(木)締切

詳しくは下のファイルからご覧ください。
お知らせ [PDF:223KB]
事前申込書 [WORD:20KB]
健康観察カード [PDF:103KB]
健康観察カード(裏面) [PDF:271KB]
健康観察カード3月26日から [PDF:100KB]

芝生養生シートの片付

3月7日、鶴牧サッカークラブの方が今冬使った養生シートを
体育倉庫に片付けてくださいました。
一度干してからきれいにたたんでしまってくださいました。

合わせて倉庫の下のコンクリート打ちが終わったので
芝生倉庫と石灰倉庫の中に芝刈り機やラインカーなどを戻してくださいました。
 
感謝申し上げます。

3月のスクールカウンセラー勤務日

3月のスクールカウンセラーの勤務日・時間をお知らせいたします。
保護者の方とスクールカウンセラーとの面談をすることができます。
育児、学習、友達関係についてなど、面談を希望される方は、
予約を取りますので、学校までお電話ください。
3月10日(火) 13時00分~16時00分
3月12日(木) 8時30分~16時00分
3月13日(金) 8時30分~16時00分
3月17日(火) 11時00分~16時00分
南鶴牧小学校 042-372-1860

ふきのとう

ばたばたしていて気付きませんでしたが
ふきのとうが顔を出しています。
3月に入って出てきたようです。
学童増設工事のフェンス沿いのイチョウの木の下です。
おいしそうです。
 

ストローの回収

3月4日、給食センターの方が来て
前回の回収の秋以降、児童が集めたストローを回収しました。
校長の呼びかけで、プラスチック使用削減の一環として
牛乳を飲むときに使わなかったストローを校長室で集めていました。
 
90Lの袋に1.5袋分あつまりました。どれくらいの本数があるのでしょうか。
来年度からはびん牛乳になるのでストローは使わなくなります。

令和2年2月の芝生定期点検

2月28日専門家による芝生月次点検を実施しました。
本校の全面芝生校庭は、多摩市教育委員会が芝生校庭管理の専門の方に委託して
毎月定期点検をしています。
とてもよい状態です。
他校と比べて緑の濃さが際立っているとのことでした。
先日、Gネットの方にまいていただいた肥料がきいているとのことでした。
前回の肥料散布から1か月で次の肥料をまいてくださいとのことでした。
養生シートの撤収もよい判断であるとのことでした。
この調子で運動会まで育ってほしいと思います。

ユキヤナギが咲いています

2月中旬から駐車場の裏にユキヤナギが咲いています。
昨年よりだいぶ早く咲いているのではないかと思われます。
咲いたのに気付くのが遅れました。
剪定(せんてい)してしまっているので、長い柳の枝のようにはなっていません。
春の訪れがずいぶん早いようです。