最近の学校の様子から

カテゴリ:今日の出来事

6月10日(金)開校記念集会

今日は南鶴牧小学校の41回目の開校記念日です。

運営委員会の児童が中心となって、南鶴牧小学校のお誕生日をお祝いする集会を開きました。

集会の始まりは、校長先生のお話です。

校長先生は今から40年前の初めての卒業生の皆さんの卒業アルバムを紹介してくれました。

 当時の6年生は、4月以降、順に転入してきて、 中には10か月程度しか登校していなかった人もいたそうです。それでも南鶴牧小学校の初めての卒業生であることを誇りに思っている気持ちが、文集にたくさん書かれていました。

校長先生のお話の次は、運営委員会を中心に作られた動画を各教室で鑑賞しました。

しばちゅん、芝レンジャーなど、南鶴牧小オリジナルのキャラクターたちが総出演。

40年の歴史にまつわるクイズをたくさん出してくれました。

最後に「みどりのふるさと」を合唱して、集会を終えました。

今日から創立50周年に向けた新しい10年がスタートします。

10年後の南鶴牧小はどのような学校になっているのでしょうか。

今からとても楽しみですね。

本の帯

図書室前に、新しい掲示物が登場しました。

本に巻かれている帯を題材にしたポスターです。

 

本の魅力を最大限アピールするためにカバーの上から巻く紙のことを「帯」といいます。

本の紹介やキャッチコピー、宣伝文句が記載されており、帯で読者の興味を引きつける役割があります。

全国の書店員や著名人の推薦文が入れられることが多く、帯の宣伝文句がきっかけでベストセラーになったりする場合もあるほどです。

国語の学習でも、「本の帯」をつくる内容が設けられていて、読書活動の推進にもよい影響があります。

 

 

ちなみに、帯は日本独自の文化で、海外の本には、基本的に帯は付いていないそうです。

6月8日 校内研究会

本校では、「伝え合う力」を育てる授業づくり、を主テーマに、今年度の研究を進めています。

今年度は上記のテーマを国語科の指導を通して研究していきます。

本日は、元東京都小学校国語教育研究会会長、現在は明星大学の客員教授を務めている、邑上 裕子 先生を講師にお迎えして、研究会を実施しました。

 

邑上先生からは、国語科の指導で大切にしていくことを様々な角度から講義していただきました。

講義の終了後は質疑が行われ、普段の授業づくりで疑問に思っていることなどについて考えを交し合い、邑上先生からも助言をいただきました。

6月7日 読み聞かせ

今年度も保護者の方々のご協力のもと、朝の読み聞かせを行っています。

火曜日の朝が読書活動の時間になっているので、その時間を中心に予定を組んでいます。

全学級が一斉に行うのではなく、学級担任と担当の保護者の方が日程調整をして予定を立てています。よって、今日も半数くらいの教室で行われていました。

 

教室の前方に集まることができないため、プロジェクターで拡大投影もしてくださっていました。

 

本校では本に親しむ活動を今後も大切にしていきます。

6月6日 運営委員会開校40周年記念集会に向けて

放課後の体育館で運営委員会が40周年記念集会の練習をしていました。

本校の開校記念日である6月10日に行われる記念集会では、運営委員会の子供たちが劇仕立てで学校の歴史を紹介してくれるようです。

今日は放課後の体育館で、小道具を持ちながら練習していました。

どんな出し物になるかは、当日のお楽しみです。

スポーツテスト

今年も運動会の終了後から、スポーツテストへの取組が始まりました。

・握力 ・上体起こし ・長座体前屈 ・反復横跳び
・立ち幅跳び ・20mシャトルラン ・50m走 ・ボール投げ

の8種目に全学年の児童が挑戦します。

 

校庭では、1年生が2種目の動きを確認していました。

 

反復横跳び。パートナーが回数を数えてくれていました。

 

ボール投げ。いわゆる「遠投」の動きを初めて体験する子供もいたようです。

 

全国的にみると、令和元年度の合計得点で小学校男子が過去最低の点数を記録しています。

その後のコロナ禍を経て令和3年度(2年度は集計なし)は、令和元年度の記録を下回っています。

(スポーツ庁の発表から)

合唱団のひな壇作り

おやじの会の皆さんと本校職員の共同作業で、合唱団のひな壇を作りました。

 

使わなくなった机や椅子の天板を剥がし、フレームのパイプを加工します。

 

踏み台になる板に取り付けます。

 

大人が乗っても大丈夫、強度も歌声もばっちりです。

 

おやじの会の皆さん、いつもありがとうございます。

 

合唱団員全員が乗れるひな壇作りは今後も続きます。

6月2日 6年社会科見学②

昼食場所で、3組、1組、ふたばのチームと合流した後で、いよいよ国会議事堂へ向かいます。

 

3組、1組、ふたばチームは、科学技術館へ出発しました。

 

 

国会議事堂へ到着しました。

今日は参議院を見学します。

 

 

はじめに法律案や予算案を審議する委員会を疑似体験できるプログラムを行いました。

議長、委員長、厚生労働大臣等の役を決め、いよいよ審議と採決を行います。

 

 

今日の審議法案は、身体障害者補助犬法案です。

 

委員会での審議が終わると、舞台を本会議場に移し、議長が議事を進めます。

 

 

採決も全員が体験しました。

 

続いて、本会議場や議事堂内の見学です。

 

 

最後に正面玄関で記念撮影をしました。

 

 

バスに乗り、学校へ帰ります。

15:10出発しました。

6月2日 6年社会科見学①

今回の社会科見学は国会議事堂と北の丸公園内にある科学技術館に行きます。

ただし、見学場所に人数制限があるため、学年が二手に分かれる行程で動きます。

1組の半数と2組は午前中に科学技術館に行き、昼食後に国会議事堂へ行きます。

3組と1組のもう半数とふたば学級6年は、その逆の行程で回ります。

 

校庭に集合しました。

帰校まで全員が会すことはありません。

 

 

時間に余裕があったので、都内を少し回っていただきました。

 

 

北の丸公園に到着です。

 

 

科学技術館では様々な展示物を見たり、体験学習をしたりしました。

 

 

昼食場所は北の丸公園です。

 

 

午後は国会議事堂へ向かいます。