最近の学校の様子から

カテゴリ:学校のまわりの自然

ツグミが来ています

冬鳥のツグミが来ています。
今年は11月20日に来たことに気付きました。
冬になる前にシベリアからやって来て、冬の間、日本で過ごし、
春になると、また北に帰っていく渡り鳥です。
ツグミの仲間は虫が好きなので、地面の上でもよく見かけます。
最近は集団で芝生に来て、虫をついばんでいます。
 
背筋をぴんと伸ばし姿勢がかっこいい鳥です。
ヒヨドリやムクドリくらいの大きさ(スズメより多くハトより小さい)です。
背が茶色で、腹は白くて黒い斑点があります。
目の上の白い眉毛(眉斑)が目印です。

層積雲

12月6日、畝のように波打った「うね雲」と呼ばれる「層積雲」がきれいに見えました。
全天、雲で覆われたくもり空でしたが、この日は富士山も見えました。
 

オレンジ色に映えるメタセコイア

12月に入り、メタセコイア通りのメタセコイアがオレンジ色になってきました。

見頃ですので、晴れた日に、ぜひ、見に来てください。
オレンジ色が過ぎると茶色くなって落葉します。

追記 12月4日、オレンジになりました。


関連記事 平成31年(2019年)4月27日 メタセコイアが芽吹きました
     令和元年(2019年)5月16日 メタセコイアの新緑
     令和元年(2019年)11月25日 メタセコイアの黄葉

トウカエデ

11月29日、生活科見学で多摩センター駅へ向かうと
遊歩道のトウカエデが真っ赤に紅葉していました。
とてもきれいです。
樹形がとてもきれいなのは、毎年この並木が剪定(せんてい)の講習会で使われて、
いつもきれいな形にしているからです。
 
学校のトウカエデはまだこんな感じです。

初氷

11月29日、朝、1階の太陽発電装置のモニターの電源を入れると0.5℃と表示されていました。
(カメラを取りに行って写真を撮った時には0.7℃でした。)
計測データを見てみると、この日の最低気温は0.5℃でした。

屋上の記録は高い場所の記録なので地面近くの方が最低気温は低くなっています。
つるまき農園では霜柱が立ち、氷が張っていました。
氷点下まで下がったようです。
 
丹沢も初雪化粧でした。

11月30日は午前3時に最低気温0.3℃を記録していました。

メタセコイアの黄葉

学校西側のメタセコイア通りの街路樹が黄葉を迎えています。
4月に芽吹き5月の新緑が美しかったころから始まり、10月までは緑色でしたが
11月に入ると、だんだん葉が黄色くなってきました。
 
    4月27日 芽吹き          5月16日 新緑
 
      10月30日            11月14日
 
      11月19日            11月25日
これから、しばらくするとオレンジ色になって輝きます。
ぜひ、見に来てください。

関連記事 平成31年(2019年)4月27日
     令和元年(2019年)5月16日

ケヤキの紅葉

ケヤキが紅葉し、葉がずいぶん落ちています。
青空の下、木によってそれぞれ色が違った紅葉が映えています。
  
左写真 体育館前のケヤキ。いい樹形です。
中写真 校庭のケヤキは3本あって、それぞれ色合いが違っています。
右写真 飼育小屋横の3本ケヤキ。
数年前に強く剪定(せんてい)したのですが、いい形になってきました。

ササンカが咲き始めました

ササンカの花が咲き始めています。
早咲きツバキだと思いましたが、樹名板にちゃんとササンカと書いてありました。
ササンカはは秋から冬にかけて咲き始めます。
サザンカはツバキと違って花びらが1枚1枚落ちます。
まだ、落ちている花びらはありません。
 

鶴牧西公園の皇帝ダリア

鶴牧西公園に5メートル以上に伸びた皇帝ダリア(キダチダリア)が
薄紫の花を咲かせています。
巨大に伸びた草は木のようにそびえ立っています。
晩秋に咲くきれいな花はこの時季目立ちます。
 
冬になると地上部は枯れて、春、暖かくなって地下の球根から芽が出ます。

ダイヤモンド富士 その2

11月12日に屋上からダイヤモンド富士が見えました。(写真はこちらから。)
13日はくもっていて日没は見えませんでした。
14日、最後のチャンスで臨みました・・・が、

残念ながら、太陽は平たんな頂上からわずかに南側の稜線に沈みました。
ほぼダイヤモンド富士でしたが。
日没地点は、これから冬至にかけて南へ移り、冬至を境に、また、北へ戻ってきます。
次回のダイヤモンド富士は1月29日から31日のようです。

ユズ

同じくフェンスで囲われた場所にユズの木があります。
以前はたくさん実を付けていたのですが、
校舎改築のための工事現場となっていたため剪定(せんてい)されてしまったようで
今年はほとんど実がなっていませんでした。
でも1つ実を見つけました。
ユズは工事で切らないようにお願いしてあります。
 

ノバラの実

学童クラブ増設工事に伴い
フェンスで囲われた所は新たな道になったり、工事で使われたりします。
飼育小屋の前にノバラの木があります。
春には可憐な白い花を咲かせていました。
今は、赤い実を付けています。
 
この場所は飼育小屋へ行く新しい道を設置するため木は撤去されてしまいます。
長い間花を咲かせてくれたのに残念です。

花の写真は令和元年5月31日の項目をご覧ください。こちらから。

ダイヤモンド富士

11月12日、南鶴牧小学校屋上からダイヤモンド富士が見えました。
 
       1                2
 
       3            沈んでしまいました
日没地点は、これから冬至にかけて南へ移り、冬至を境に、また、北へ戻ってきます。
次回のダイヤモンド富士は1月29日から31日のようです。