日誌

2020年9月の記事一覧

5年 プログラミングを体験

9月18日(金)
今日、5年生は、プログラミングを体験しました。
プログラミングでキャラクターを動かしながら、整数の性質と倍数について学びました。
 
コースの序盤では、キャラクターに名前や数を言わせるプログラムをつくって、ブロックの使い方に慣れました。
 
中盤以降では、キャラクターに3の倍数や5の倍数を言わせるプログラムを組み合わせて、公倍数の求め方を考えました。
 
終盤では、「1から30の数のうち、3の倍数の時はプロ!、5の倍数の時はグル!、3と5の公倍数の時はプログル!、どれでもない時は数を言わせてみよう!!」というプログラマーの実力試験の定番となっている「FizzBuzz問題」に挑戦しました。
 
プログラミングの概念の3つの基本的な概念である「順次処理」「繰り返し」「条件分岐」を体験しました。

4年 図画工作科「空飛ぶお城」

9月18日(金)
4年生は、図画工作科の時間に「空飛ぶお城」というテーマで、あったらいいなと思う、お城を描いています。
 
 
 
 
まず、黒の画用紙に白のコンテを使って細部まで描き、その後、色のコンテを使って丁寧に塗りました。

団結コールの練習①

9月17日(木)
10月2日(金)に実施予定の運動会に向けて、色団の団結コールの練習が始まりました。
万葉タイムの時間に、6年生が各教室の赤、青、黄の団員にコールの仕方を伝えに行きました。
 
 
大きな声を出せない制約の中で、手拍子をそろえたり、力強くグーの手を揚げたりする練習をしました。

3、4年 枝豆の収穫

9月15日(火)
3、4年生が、6月25日に種をまいた後、地域の方にお世話をしていただいたおかげで、枝豆の実がたくさん付きました。
今日は、その収穫体験をしました。
 
 
 
 
枝豆を家に持ち帰り、おいしくいただきます。

下をタップしてご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
20020/06/25 3、4年 枝豆の種まきを

今夕、万葉小学校の枝豆収穫の様子が放送されます。
富山テレビ(8チャンネル)・・・「ライブBBT(16:25~)」
チューリップテレビ・・・「ニュース6 18:15~」「ニュース深夜便0:11~」
高岡ケーブルテレビ(チャンネル9)・・・「北日本新聞ニュース17:45~、19:45~、21:45~、23:45~」

テレビでニュースをご覧になれなかった方は、
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
富山テレビ放送 ライブBBT : BBTWEB「小学生が枝豆の収穫体験 農業を通して自然の大切さを学ぶ」

チューリップテレビ 富山県内のニュースアーカイブ(過去30日)「高岡市の小学校 秋の味覚 枝豆収穫」

北日本新聞ニュース 「枝豆の収穫を体験 高岡・万葉小3、4年生」

3年 音楽「おかしのすきな まほう使い」

9月14日(月)
今日、音楽室から不思議な音が、楽しい歌声と共に聞こえてきました。
3年生が、グループ毎に魔法に合う音を作って演奏していました。





木,金属,皮など楽器の材質の違いによって音の特徴が異なることや,同じ楽器でも打つ位置や強さ,マレットなどを変えると,全く違った音が出ることに気付いたようでした。





響きの長さや音色を考えながら、楽器の鳴らし方を工夫して「まほうの音楽のもと」を作り出していました。