日誌

2019年9月の記事一覧

2年・町探検

9月4日(水)
2年生は、生活科で守山地区を町探検しました。
地域の方から水防のための緊急資材倉庫、公民館、お寺、観音様、お店など詳しく説明していただきました。
 
 
 
 

2学期・給食開始

9月3日(火)
2学期の給食が始まりました。
今日は高岡コロッケの献立の日で、コッペパン、牛乳、なっぱコロッケ、野菜サラダ、フルーツポンチでした。
各教室では楽しく美味しそうに食べている姿がいっぱいでした。
           

 

避難訓練(県民一斉防災訓練・シェイクアウトとやま)

9月3日(火)
「富山が揺れても、心は動じない!県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」に参加し、「授業中、能登沖で地震発生。学校が激しく揺れたが、校舎倒壊の恐れなし」という想定で訓練を行いました。
子供たちは、一斉に「まず低く」「頭を守り」「じっとして動かない」という、身を守るための正しい行動をとることができました。
 
8月30日の大雨の際には、万葉小学校の体育館が避難所となりました。
地震だけでなく、台風や大雨で被害が出そうなときには、家族や地域の方々と協力して早めに避難することが大切です。

そのために、普段から訓練をしたり、災害に備えて準備をしたりする重要性を再認識させられました。

第2学期始業式

9月2日(火)
体育館に全校児童が集まり、始業式を行いました。
日に焼けてたくましい顔、背が伸びて少し大人びた顔、元気な顔が揃いました。

「夏休み中はいろいろなことに挑戦し、元気に登校してきたみなさんに会えてうれしいです。2学期は、連合運動会(6年)、連合音楽会(5年)、学習発表会等の行事で、一人一人が力を合わせて協力し、頑張ってよかったと思えるようになってほしいです。」と、校長先生が話されました。

その後、6年生、1年生が児童を代表して作文を発表しました。各種大会で活躍した児童への伝達授賞の後、2学期からの講師の先生の紹介をしました。

式後、各教室に戻り、2学期にいろいろな取組を進める際に大切にしていきたいことについて、担任から話をしました。