日誌

日誌

5・6年生 「能楽堂見学と能楽体験ツアー」

12月1日(木)

 5・6年生は、高岡市芸術文化団体協議会自主事業「伝統芸能文化鑑賞教室」事業にお招きいただき、能楽堂見学と能楽体験をすることができました。

 はじめに、能楽の歴史と能楽堂の説明を伺いました。その後、舞囃子「船弁慶」を鑑賞しました。始まる前に、平知盛が幽霊になってでてくるストーリーであると教えていただきました。そのお陰で、場面を想像しながら鑑賞することができ、だんだんと面白くなってきました。

 

 

 

  

 

 次ぎに、3つのグループに分かれて、能楽体験をしました。

 能舞台を歩く体験では、能面を付けて視界が狭いことを実感したり、能舞台を踏んで音の響きを確かめたり、遠近感を出す工夫を間近に見たりなど、実際に舞台に立つからこそ感じられることがたくさんありました。

 

 

 

 

 

 「千秋楽」をうたう体験では、言葉の意味やお経や詩吟との違いを丁寧に教えていただき、先生と一緒にうたうことができました。なかなか、響きのある声をだすのは難しいと実感しました。

 

 

 

 お囃子楽器に触れる体験では、大鼓・小鼓・太鼓を打つことができました。声を出しながら、リズムよく打つことで、よい音を出すことができ、嬉しくなってきました。

 

 

 

 

 

 実際に能楽堂に行ったからこそ、日本の伝統芸能について感じられることや考えたことがたくさありました。楽しく貴重な体験学習をさせていただきました。

 お世話いただいた皆様方、教えていただいた先生方、本当にありがとうございました。

 

 

 

校内オリエンテーリング

11月29日(火)

企画委員会が、縦割り清掃班の人同士がもっと仲よくなるようにと願って企画した「校内オリエンテーリング」が実施されました。校内10箇所に設けられたチェックポイントを縦割り清掃班で回り、チェックポイントの先生から出されたクイズや課題をクリアしてシールをもらいます。子供たちは、10箇所全部をクリアすることを目指して、班の仲間と協力して課題やクイズに挑戦し、一緒に楽しい時間を過ごしました。





3年 図画工作科「くぎうちトントン」

11月29日(火)

3年生は、図画工作科の学習「くぎうちトントン」で金槌を使った木工作品の制作に取り組みました。
円形やハート形、星形等の型抜きベニヤと角材を、使い慣れない金槌を使って釘で付けたり、ボンドで貼り付けたりしながら、うさぎや馬等の動物、ドラゴン等を、表し方を工夫して造形活動を楽しみました。

1年 生活科「あきのあそび」

11月29日(火)

1年生が、生活科の学習「あきのあそび」で、これまで自分たちで集めたどんぐりや松ぼっくり等の秋のものを使っておもちゃを作り、みんなで楽しみました。どんぐりでこまを作ってこま回しを競ったり、松ぼっくりと紙コップで作ったけん玉に挑戦したり、段ボールとどんぐりでケーキやパソコン等を作ったりなど、夢中になって活動を楽しみました。

委員会活動

11月28日(月)

今日の6時間目は、委員会活動。2学期最後の委員会活動の日です。
募金の集計や掲示の貼り替え、シャボネットの補充、花壇の世話等、どの委員会も5・6年生が協力して、自分たちの委員会の役割を果たそうとはりきって活動に取り組みました。