日誌

日誌

今日の万葉っ子

10月6日(金)

今日の2時間目の様子です。

1年生は、国語科でかぎ「」の使い方、書き方について学習しました。文にかぎを書いて、ペアで正しくできているかを確認しました。音読では、教室に掲示してあるくじらぐもに向かって「おうい」と手を振るかわいい姿が見られました。
 

3年生は、国語科「ちいちゃんのかげおくり」の感想を発表しました。発表するときには、「〇〇さん、こちらを見てください」と意見を伝える相手を意識していました。
 

4年生は、算数科で買い物をするときの見積もりの計算の仕方を学習しました。値段を四捨五入、切り上げ、切り捨てするよさについて考えました。
 


5年生は、家庭科でウォールポケットをつくりました。今日は、布に印をつけて裁断しました。早くできた人は、まだできていない友達に声をかけ、教え合う様子が見られました。どんな出来上がりになるのか、楽しみです。

 

環境チャレンジ10 4年

10月5日(木)

講師の方をお迎えして、今年度2回目の環境チャレンジ10のお話を聞きました。今回は、子供たちが夏に目標を決めて家庭で取り組んだことを振り返りました。みんなで減らした地球をあたためるガス(二酸化炭素)の量やその効果をサッカーボールや杉の木、節約できた金額等、様々な数値に表して教えてくださいました。この学習を契機に、これからも環境問題を意識して生活、実践できる大人へと成長していくことを願います。

 

交流ランチ

10月4日(水)

 給食委員会が企画した、交流ランチが行われました。今回は、上学年と下学年がペアになって交流しました。敷物を敷いて、普段とは違うメンバーで弁当給食を食べたり、昼休みに一緒に遊んで過ごしたりした子供たちは、とても楽しそうでした。「自分もペアの学年の人も楽しめた」「またやりたい」などの声を聞くことができました。今後もこのような機会を増やしていきたいです。

 

 

 

中学校見学 6年

10月3日(火)

6年生が志貴野中学校へ見学に行きました。これは、小学校から中学校へ進学した時にできるだけスムーズに新しい環境に慣れることができるように、また中学校のイメージが具体的にもてるように今年度実施されました。始めに、中学生が理科、音楽科、家庭科、英語科の授業を受けている様子を見学しました。その後、中学3年生が合唱コンクールで歌う歌を体育館で鑑賞しました。見学した後、子供たちに感想を聞くと「早く中学校へ行きたくなった」と話していました。

  

 

たかおかキッズ健診 4年

10月3日(火)

4年生がたかおかキッズ健診を受けました。たかおかキッズ健診は、生活習慣病が子供たちの中にも増えてきていることから、早期発見、予防を図ることを目的として、高岡市では市内の小学校4年生と中学校1年生を対象として実施しています。事前に血圧を測定し、今日は採血を行いました。

 



採血した後も、体調に変化がないかしばらく待機します。学校医の先生もそばにいて見守ってくださいました。健診の結果は後日お渡しいたします。