日誌

日誌

4年宿泊学習

今日から4年生は、1泊2日の宿泊学習を行います。
出発式の後、バスに乗車して四屋浄化センターへ行きました。
 

この後、四屋浄化センターから二上まなび交流館へ移動して、四屋浄化センター見学新聞づくり、追跡ハイキング、キャンドルサービス、スターウォッチングをして1日目の活動が終わります。
2日目午前の活動は、野外炊飯でカレーライスを作り、会食後、イニシアティブゲームをして退館式をし、学校で到着式をします。

2年・町探検

9月4日(水)
2年生は、生活科で守山地区を町探検しました。
地域の方から水防のための緊急資材倉庫、公民館、お寺、観音様、お店など詳しく説明していただきました。
 
 
 
 

2学期・給食開始

9月3日(火)
2学期の給食が始まりました。
今日は高岡コロッケの献立の日で、コッペパン、牛乳、なっぱコロッケ、野菜サラダ、フルーツポンチでした。
各教室では楽しく美味しそうに食べている姿がいっぱいでした。
           

 

避難訓練(県民一斉防災訓練・シェイクアウトとやま)

9月3日(火)
「富山が揺れても、心は動じない!県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」に参加し、「授業中、能登沖で地震発生。学校が激しく揺れたが、校舎倒壊の恐れなし」という想定で訓練を行いました。
子供たちは、一斉に「まず低く」「頭を守り」「じっとして動かない」という、身を守るための正しい行動をとることができました。
 
8月30日の大雨の際には、万葉小学校の体育館が避難所となりました。
地震だけでなく、台風や大雨で被害が出そうなときには、家族や地域の方々と協力して早めに避難することが大切です。

そのために、普段から訓練をしたり、災害に備えて準備をしたりする重要性を再認識させられました。