日誌

日誌

詩の暗唱会②(ロング万葉タイム)

11月27日(水)
ロング万葉タイムの時間に、図書委員会が企画運営した今年度2回目の「詩の暗唱会」をしました。
言葉遊びや詩、古典などの美しい表現に親しみ、みんなで声をそろえて暗唱を楽しみました。
 プログラム   1年「ともだちとてんとうむし」
 
2年「お手紙」より  3年「とる」「きりなしうた」 
 
4年「のはらうた」  5年「枕草子」秋は夕暮れ
 
6年「論語」     図書委員会 本の紹介
 
言葉は、人を元気にさせたり、勇気を与えたり、幸せにしたりするといわれます。
その一方で、言葉によって人を傷つけることもあります。

万葉っ子には、言葉を大切にしてよりよい人間関係をつくり、明るく元気に勉強したり、遊んだりして成長していってほしいと思います。

クラブ見学

本校では、4年生からクラブ活動が始まります。
今日、3年生が、それぞれのクラブでどのような活動をしているのか見学しました。
子供たちからは、「△△クラブでは、こんなことしているんだ!」「クラブに入って楽しみたいな」等の声が聞かれました。
来年4月から始まるクラブ活動を楽しみにしているようでした。
 
 
 

毛筆練習(クリエイティブ・たかおか)

 
12月7日(土)~1月13日(月・祝)の会期で第9回「クリエイティブ・たかおか」~未来に輝く 高岡市児童生徒作品展~が、高岡市美術館において開催されます。
国語科、家庭科、図画工作科、ものづくり・デザイン科で制作した作品が展示されます。

今日の昼休みには、学級代表の子供たちが会議室で毛筆練習をしました。

4年・介護福祉施設訪問②

11月21日(木)
4年生は、介護福祉施設へ2回目の訪問をしました。
前回の訪問活動を踏まえて、より一層、お年寄りの方に楽しんでもらおうと改良して臨みました。
玉入れ、リコーダー演奏、紙芝居、ボーリング、もぐらたたきなどをとおして、たくさんの笑顔を見ることができました。
 
 
 

誕生ランチ(11月生まれ)

11月21日(木)
ランチルームで11月生まれの誕生ランチをました。
給食委員からのクイズの後、栄養職員から「グリーンラーメン」に関する話がありました。
「グリーン」の緑は、高岡大仏、高岡銅器、古城公園の豊かな緑など、高岡市を連想させる色であり、市のロゴマークにも使用されています。
緑の素材となる高岡産のほうれん草は、富山県全体の約9割の生産量を誇っています。
ほうれん草は、野菜の中でも鉄分が多く、鉄分の吸収を助けるビタミンCも豊富に含まれていることや、葉酸、食物繊維も豊富なので、とても栄養価の高い野菜であることなど、クイズを交えた分かりやすい話でした。