日誌

日誌

始業式、書初大会

1月9日(火)
 
3学期がスタートしました。子供たちは元気に登校し、始業式に臨みました。
  

校長先生が、今日の日を迎えられることの尊さや新しい目標を自分で決める大切さについてお話しされました。その後、地震が起きたときの行動について確認を行いました。真剣に話を聞く子供たちの姿から、自分の命を守る強い意志を感じました。
  

2時間目からは、各学年で書初大会を行いました。真剣に取り組む様子から新年への意気込みが伝わってきました。

<1年生>
  

<2年生>
  

<3年生>
  

<4年生>
  

<5年生>
  

<6年生>
  

本日、通学路を確認しながら教員が付き添い集団下校を行いました。その際、地域の方から教員へ安全に関する情報を寄せていただきました。ありがとうございます。
地域から大切にされている子供たちが安全に安心して学校生活を送ることができるよう今年も教職員一同努めて参ります。本年もよろしくお願いいたします。

2学期最後の日

12月21日(木)

1時間目に終業式と離任式を行いました。終業式では、校長先生が、冬休みに向けて「①安全に過ごす、②健康に過ごす、③感謝して過ごす」の三つの過ごし方について話されました。子供たちは、校長先生のお話に元気に返事をして、しっかりと聞いていました。


  

その後、保健室の先生との離任式を行いました。児童代表に合わせて、みんなで「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えました。今日の保健室は、別れを惜しむ子、手紙を届ける子等、多くの子供たちでにぎわっていました。

  

  

今日は、今学期最後の日。学級集会をして楽しむ学級も見られました。
3年生
  

4年生
  

6年1組


本日から明日にかけて強烈な寒波により警報級の大雪となる可能性が予想されています。くれぐれも安全に留意されてお過ごしください。

また、25日からは冬休みになります。年末は何かと慌ただしくなりますが、子供たちと今年を振り返ってみてはいかがでしょうか。今年も万葉っ子のためにご支援、ご協力いただきまして、ありがとうございました。皆様よいお年をお迎えください。

学級集会 2年

12月20日(水)

2年生が、2学期最後の学級集会を行いました。
教室をのぞいた時には、お笑い担当が出し物をしていました。見ている子供たちは、大爆笑。

  

手品を披露する子供もいました。コップに入った液体の色が変わるそう。みんな食い入るように見つめていました。


なんでもバスケットは、籠に入ったお題を引いて発表します。お題を引きたいのかな?空いた椅子を遠くから見つめ、友達にゆずりがちな子供もいました。そんな姿も微笑ましいです。
  

2学期最後の集会も楽しく過ごすことができたようでした。

【重要】大雪に関する対応について


12月22日(金)は、警報級の大雪となる可能性があることから、高岡市小・中・義務教育・特別支援学校を臨時休校とすることになりました。臨時休校中は外出を控え、安全に留意するようよろしくお願いいたします。

詳しくは、本日配布しましたたよりと安心・安全メールをご覧ください。

おでかけ講座 5年

12月19日(火)

5年生の子供たちが「こども地域文化わくわく教室~おでかけ講座~」に参加しました。これは、高岡市芸術文化団体協議会が邦楽器に触れ、その魅力を知ってもらおうと開いているものです。

はじめに講師の方による箏と小唄三味線の演奏を聞きました。その後、実際に演奏体験を行いました。
  

箏で「さくら」三味線で「チューリップ」を演奏しました。弦をはじくことが難しそうでしたが、講師の方の声に合わせてリズムよく、演奏することができました。
  

  

講師の方々、芸術文化団体協議会の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。