日誌

日誌

6年 水溶液の性質

12月11日(金)
6年生は、理科の時間に「水溶液の性質」の学習に取り組んでいます。
今日は、4つの水溶液(食塩水、塩酸、アンモニア水、炭酸水)について調べました。
 
まず、試験管に入れた水溶液の見た目やにおいを調べました。
 
次に、それぞれの水溶液を蒸発皿に少量入れて熱しました。
 
食塩水を蒸発させたら白い固体が出てきたことから、食塩が溶けていることが分かりました。
他の水溶液の溶けているものは、見た目、におい、蒸発だけでは分かりませんでした。

3年 電気を通すものと通さないもの

12月10日(木)
3年生は、理科の時間に「明かりをつけよう」の学習をしています。
 
今日は、回路にいろいろなものをつないで豆電球の明かりがつくかどうか確かめました。


鉄やアルミニウムなどの金属は電気を通して、紙やプラスチック、ガラスなどは電気を通さないことが分かりました。
 

観察実験アシスタント

12月9日(水)
昨日から観察実験アシスタントとして富山大学から学生さんが、週に1日程度来校しています。
理科の観察・実験の準備、片付けや授業補助、理科室及び理科準備室の環境整備などをしてもらっています。
今日の4年と5年の授業の様子を紹介します。

<4年・ものの体積と温度>
子供たちは、水を温めたり冷やしたりすると、体積が変化することを実験を通して確かめることができました。
  

<5年・電流のはたらき>
子供たちは、コイルを作って、鉄芯の入ったコイルに電流を流して釘に近づけました。
電流の流れているコイルは,鉄芯を磁化する働きがあることを確かめることができました。
 

6年 薬物乱用防止教室

12月8日(火)
高岡古城ライオンズクラブから講師をお迎えし、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
 
講師の方から、映像を交えながら薬物の危険性と薬物依存症の怖さ、恐ろしさを分かりやすく教えていただきました。
 
 
テレビのニュース等で芸能人が常用していたこともあり、子供たちは関心をもって説明を聞いていました。