日誌

新規日誌

県中学校駅伝競走大会

   県中学校駅伝競走大会は晴天の中、那須野が原公園で開催されました。
   本校はスタート直後のアクシデント(転倒)に巻き込まれましたが、全員で最後まで頑張り、31チーム中16位でゴールしました。選手の皆さん、お疲れ様でした。また、休日にもかかわらず、応援に来ていただいた方に感謝申し上げます。

来週の予定(11月12日~)

 9日(金)~16日(金)までの一週間に、三年生は三者面談、1・2年生は教育相談が行われます。3年生の保護者の皆様には、何かと御多忙の毎日をお過ごしのことと存じますが、お子様の進路決定において重要な話し合いになりますので、御協力をよろしくお願いいたします。また1・2年生も教育相談では、学校生活の悩みだけでなく進路についての相談をしても問題ありませんので、気軽に話してくれればと思います。

 
11月12日(月)  三者面談(3年)
            B日課
            教育相談(1,2年)
            部活動あり  16:45下校
11月13日(火)  三者面談(3年)
            B日課
            教育相談(1,2年)
            SC来校日
            部活動あり  16:45下校
11月14日(水)  学年朝会
            三者面談(3年)
            B日課
            教育相談(1,2年)
            ※一斉下校           
11月15日(木)  三者面談(3年)
            B日課
            教育相談(1,2年)
            調理実習(1-3,1-1)
            ※生徒会立候補者受付(~16日)
            ※町家庭学習強調週間(~21日)
            部活動あり  16:45下校     
11月16日(金)  三者面談予備日(3年)
            B日課
            教育相談(1,2年)
            ※東小合同避難訓練
            部活動あり  16:45下校

11月17日(土)  JA祭り(~18日)

本日の様子(11/9)

 今日は朝から肌寒く、雨も降っています。夏休みからはじまった駅伝練習も本日で終了し、いよいよ明日の大会に向けて最終調整です。約4か月の練習で生徒は大きく成長しました。特にあきらめようと思ったときでも頑張れる余力を自分自身で感じ取ったのではないでしょうか。この体験を今後の生活に生かしてほしいと思います。
   学校では今日から3年生対象の「三者面談」がはじまります。高校進学に当たり、現在の希望や学習の状況を確認し、私立高校の受験について決定いたします。

 教育実習生の最後の実習日となりました。朝の会で健康観察をしています。教室では、生徒は上着を着ないで生活しています。若さですね。

 東小学校の庭園が完成した様子です。芝生も張り、来年の春になるのが楽しみです。
 

【給食メニュー】 ゆばとほうれん草のスープ、いわし、切り干し大根です。

【午後の様子】
 1年生は体育館で「学級対抗ドッジボール大会」を開催していました。汗を流しながらクラスの勝利のために、一生懸命活動していました。
 
 
 3年生は「三者面談」で真剣に話し合いをしていました。
 

本日の様子(11/8)

 今日は朝から曇り空、ひんやりとした気候でとても過ごしやすい朝を迎えました。校内を巡ってみると2階から東小学校の庭園に樹木が植えられているのが見えました。一昨日の雨の中も作業を行い、あっという間に風景が変わってしまいました。この後も芝生を張り、居心地の良い場所になるのでしょうね。2年生の廊下には「マイチャレンジ」の活動の様子が掲示されていました。みんな一生懸命活動していた様子がうかがえました。また、授業の振り返りが同じく掲示されていました。
【朝の風景】

※ マイチャレンジの活動の様子





※ 食育の振り返り            ※ 英語科の振り返り
 
 ※ トイレのスリッパもきれいに整頓されていました。
 
 ※ 大会まで残り2日

【給食メニュー】 にら卵汁と鶏の唐揚げ、わかめとツナ和えです。

  昼休みです。校庭から「キャー」という楽しい声が聞こえてきました。見てみると、楽しそうに教育実習生とドッチボールをしている姿が見えました。

 昨日(11/7)の昼休みは東小の児童が遊んでいました。本当に楽しそうでした。

本日の様子(11/7)

 本日は暦の上で、「立です。この日から冬の季節が始まるといわれています。も過ぎて木枯らしが吹くようになり、寒さが肌身にしみる時期となります。しかし、今日は朝から気温が上がり、県駅伝大会に向けて練習している生徒も半袖・ハーフパンツです。大会まで残り3日となりました。体調を崩さず、ベストの状態で臨んでほしいです。
 
 ※ 体育館入り口にスロープが完成いたしました。車椅子の方でもスムーズに入ることができます。

 今朝は体育館で全校朝会がありました。文化面を中心とした表彰式と教育実習生のお別れのあいさつがありました。あいさつの中で「中学校時代の友達は今でも連絡を取り合える友達である」そして、中学校は短い3年間だけど「一日一日を大切に過ごしてほしい」とお話がありました。



  5時間目に教育実習生の「研究授業」が行われました。教育実習期間に自分が計画した授業展開を実際に行い、多くの先生方から意見をいただき、今後の教員を目指す糧にするために行われます。生徒も日頃と違い、多くの先生方が見学に来たので緊張していた様子でしたが、楽しく活動していました。
 ※準備運動                 ※本時のねらいとリーグ戦表
 
※ 確認のゲームです。シュートを打ちましたが・・・・・・?

 ※ 入りそうな感じがしますが・・・・・・・・・?

 ※ 試合終了後の振り返りの時間です。

 ※ 感想を発表しました。        ※ 接戦でした。

 11月11日(日)に真岡市立真岡西中学校で開催される「あなたのための弁当コンテスト」に出場する本校生徒が作成したお弁当の試食をしました。1年生が実際に作成したお弁当です。大会当日も決められた時間の中で、実際に作成し、審査を受けます。今日は、本校の調理室で練習しました。高根沢町で栽培された野菜などがたくさん使用されています。