日誌

カテゴリ:連絡事項

7月18日(月)晴れ その1 校長室コラム「今日は海の日」

<校長室コラム「今日は海の日でした」> 今日は、最高気温31度まで上昇したようです。 「梅雨明け」まであと数日のようです。 宇都宮気象台の予報では、これから場所によって「大雨注意報」が出ています。気をつけてください。

〇各部活動は地区総体に備え最終調整に・・・・・・3連休の最終日、各部活顧問によって「練習」を入れたり「練習試合」を入れたり、「休み」にするなど、色々作戦があるようです。今週の木曜日から、「地区総体」が開催されます。お天気は、問題なく実施できそうです。 

7月18日(月)晴れ その1 校長室コラム「今日は海の日」

<校長室コラム「今日は海の日でした」> 今日は、最高気温31度まで上昇したようです。 「梅雨明け」まであと数日のようです。 宇都宮気象台の予報では、これから場所によって「大雨注意報」が出ています。気をつけてください。

〇各部活動は地区総体に備え最終調整に・・・・・・3連休の最終日、各部活顧問によって「練習」を入れたり「練習試合」を入れたり、「休み」にするなど、色々作戦があるようです。今週の木曜日から、「地区総体」が開催されます。お天気は、問題なく実施できそうです。 

〇1点をとる苦しみ・・・・・・全国高校野球選手権栃木県大会が連日、開催されています。先週金曜日の北中ブログに書かせていただきましたが、「1点をとる苦しみ」を高校のチームで味わい、かみしめているように思います。 1点をとるために、「決断力」と「判断力」、最後には「1点を勝ち取る努力」を北中の各部活でも感じて対戦してほしいと思います。

7月17日(日)曇り その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表> 今日は、曇り空で時折、小雨が降ってくるような、蒸し暑い一日でした。
今週の21日(木)から、「夏休み」に入ります。今週の行事予定をお知らせします。

17日(日) 地区総体野球大会(2日目)

18日(月) ㊗ 海の日

19日(火) 食指導(1年3組 給食時)  部活動18時30分終了。18時45分下校  火曜①②③④⑤⑥

20日(水) 全校集会  夏季休業前学級活動(1時間充当)  職員打ち合わせ(15時30分)  部活動18時30分終了・18時45分下校  水曜②③④⑤・特

21日(木) 地区総体大会(1日目 各会場)  夏季休業開始(~8月28日まで)

22日(金) 地区総体大会(2日目 各会場)     

23日(土) ジュニアアドバイザー(10時~ 高根沢高校)  町中学生海外派遣事業結団式・第1回事前研修会(13時~ 町改善センター)

7月15日(金)その3 子育て・親育ちの眼「1点を・・・」

<子育て・親育ちの眼「1点をとるためにどんな力が必要か?」> 全国高校野球選手権栃木大会が現在、行われています。 そして、明日と明後日にかけて他の部とは一足先に地区総体野球大会が開催されます。 どうして1週間はやくなったのかの理由としては、今年度、野球は関東大会が栃木県開催になり、会場の関係などから、1週間早まったようです。

〇野球やソフトボールで、1点をとるためにどんな力が必要か?・・・・・・1点をとるためには、まず打者が一塁に生きなければなりません。このときに、必要な力は「集中力」です。
次に、二塁に進むには打つか走るかバントするかなどの「知力」が必要になります。
三塁に進塁するには、「判断力」と「決断力」が必要になってきます。
そして、最終的に本塁に生還するためには、「努力」が不可欠であると言われます。
この考えを紹介してくれたのは、那須烏山市立境小学校の田﨑 充洋教頭先生です。ただし、出典先は不明とのことでした。
******北中の選手たち、この「1点をとるために」を参考に、「力」を使って戦ってほしいと思います。  参考文献 「栃管協会報」第150号 平成28年7月10日 第11面から引用