カテゴリ:今日の出来事

夏休みの研修の様子

 夏休みになって早二週間が過ぎましたが、児童の皆さんは、勉強に運動に遊びにがんばっていますか? 先生達も研修をがんばっています。今日は午前中に道徳教育の研修を実施し、午後には、塩谷南那須教育事務所の青木副主幹を講師にお招きし、今後の人権教育についての校内研修をしました。教員が学び続けることは、子どもたちの成長に不可欠な要素です。明日も高根沢町教育会の研修が多くの部会に分れて実施されます。先生方も暑い夏をがんばっています。児童のみなさんも時間を大切に、思い出の多い夏休みを過ごしてください。

みんなできれいな東小に!!

 今日も学校支援ボランティアのみなさんのおかげで、校庭がきれいになりました。時折小雨のぱらつくあいにくの天気でしたが、時間いっぱい協力をいただいた祖父母の皆さん。本当にありがとうございました。午後の清掃の時間には、外掃除の子どもたちが、皆さんの後を引き継いで除草作業をがんばりました。みんな「東小学校をきれいにしよう」という思いは一緒です。人を想い・母校を想い・町を想う。そんな子どもたちが増えることを願っています。

朝の様子(学校支援ボランティアのみなさん)




午後の様子(外掃除の児童)


ご協力ありがとうございます

  今日から学校支援ボランティア(除草)の皆さんによる朝の除草活動が始まりました。活動時間は8:15~8:45で、都合のつく日のみ参加をお願いしています。(雨天中止)。ご協力くださるのは、高根沢町在住の本校児童の祖父母の方々です。先日募集したところ20名の方々が登録してくださいました。本当にありがとうございます。前半は本日より7月20日(水)までの5日間。後半は8月29日(月)~9月2日(金)までの5日間を予定しています。これからも本校のためにご協力のほどよろしくお願いいたします。

5年校外学習

5年生は、総合的な学習の時間「めざそう!循環型社会~エコ・ハウスから学ぶ~」の校外学習としてエコハウスたかねざわへ行ってきました。
始めに不用品の分別ゲームを行いながら、リサイクルやリユースについて学びました。次に牛乳パックのリサイクルとしてはがき作りを体験しました。2枚ずつ作った手作りのはがきを「使いたくない」と大切そうに持ち帰りました。今後はさらに深く調べたり、学んだことを生活の中で生かしたりしていきたいと思います。




読み語り③

 今日はボランティアの方々と教員による「読み語り」がありました。落ち着いた雰囲気の中で話をきく(聞く・聴く)ことは、想像力を高めるとともに聞く態度を育てるのにとても適した活動です。いつもご協力をいただいているボランティアの皆様。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。