日誌

2018年6月の記事一覧

今日の給食(6月20日)

   ~本日の給食~
 本日の給食は、ごはん、牛乳、いわしごまみそに、マカロニサラダ、いなかじるです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、みそ、きゅうり、キャベツ、たまねぎ、こめです。今日もおいしく頂きました。

                              

3年生授業(算数)

   ~3年生授業(算数)~
 今日の1時間目に3年生の算数の授業を見てきました。教具が工夫され、提示された時に子どもたちから、「オー」という声が上がる授業でした。子どもたち同士の学び合いがあり、その後それを全体で共有する時間がありと、とても主体的で対話的なよい授業でした。また、教室環境が今までの学習のふりかえりができるよう掲示物が工夫されていて、学びに向かう環境になっていました。
        


  

  

       

2年生授業(図工)

   ~2年生授業(図工)~
 昨日の3、4時間目に2年生の図工の授業を見てきました。「ひかりのプレゼント」という単元で、光をとおす素材のものに、セロハンやマジックで色をつけて実際に光をとおしてその面白さを感じるというものです。久しぶりに晴れた本日、子どもたちは自分たちが作った作品をもって校庭に出て、実際に光をとおしてその面白さを感じていました。みんな生き生きと活動していました。(掲載が1日遅れて、たいへん申し訳ありませんでした。)

  

  

  

今日の給食(6月19日)

   ~本日の給食~
 本日の給食は、マーボーどん(ごはん、マーボーどんのぐ)、牛乳、パンサンスー、レモンゼリーです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、とうふ、みそ、きゅうり、こめです。今日もおいしく頂きました。

                               

5年生授業(外国語活動)

   ~5年生授業(外国語活動)~
 今日の4時間目に5年生の外国語活動を見てきました。めあては「好きなものやたんじょう日にほしいものを聞き取ったり伝えたりすることができる。」です。担任を中心に、ALTのチトコ先生、それに教育実習生の根岸先生が連携しながらとても楽しく授業を進めていました。平成32年度からは、新教育課程が完全実施になり5年生以上は外国語という教科になります。現在はそれに向け準備を進めているところです。

            


  

  

今日の給食(6月18日)

   ~本日の給食~
 本日の給食は、コッペパン、けんさんいちごジャム、牛乳、チキンチーズやき、アスパラガスときゅうりのサラダ、ミネストローネです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、だいず、アスパラガス、きゅうり、キャベツ、たまねぎ、だいこんです。今日もおいしく頂きました。

     

1年生生活科(大きく育っていますアサガオ)

   ~大きく育っています~
 今日の4時間目に1年生の生活科を見てきました。以前種まきの時お知らせしたアサガオですが、毎日登校してくると水やりをしていたかいがあり、全員大きく育ってきています。今日はその成長してきたアサガオを観察してカードに記録する作業を行っていました。みんな真剣に観察して記録していいる様子がとても印象的でした。

 
 

  

  

教育実習生(5年)

   ~教育実習生~
 今日から6月29日(金)までの2週間、本校卒業生の根岸君が教員となるべく勉強をするために教育実習生として5年生に入ります。2週間の間に、授業参観、研究授業の実施、日常の児童指導の補助などを行います。5年生の児童にも、根岸君にもよい体験になることを期待しています。

  

4年生国語(新聞作り続報)

   ~4年生授業(国語)~
 今日の3時間目に4年生の国語の授業も見てきました。以前お知らせした新聞づくり(取材、下書き等)が順調に進み、今日はグループで新聞のわりつけを行っていました。どのグループも、写真をどこに貼るか、グラフをどこに載せるかなどを話合いわりつけを完成させていました。どんな新聞が出来上がるのかとても楽しみです。

 
 

  

 

1、2年生授業(算数)

   ~1、2年生授業(算数)~
 今日の1時間目に1、2年生の算数の授業を見てきました。1年生は「たしざんをしよう」、2年生は「数のせんをよみましょう」というめあてで授業が進められていました。どちらの学年も一斉指導で、子どもたちは先生の話をしっかり聞いて、問題に取り組んでいました。「主体的・対話的で深い学び」に向かうために、ペア学習、グループ学習、練り合いなどいろいろなキーワードがあり本校でも実践していますが、一斉指導の中でしっかり先生の話を聞くというのは、基本中の基本だと考えています。これができている本校の1、2年生は素晴らしいと感じました。