日誌

2020年10月の記事一覧

今日の給食(10月14日)

   ~今日の給食(10月14日)~

 今日の給食は、ご飯、牛乳、ヤシオマスの塩焼き、れんこんサラダ、かんぴょう入り団子汁です。高根沢町で生産された物は、きくらげ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

    

4時間目授業(3、4年生)

   ◆4時間目授業◆

~3、4年生授業(運動会ダンス)~

 今日の4時間目に、3、4年生が運動会のダンスの練習をしているのを見てきました。途中で隊形変換もバッチリ決まり、いつでも本番を迎えられと思いました。写真のとおり、最後は200mトラック上に、全員で並び楕円状になります。低学年同様、学年だより「運動会特別号」でお子さんの場所はお知らせ致します。(動画もありますので、ご覧ください)

   

 

   

 

   

3時間目授業(1,2年生)

   ◆3時間目授業◆

~1、2年生授業(運動会:ダンス練習)~

 今日の3時間目に、1、2年生が運動会のダンスの練習をしているのを見てきました。今日は本番と同じように、手袋をして練習していました。途中で隊形変換もバッチリ決まり、いつでも本番を迎えられと思いました。写真のとおり、最後は校庭中央で1列になります。学年だより「運動会特別号」でお子さんの場所はお知らせ致します。(動画もありますので、ご覧ください)

   

 

   

 

   

1時間目授業(3、4、5、6年生)

   ◆1時間目授業◆

~6年生授業(国語)~

 今日の1時間目に、6年生の国語の授業を見てきました。「日本の文化を発信しよう」という単元で、自分が紹介しようする日本の文化についてインターネットを使って調べていました。この後、パンフレットづくりをしますが、どんな物が出来上がるのかとても楽しみです。

   

 

   

 

   

 

~5年生授業(家庭科)~

 今日の1時間目に、5年生の家庭科の授業も見てきました。掃除について学習した後に、各自校舎を見て回り、汚れているところを見つけに行っていました。みんなとても意欲的に取り組んでいました。

   

 

   

 

   

 

~4年生授業(国語)~

 今日の1時間目に、4年生の国語の授業も見てきました。「ごんぎつね」の2の場面の読み取りをやっていましたが、ごんの気持ちを考えるのは、なかなか難しいと感じました。

   

 

   

 

   

 

~3年生授業(算数)~

 今日の1時間目に、少人数で実施されている3年生の算数の授業も見てきました。もとになる数が変われば、1/4した答えは変わるという学習が展開されていました。どちらのクラスも、しっかり理解されているようでした。

   

 

   

 

   

いいとこめがね53

   ~いいとこめがね53~

 今日の昼休み、校舎内を見て回っていると、先日と全く同じ光景が目に飛び込んできました。それは、先日とは別の2年生の男子が、誰も見ていないのにトイレのスリッパをそろえている姿でした。「ありがとうね。」と声をかけて別れました。いいとこめがね53、この2年生男子に決定です。(本当は、一人一人が意識してそろえられるようになることが1番ですが・・・。)