日誌

2019年2月の記事一覧

インフルエンザ(2月13日)

   ~インフルエンザ(2月13日)~
 本校の本日のインフルエンザ罹患状況は、インフルエンザに罹患しての出席停止は2名(2名ともA型)です。新規罹患者がでず、1名戻って来ましたので、減りました。学校としてはこのまま収束するように、これからも予防に努めていきたいと考えています。
 11時30分更新:高熱での早退者が1名出ました。

いいとこめがね21

   ~いいとこめがね21~
 今日の中央タイム時間に、2年生男子1名が「かけ算九九えいせい名人」に挑戦しに来ました。この子は昨日も挑戦しに来て、残念ながら合格できなかった子です。昨日家に帰って、相当練習したのだと思います。昨日の感じでは、まだ合格するまでには時間がかかるだろうと思っていましたが、今日は、見事に合格して校長室を後にしました。がんばったこの男子児童に、いいとこめがね21決定です。
                     よくがんばったニャン。 
 

いいとこめがね20

   ~いいとこめがね20~
 昨日の掃除の時間、ほうきとちりとりを持って校舎内の、端っことか隅っこのゴミを掃いて歩いていました。(校長には寂しいことに掃除分担区がありません。)そこで一生懸命2階の学習室の前の廊下を水ぞうきんをかけている2年生男子を見かけました。その時、その男子は真っ黒になったぞうきんを「校長先生」と言って見せてくれました。いいとこめがね20決定です。真っ黒になったぞうきんを見て、すごくうれしくなりました。
                                     

篤行善行少年表彰式

   ~篤行善行少年表彰式~
 昨日の午後、さくら市の氏家公民館で篤行善行表彰式があり、参列してきました。本校からも、6年生の女子1名が表彰されました。6年間、いろいろなことがあったと思いますが、あらゆる面でがんばってきて今回表彰される本校児童に大きな拍手を贈りたいと思います。「本当に、おめでとう。6年間よくがんばりました。」

学年末PTA全体会校長あいさつ

   ~学年末PTA全体会校長あいさつ~
 本日、学年末PTAが行われます。校長の役割は、今日も全体会でのあいさつのみです。授業参観をやっていた頃が懐かしく、ちょと寂しさを感じます。さて、今日のあいさつですが、以下のようなことを話します。
 まずは、保護者の皆様に今年度ここまで本校の教育活動に対して御理解、御協力頂いたことに対しての感謝の気持ちと、残り1か月間最後のまとめをしっかりやって次の学年に繋げていくことを伝えます。
 そして先日、入学説明会でも話しました、「子どもたちへ、手をかけ、目をかけ、認めて、褒めてあげる」についてお願いをして締めくくます。5分程度で終わりますので、お付き合い頂ければと思います。よろしくお願いします。