日誌

2019年2月の記事一覧

6年生を送る会準備(なかよし班活動)

   ~6年生を送る会準備(なかよし班活動)~
 今日の昼休みの後のなかよし班活動は、来週27日(水)に計画されている「6年生を送る会」の準備をしました。代表委員会で計画を立て、5年生が中心になって今まで準備を進めて来ましたが、今日はなかよし班で役割を決め、その後、6年生に贈る色紙に個人のカードを貼る作業を行っていました。どの班も5年生が中心となって下級生の面倒を見ながら手際よく作業を進めていました。

  

  

  

  

今日の給食(2月20日)

   ~今日の給食~
 今日の給食は、こめこパン、牛乳、チーズオムレツ、ブロッコリーときのこのサラダ、ミネストローネです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にんじん、だいこんです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                            

授業は楽しい

   ~授業は楽しい~
 昨日の6時間目と、今日の1時間目に6年生の社会の授業をやりました。6年生の社会の授業を教えるのは、36歳の時以来だと思うので、17年ぶりです。「国際連合」について学習していますが、やっぱり授業は楽しいです。子どもたちの前に立てる幸せを感じました。子どもたちにとっては迷惑かも知れませんが、明日も1時間目の社会と4時間目の体育の授業をやる予定です。楽しみです。

インフルエンザ(2月20日)

   ~インフルエンザ(2月20日)~
 本校の本日のインフルエンザ罹患状況は、インフルエンザに罹患しての出席停止は4名(4名ともA型)で、昨日と変わりありません。新規の罹患者が出ていないので現状維持です。このまま新規の罹患者がでず3月を迎えられるよう、予防に努めていきたいと考えています。

読み聞かせボランティア

   ~読み聞かせボランティア~
 今日の給食後の読書の時間に、読み聞かせボランティアさんが2、4、6年生に入り、読み聞かせを実施しました。 読み聞かせボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。学校は、聞く態度についても指導して行きますので、今後ともよろしくお願いいたします。