日誌

2019年2月の記事一覧

いいとこめがね23

   ~いいとこめがね23~
 今日の4年生以上の下校の時、6年生女子が6年生男子児童に「国旗当番じゃないの」と声をかけました。男子児童は忘れていたらしく、慌てて国旗掲揚塔のところへ走って行きました。その後声をかけた女子ともう一人の女子が、「手伝おう」と言って、その男子の後を追いかけて走って行きました。そっと見てみると、3人で国旗を降ろしてる姿が見えました。この6年生女子2名に、いいとこめがね23決定です。

今日の給食(2月25日)

   ~今日の給食~
 今日の給食は、しょくパン、いちごジャム、牛乳、やさいにくだんご、かいそうサラダ、コーンスープです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にんじん、たまねぎです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                              

3年生授業(国語)

   ~3年生授業(国語)~
 今日の3時間目に、3年生の国語の授業も見てきました。ことわざについての学習で、ことわざには3つの特徴があって、その中から自分が調べたい特徴を決めて、国語辞典やことわざ辞典を使ってその特徴のあることわざを調べるという内容でした。子どもたちと立てた14時間分の学習計画が掲示され、先を見通すことができる学習に、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
 今日の1時間分の見通し、そして単元全体の見通しを子どもたちと共有することの大切さを、強く感じました。
          
           


  

  

  

5年生授業(国語)

   ~5年生授業(国語)~
 今日の3時間目に、5年生の国語の授業を見てきました。前時までにメディアについて考えをまとめたものを、グループで交流するという内容でした。どのグループも意欲的に取り組んでいて、とてもよい雰囲気でした。5年生の教室は、何とも言えない素直な雰囲気が流れています。

           


  

  

  

インフルエンザ(2月25日)

   ~インフルエンザ(2月25日)~
 本校の本日のインフルエンザ罹患状況は、出席停止だった児童が全員戻ってきましたので、インフルエンザに罹患しての出席停止者はいなくなりました。まだまだ油断はできませんが、一安心というところです。