日誌

2018年11月の記事一覧

租税教室(6年生)

   ~租税教室(6年生)~
 今日の5時間目に、6年生が氏家法人会の方々、それに氏家税務署、高根沢町商工会の方々をお招きし、租税教室を実施しましたのでお知らせします。子どもたちは、税金が何に使われているのか、もし税金がなくなったら社会はどうなるのかなどを、講話やDVDを視聴しながら学びました。とても分かりやすく、子どもたちが税金について学ぶたいへんよい機会になりました。

  

  

今日の給食(11月29日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、ハッシュドポーク、ひじきのサラダです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にんじん、トマト、まいたけ、キャベツ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                       

いいとこめがね8 ビー玉貯金(1年生)

   ~いいとこめがね8 ビー玉貯金(1年生)~
 1年生は、決められたことが全員できたときにビー玉を一個貯金できる「ビー玉貯金」という取組を実施しています。その決められたことの一つに「8時5分から、みんなで朝の会をすることができた」というものがあります。実は昨日お知らせした1年生の研究授業では、「8時5分から朝の会が始められる方法を考えよう」ということで話合いがなされ、いろいろな意見が出されみんなで取り組む事が決定されました。そして今日の朝です。見事に8時5分から朝の会が始められ、ビー玉が1個貯金されました。これで29個貯まったと子どもたちが喜んでいました。素晴らしい実践力だと感じました。いいとこめがね8、1年生全員に決定です。

          


    

いじめゼロ集会(人権週間)

   ~いじめゼロ集会(人権週間)~
 今日の昼休み後に校内人権週間の一環として「いじめゼロ集会」を実施しました。まずは、各学年で決めてきた「いじめゼロ宣言」を各学年ごとに発表しました。その後に、児童指導主任から、どんなことをすると「いじめ」になるのかの具体的な話がありました。真剣に話を聞いている子どもたちの姿が印象的でした。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

今日の給食(11月28日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボーどうふ、ポークしゅうまい、はるさめサラダです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、とうふ、みそ、にんじん、キャベツ、ねぎ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

         

研究授業(1年、5年)

   ~研究授業(1年、5年)~
 今日の2時間目に1年生が「学級活動」、3時間目に5年生が「体育」の研究授業を実施しました。今回は町教育委員会の木村先生と福山先生を指導者としてお招きしての実施です。今日の授業に向けて、各ブロックで指導案検討を重ね、研究主題にせまろうと学校全体で取り組んできました。1年生の授業は、1年生でもここまで話合い活動ができるという驚きの授業でした。5年生の体育は、担任の熱い想いや考えがぎっしり詰まった担任の先生らしい授業でした。午後には、授業研究会を実施し今後の授業に繋げていけるようにします。

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

いいとこめがね7

   ~いいとこめがね7~
 今日の朝、通学バスの運転手さんから、女の子がバスから降りるときに転んで歩けなくなっていますという連絡が入ったので、慌てて町民広場に走って行きました。転んでから時間がたったこともあり、その後6年生女子の班長と歩いて学校へ登校できました。そして学校へ着いたとき、自分がけがをした女の子に「ランドセルを預かるから、このまま保健室へ行ってください。」と声をかけると、6年生女子の班長が「ランドセルも水筒も預かって教室へ届けておきます。」と声をかけてくれました。何と気の利いた一言でしょう。いいとこめがね7、決定です。久しぶりに真剣に走った疲れが、一瞬にして吹き飛びました。

いいとこめがね6

   ~いいとこめがね6~
 今日のそうじの時間、気になるところを掃こうと階段を上がっていくと、教室棟の2階から3階の階段を一生懸命に掃いている4年生女子を見つけました。まだ担当の先生も来ていません。私が上がっていくことにも気付いていません。それでも階段を一段一段丁寧に掃いてゴミを集めている様子は、間違いなくいいとこめがねです。「きれいになっていますね」と一声かけて、横を通り過ぎましたが、とても気持ちがよかったです。

いいとこめがね5

   ~いいとこめがね5~
 今日行われた読み聞かせの中で、たまたま1年生教室に行ったときに、1年生が読み聞かせボランティアさんに、あいさつがとても上手だと褒められていました。自分の学校の子どもたちが褒められるのは、とても気持ちのよいことだと実感しました。1年生全員、いいとこめがねです。

読書強調月間(職員の読み聞かせ2)

   ~読書強調月間(職員の読み聞かせ2)
 先日お知らせしました職員による読み聞かせの2日目が今日ありました。読み聞かせボランティアさんとともに、今日は4人の教職員が3年~6年の教室に入って、自分が選んだ本で読み聞かせを実施しました。授業を教わることのない先生が読み聞かせをするのは、子どもたちにとってはとても新鮮なようです。
 
 
 

 
 

  

今日の給食(11月27日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、はるまき、ぶたにくいため、わかめスープです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、とうふ、にんじん、きくらげ、しいたけ、ねぎ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きましたと言いたいところですが、出張から帰ってきたのが12時40分だったので食べられませんでした。残念です。

                           

校内人権週間《11月26日(月)~11月30日(金)》

  ~校内人権週間《11月26日(月)~11月30日(金)》~
 我が国においては「世界人権宣言」が採択された12月10日を最終日とする1週間を人権
週間と定めています。本校においては、11月26日(月)~11月30日(金)を校内人権週間と位置付けて、あいさつ運動、ありがとうカードの記入、人権作文の読み聞かせ、いじめゼロ集会の実施など様々な取組を実施していきます。
 今日1年生の教室では、いじめゼロ集会で発表する学年の「いじめゼロ宣言」を話し合っていました。

 
 

  

  

  

持久走大会試走(全学年)

   ~持久走大会試走(全学年)~
 今日の2時間目に低学年。3時間目に中学年、4時間目にl高学年が町民広場で持久走大会の試走を実施しましたのでお知らせします。とてもよい天気の中、全学年ともに自分の記録向上を目指して走っていました。大会詳細については、11月22日付けの「持久走大会の開催について(お知らせ)」をご覧になってください。(下記のPDFファイルからもご覧になれます。)

  

  

  
   平成30年度校内持久走大会保護者通知.pdf 

   平成30年度校内持久走大会保護者通知裏面.pdf 

今日の給食(11月26日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、しょくぱん、チョコクリーム、牛乳、とりにくのハーブやき、アーモンドとブロコリーのサラダ、えいごマカロニのたっぷりのコンソメスープです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にんじん、キャベツです。今日もたいへんおいしく頂きました。

         

6年生校外学習(日光・足尾)

   ~6年生校外学習(日光・足尾)~
 本日6年生は、校外学習で日光・足尾方面に行って来ましたのでお知らせします。ねらいは、「
日光東照宮を見学することを通して、江戸幕府の礎を築いた徳川 家康・家光の業績を知るとともに、江戸時代の芸術に触れたり、歴史学習を進めたりする」ことと「かつて「日本一の鉱都」と呼ばれた足尾銅山の坑内施設を見学することを通して、銅山の歴史や鉱山の仕組みを知る。また、「公害の原点」とも言われる所以に触れ、環境保護について考える」ことです。ちょっと肌寒い日でしたが、子どもたちはたくさんのことを学んできました。

 
 

 
 

 
 

   

 
 

 
 

今日の給食(11月22日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、やきぎょうざ、バンバンジーサラダ、なまあげとだいこんのオイスターソースにです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にんじん、キャベツ、だいこん、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                       

4年生授業(体育)

   ~4年生授業(体育)~
 今日の2時間目に、新規採用養護教諭の課題研修の一環で、4年生の授業に養護教諭が、T2として授業に参加していたので見てきました。内容は、保健領域の「育ちゆく体とわたし」でした。この時期の子どもたちにとって、どうしても恥ずかしがって活動が進まないことがありますが、子どもたちは積極的に授業に取り組んでいました。また、養護教諭の専門性を生かしたとてもよい授業でした。

 
 

  

  

  

  

3年生いちご作りの話

  ~3年生いちご作りの話(外部講師)~ 
 今日の4時間目に3年生は、本校の保護者でもある荒井さんを外部講師としてお招きし「いちご作り」について話を聞きました。いちご作
りの仕事や工夫していることなど、実際にいちご作りをしている方の生の話を聞くことは子どもたちにとってたいへん勉強になりました。

  

  

  

  

和太鼓ボランティア(2,4年生)

   ~和太鼓ボランティア(2、4年生)~
 今日の3時間目に2年生、4時間目に4年生が音楽の授業の一環で、和太鼓を使った学習に取り組みました。子どもたちの学習のサポートをしてくださったボランティアさんは、「宿神会」の6名の方々です。
 子どもたちは最初は戸惑っているようでしたが、後半は上手に太鼓を叩くことができるようになりました。特に4年生は、2年生の時に経験しているのでかなり上手に叩けるようになっていました。

  

  

  

  

  

  

持久走試走(低学年)

   ~持久走試走(低学年)~
 今日の2時間目に、低学年は持久走の試走を町民広場で実施しました。今日の朝は今年一番の冷え込みでしたが、試走を実施した頃には気温も少し上がり、とてもよい条件で実施することができました。子どもたちは本番に向けてとても頑張っています。御家庭でも励ましの言葉をお願いします。

      【1年生】

  

  


       【2年生】