日誌

2019年11月の記事一覧

5年生授業(国語)

  ~5年生授業(国語)~
 今日の5時間目に、5年生の国語の授業を見てきました。グラフをもとに理由を明確にした説明文を書こうという、単元のゴールに向かって、本時はグラフの読み取りを個人でして、その後グループで確認していました。まずはこのグラフの読み取りが正確にできていないと、説明文は書けないのでとても大切なj授業になります。子どもたちは真剣に取り組んでいました。

  

  

  

  

  

3年生授業(音楽)

  ~3年生授業(音楽)~
 今日の2時間目に、3年生の音楽の授業を見てきました。「陽気なかじや」の歌やリコーダー練習や、手遊び歌を楽しそうにやっていました。子どもたちの表情がとても活き活きとしているのが、とてもいいなと思いました。

  

  

  

  

宿神会の皆様による2、4年生授業(音楽)

~宿神会の皆様による2、4年生授業(音楽)~
 今日の3時間目に4年生が、4時間目に2年生が、音楽の授業で「宿神会」の方々を講師にお招きし、和太鼓の体験をしました。4年生は2回目なので、スムーズに太鼓をたたくことができていました。2年生は初めてですが、すぐに慣れてたたけるようになっていました。最後は、各教室でいっしょに給食を食べていただきました。本物にふれるということは、本当にいい経験になると思いました。これまた地域の力のおかげです。本当にありがたいかぎりです。

  

  

  

  

  

  

  

今日の給食(11月15日)

   ~今日の給食(11月15日)~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、けんさんなっとう、とりにくとだこんのにもの、かんぴょうのたまごとじじるです。。高根沢町で生産されたものは、、にんじん、だいこん、ねぎ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。

                          

1、2年生授業(生活科)

   ~1、2年生授業(生活科)~
 今日の1時間目に、1、2年生の生活科の授業を見てきました。わくわく発表会の「あきまつり」に向けて、グループごとに着々と準備を進めていました。本番まで、あと1週間です。どんな「あきまつり」になるのか、今からとても楽しみです。

  


  

   

  

  

  

4年生授業(総合的な学習の時間)

   ~4年生授業(総合的な学習の時間)~
 今日の1時間目に、4年生の総合的な学習の時間の授業を見てきました。わくわく発表会に向けて、グループで発表の練習や最後の読み原稿の作成などを行っていました。いくつかのグループの発表を聞いてきましたが、これから最後の仕上げにかかるという感じでした。本番までには、しっかりした発表に仕上がると思います。

  

  

  

  

  

阿久津中生職場体験

   ~阿久津中生職場体験~
 昨日から3日間、阿久津中2年生女子3名が職場体験で来ています。昨日は1、3、6年生に今日は2、4、5年生に1人ずつ入って、授業の参観や給食の手伝いなど、様々な活動を子どもたちといっしょに行っています。子どもたちは、自分たちと年の近いお姉さんが来たようで、とても喜んでいろいろな活動をしていました。

  

  

3年生授業(算数)

   ~3年生授業(算数)~
 今日の4時間目に、3年生の算数の授業を見てきました。小数についての学習を進めていましたが、まとめの問題ということでみんな真剣に取り組んでいました。3年生も2年生同様、本校の学習のきまり、学習訓練がしっかり定着しているので、安心して授業が見ていられました。

  

  

  

  

5年生授業(総合的な学習の時間)

   ~5年生授業(総合的な学習の時間)~
 今日の4時間目に、5年生の総合的な学習の時間の授業を見てきました。わくわく発表会「米について探る」の発表に向けて、各グループで発表の練習や、練習後担任から受けたアドバイスをもとに資料を追加したり、変更したりしていました。どの班も、とても意欲的に取り組んでいました。

  

  

  

  

4年生授業(算数)

   ~4年生授業(算数)~
 今日の3時間目に、4年生の算数の授業を見てきました。昨日お知らせした広さを調べる授業の続きで、今日はどの形が一番大きいのかを比べる授業を実施していました。比べる方法がいくつか出されていましたが、これは面積につながるとても大切なところです。ご家庭でも、ちょっと声をかけていただけるとありがたいです。