日誌

2019年9月の記事一覧

5年生授業(国語)

   ~5年生授業(国語)~
 今日の3時間目に、5年生の国語の授業を見てきました。グループで決めたテーマに沿って、提案書を書く授業を実施していました。どのグループもなかなかよいテーマを設定し提案書を書き始めていました。ゴールがしっかり示された学習計画が掲示されていることで、子どもたちは見通しを持って授業を進めていました。

      


  

  

  

4年生授業(国語)

   ~4年生授業(国語)~
 今日の1時間目に、昨日の続き
4年生国語の発表の授業だれもがよりよく関わり合うため工夫を調べて発表しよう」を見てきました。昨日より、聞く姿勢がよくなってきていました。また、発表後の感想や質問も出るようになって、後半は落ち着いた雰囲気で授業が進められていました。1時間、しっかり見てきました。

  

  

  

  

町一斉あいさつ運動2日目

   ~町一斉あいさつ運動2日目~
 今日は、町一斉のあいさつ運動2日目です。町の教育委員会生涯学習課の方が参加して昇降口で子どもたちにあいさつをしました。まだまだあいさつの声が小さいようです。今日の放課後の職員打ち合わせで、先生方にあいさつの指導をお願いしようと思います。

  

  

  

 

 

地区学校音楽祭最後の練習

   ~地区学区音楽祭最後の練習~
 明日は、地区の学校音楽祭です。朝、担任に話を聞くと、今日の5時間目に最後の練習をするということなので、ぜひ見に行きたいと思っています。6年生になってこれまで、本当に学校のためによくがんばっている6年生を見ていて、いつも感謝しています。だからぜひ県の中央祭へいって歌って欲しいと思っています。校長の強い願いです。

今日の給食(9月24日)

   ~今日の給食(9月24日)~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ハンバーグデミグラスソース、シーザーサラダ、ABCマカロニスープです。
高根沢町で生産されたものは、トマト、玉ねぎ、キャベツ、きゅうり、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。

          

4年生授業(国語)

   ~4年生授業(国語)~
 今日の3時間目に、4年生の国語の授業を見てきました。だれもがよりよく関わり合うため工夫を調べて発表しようということで、各自がインターネットや本などを使って調べまとめた点字や手話、介助犬などについて、発表していました。みんなよく調べ、工夫してまとめられていました。この授業は、1時間ずっと見てきました。

 
 

  

  

  

  

3年生授業(総合的な学習の時間)

   ~3年生授業(総合的な学習の時間)~
 今日の1時間目に、3年生の総合的な学習の時間を見てきました。「すてき発見 高根沢」ということで、今まで調べてきたことの中間発表をしていました。3人の発表しか聞けませんでしたが、とてもがんばって調べているのがよくわかりました。これから先、どのようにまとめ上げられていくのかとても楽しみです。

 
 

  

町一斉あいさつ運動

   ~町一斉あいさつ運動~
 今日から、町一斉のあいさつ運動が始まりました。本校では今日、地域の方も参加して昇降口であいさつ運動がスタートしました。まだまだあいさつの声が小さいのが気になりました。先生方は、交通安全運動週間で、立哨指導をしています。

         


  

  

いいとこめがね15

   ~いいとこめがね15~
 今日の中央タイムが終わる頃、昇降口前にいると1年生の女子が「校長先生、もうすぐ中央タイムが終わるので戻ってきました」と声をかけてきました。今日は演劇鑑賞教室があるのでチャイムが切ってあるので、中央タイムが終わりのチャムがなりません。しっかり時計を見て、自分で判断し戻ってきたこの1年生女子、本当に素晴らしいです。いいとこめがね15決定です。

ドッジボール大会

   ~ドッジボール大会~
 今日の昼休みに、校内ドッジボール大会がありました。このドッジボール大会のねらいは、教科体育や休み時間等に進んで運動に親しもうとする意欲を育てることと、ドッジボールの練習や大会を通して、体力(特に投力)を向上させるです。どの学年も、今までの練習の成果を発揮し、がんばっていました。