2024年9月の記事一覧
授業の様子(9月27日)
1年生は図工で、紙コップや箱で思い思いの生き物や乗り物を作っています。
2年生は学級活動で、お世話になった方へのお手紙を書いています。
3年生は粘土で、自分が思い浮かべた町を作っています。
4年生の社会では、「郷土の文化と先人たち」という単元で「山あげまつり」を入り口に学習課題を立てています。
6年生の図工では、「自然物を表すと」というテーマで、水をどう表現するか考えています。
臨海自然教室➉無事に帰校しました
5年生は、2日間の宿泊学習を終え、15:30頃無事に帰校しました。参加した児童は全員元気で安心しました。
到着式では、代表の児童が2日間の思い出や、感謝の気持ちを述べました。
子どもたちには、この学習で学んだことを、これからの生活に活かしてもらいたいと思います。
保護者の皆様には、今までの準備や送迎等、大変お世話になりました。
地域の方から学びました(6年生)
6年生の道徳「伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度」の関連で、 地区内にお住まいで、栃木・沖縄交流促進協議会の寺内様をゲストティーチャーにお招きしてお話をしていただきました。
栃木県(高根沢町)や沖縄県の文化や自然などについて学ぶことができました。
お忙しい中、子どもたちのためにたくさんのスライドを御準備くださり、ありがとうございました。
臨海自然教室⑨(2日目昼食・退所式)
2日目の昼食です。午前中たくさん活動したので、子どもたちはおなかがぺこぺこです。たくさんおかわりをして、おいしくいただきました。
食事後は、退所式です。自然の家の代表の方に、お礼の言葉とお別れの挨拶をしました。これから学校に向かって出発です。とちぎ海浜自然の家の皆様には、2日間本当にお世話になりました。ありがとうございました。
臨海自然教室⑧(塩づくり)
雨が上がり、曇り空の下、塩づくり体験が始まりました。
自然の家の担当者の方から説明を聞いた後、海辺におりて先生が汲んだ海水を運んできます。そして海水を熱します。
各班で協力し合い、なんとか塩ができました。後片付けもがんばりました。
作った塩は、それぞれが持ち帰りますのでおうちで味見してみてください。早めに塩づくりが進んだので、残りの時間はアスレチックで遊びました。
臨海自然教室⑦(2日目の朝食)
臨海自然教室の2日目の朝食の様子です。
朝の健康観察では、疲れていたり、眠かったりする子がいますが、全員元気です。
現地は朝から雨とのことですが、屋根の下で「塩づくり活動」は予定通り行います。
臨海自然教室⑥(ナイトハイク)
夕食の後は、自然の家の担当者の方の案内で、砂浜近くまでお散歩です。
この後は、部屋に戻って自由タイムを過ごし、就寝しました。
臨海自然教室⑤(夕食)
1日目の夕食です。この後、ナイトハイクです。
2年生の校外学習(地域の探検)
2年生が、生活科の学習の一環で校外学習に出かけました。
宝積寺駅東口にある「ちょっ蔵広場」では、ちょっ蔵ホールで、高根沢町地域おこし協力隊でのぶおばんどの中島伸雄さんが「住めば都の高根沢」の曲など3曲を披露してくださいました。
「クリエーターズデパートメント」では、それどれの店舗を見学しました。
「宝積寺駅」では、3名の駅員さんから券売機での切符の買い方や構内の施設についてお話をいただきました。
宝積寺駅から烏山線のアキュムに乗車し、下野花岡駅で下車しました。学校の3階から、ちょうど2年生の子どもたちが乗っている列車が見えたので、パチリ。
「とまと家こいけ」(PTA会長さんのトマトハウスです)では、ビニールハウスに5000株も植えてあるトマト栽培の様子を見学しました。他の野菜もたくさん作られていることや設備のすばらしさを知り、そのスケールの大きさに子どもたちは驚いていました。
子どもたちの学習に際し、多くの地域の皆様にお世話になりました。地域で活躍なさっている方々や大切な施設があることを学ぶことができました。
お忙しい中、丁寧にご対応くださり、本当にありがとうございました。
臨海自然教室④(砂浜活動・砂の造形活動)
砂浜活動では、砂浜で「波と鬼ごっこ」「塩くみリレー」を体験しました。
砂の造形活動の様子です。各班、力作ぞろいです。
臨海自然教室③(昼食)
班ごとに席について昼食です。午後の活動に備えて、しっかり食べました。
今日の給食(9月26日)
今日の献立は、「ハヤシライス、花野菜とパスタのサラダ、牛乳」です。町内産の玉ねぎと舞茸が入ったハヤシライスをおいしくいただきました。
臨海自然教室②到着しました
とちぎ海浜自然の家に無事到着しました。参加児童は全員元気です。
館内に入り、入所式とオリエンテーションです。自然の家の担当者の方から、施設利用についての説明等を聞きました。
5年生臨海自然教室へいってきます!
5年生が今日から明日まで、1泊2日の宿泊学習(臨海自然教室)へ行きます。
朝、玄関前で出発式を行いました。2日間、安全に決まりを守り、仲間と協力し合いながら楽しい思い出を作ってきてほしいと思います。いってらっしゃい!
学校の様子(9月25日)
めっきり朝夕が涼しくなり、日中もさわやかな秋を感じます。
体育館では、1年生・2年生・3年生が運動会の表現運動(ダンス)の練習をしています。一人一人が自分で動きを考えて踊るところもあり、真剣に、そして楽しそうに取り組んでいました。
昼休みの後は、グリーンタイムです。縦割り班ごとに校庭の草取りを行いました。
6年生は、みんなが取った草を一輪車で集め、片付けてくれました。
今日の給食(9月25日)
今日の献立は、「ご飯、牛乳、納豆、ツナのり酢和え、豚汁」です。今日もおいしくいただきました。
楽しいクラブ活動
6校時は、クラブ活動です。本校は、4つのクラブがあり、4年生から6年生が仲良く活動しています。
【ショートテニスクラブ】地域ボランティアの方が指導に来てくださっています。
【スポーツクラブ】
【室内ゲームクラブ】
【パソコンクラブ】
今日の給食(9月24日)
今日の献立は、「マーボー丼、牛乳、チョレギサラダ」です。チョレギサラダは海苔がたくさん入っていて、おいしくいただきました。
秋の交通安全運動が始まります(9/21~9/30)
9月21日(土)から9月30日(土)までの10日間は、秋の交通安全運動の期間です。
それに先んじて、9月20日(金)の朝8時から町民広場で高根沢町交通安全運動出発式が行われました。
重点として、「反射材用品等の着用促進・安全な横断方法の実施」、「夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進・飲酒運転の根絶」、「自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底」が呼びかけられています。
学校では、児童及び教職員に改めて交通ルールを守り、交通安全を心掛けるよう話しました。
ご家庭でも、交通安全についてお話していただければと思います。
第2回学校運営協議会
9/20(金)第2回学校運営協議会が開催されました。
まず、校長から、1学期の子どもたちの様子をお伝えした後、教頭から1学期の学校評価の結果と2学期に向けての改善策について説明をしました。
2校時は、学校運営協議会の方々に各クラスの授業(道徳、国語、自立活動)を参観していただきました。参観後は、本校で研究を進めている道徳科の授業についての感想やご意見をいただくことができました。
熟議では、学校と地域が一体となって思いやりのある子どもを育てるために、学校支援ボランティアの活動をどう広げていくかなどについて話し合いました。今後も、学校運営協議会の皆様と連携・協働しながらよりよい学校づくりに努めてまいります。