2024年9月の記事一覧
第2回親子環境整備作業を実施しました
本日、第2回親子環境整備作業を実施しました。
9月に入ったとはいえ、今日も朝から暑かったのですが、多くの保護者の皆様や子どもたちが参加して校庭の東側や西側、南校舎前、中庭(花壇)の除草や草刈りを行いました。お陰様で学校がとてもきれいになりました。
参加してくださった保護者の皆様、児童のみなさん、本当にありがとうございました。
またPTA環境整備部の皆様には、事前の打合せや準備、当日の片付け等大変お世話になりました。
今日の学校の様子(9月6日)
【ICT活用】
2年生は、国語の「みの回りのものを読もう」で学校の中の表示を探してタブレットで写真に撮り、教室に戻ってその工夫を考えていました。
4年生の体育では、マット運動で自分の動きを撮影し、確認して技の練習に生かしていました。
【図工の授業】
1年生の図工では、絵に合う色や染め方を考えて絵の具で着色していました。
3年生の図工では、「立ち上がった絵の世界」として、画用紙を立体的にして模様を描いていました。
6年生の図工では、「道具のよさを生かしてかこう」として、絵の具の筆だけでなく指もなども使って絵を描いていました。
5年生の理科の様子です。植物の実ができるまでについてまとめていました。
昼休みの後のなかよしタイムは、代表委員会を開き、運動会のスローガンをこれからどうやって募集するかについて話し合いました。最後に6年生が残って、詳しい部分の打合せをしています。各クラスでは、読書の時間です。
今日の給食(9月6日)
今日の献立は、「ジャガイモと小松菜のみそ汁、サバみそ煮、ご飯、牛乳、ふりかけ」です。サバには、頭の働きをよくするDHAという栄養素が入っています。
あいさつ運動週間
今週は児童会で企画した「あいさつ運動週間」でした。
今日で最終日ですが、今日まで毎朝、順番に6年生から1年生までのボランティアの児童が、昇降口で「おはようございます。」とあいさつを続けました。(写真は、3年生・2年生・1年生です。)
どの学年も、教室や廊下での挨拶の声がまた元気になってきているので、これからも励ましていきます。
授業の様子(9月5日)
1年生の音楽の様子です。「ドレミとなかよくなろう」という単元で、鍵盤ハーモニカで高い音や低い音を出しています。
2年生の国語の様子です。身の回りにある情報を伝えるものの写真を見ながら、気付いたことを話し合っています。
3年生の学級活動の様子です。運動会での「表現運動」について、みんなで動きを試しています。
4年生の図工の様子です。のこぎりで切ったり、げんのうを使ってくぎを打ったりして思い思いに作っています。
5年生の社会の様子です。安全においしいお米をたくさん作る工夫について学んでいます。
6年生の総合的な学習の時間の様子です。「共に生きる」の単元で、特別支援学校との交流に向けて準備を進めています。
2組では、階名に合わせてリズムを奏でています。
今日の給食(9月5日)
今日の献立は、「セルフ豚キムチ丼、牛乳、ワカメスープ、ブドウゼリー」です。豚肉にはタンパク質やビタミン類が含まれ、疲労回復や健康維持にいいといわれます。まだまだ日中は暑いので、しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。
今日の給食(9月4日)
今日の献立は、「町内産ブルーベリーパン、牛乳、アンサンブルエッグ、ポークビーンズ」です。ビタミンや食物繊維が多く含まれるブルーベリー(町内産)を使ったパンは、味がしっかりしていておいしくいただきました。
竜巻避難訓練をしました(1年生)
1年生を対象に、竜巻避難訓練を実施しました。頭を体操着入れで守りながら、教室近くの窓のない場所に避難しました。子どもたちは、担任の話をよく聞いて避難することができました。
訓練の後には、校長と教頭から訓練の様子について話をしました。
今日の給食(9月3日)
今日の献立は、「なめこ汁、ご飯、牛乳、黒から揚げ、五目きんぴら」です。黒から揚げは、2017年秋に佐野市で誕生し、ソース味が黒から揚げの特徴だそうです。
授業の様子(9月3日)
1年生の算数の様子です。「かずのせんをつかってしらべよう」というめあてで、学習しています。友達と自分が考えた答えの数について話しています。
2年生の国語の様子です。教材文に書かれた道順で目的地にたどり着くか、文をしっかり読んでいます。
3年生の体育の様子です。スポーツ鬼ごっこをしています。初めて聞くルールなので、ちょっととまどっていましたが、チームの友達と少しずつ攻守の作戦を考えて取り組んでいました。
4年生の外国語活動の様子です。日課の言い方をカードで楽しく学んでいます。
5年生の算数の様子です。単元のまとめのワークテストに取り組んでいます。
6年生の理科の様子です。「水溶液の性質」の単元で、リトマス紙を使って、水溶液を仲間分けしています。
2組の国語の様子です。書いた文章の見直し方を学んでいます。
夏休み明けも「あいさつ運動」がんばってます
児童会で、8月30日(金)~9月6日(金)の間、夏休み明けの「あいさつ運動」を企画し、実施しています。
毎朝、昇降口では、ボランティアの児童の「おはようございます!」という挨拶が聞こえます。全体的に「自分から」「元気に」挨拶する様子は、夏休み前より少しペースダウンしているので、このあいさつ運動で再び意識化を図っていきたいと思います。
ボランティアの児童のみなさん、ステキな挨拶いいですね!
Let’sクラフト!
昼休みに、中央小おたすけ隊の図書ボランティアの方々が、希望する子どもたちに、紙コップを使った「ハロウィンのランタンづくり」を教えてくださいました。
この「Let’sクラフト」は、図書ボランティアの皆さんがこれからも何回か企画してくださる予定です。
子どもたちはとても楽しみにしています。ありがとうございます。
今日の給食(9月2日)
今日の献立は、「ビルマ汁、牛乳パン、オムレツ、牛乳、レモンゼリー」です。「ビルマ汁」は、益子町のご当地メニューで、油で豚肉・野菜・カレー粉を入れて炒め、水と和風だしで煮込んだ汁だそうです。
モノづくりキャラバン(5年生)
社会科の自動車工業の学習の一環で、日産自動車の方2名を講師に出張授業をしていただきました。
組立てブロック(レゴ)による流れ作業の車づくりを体験しました。目標を達成するために無駄を見付け、改善のアイデアを出し合い効率をよくすることや、安全第一のモノづくり、またチームワークの大切さを学びました。
体験コーナーの時間には、ボルト締付けや板金の体験、定量つかみ取り、ピンボードなどに挑戦しました。