2018年4月の記事一覧
今日の給食(4月27日)
~本日の給食~
本日の給食は、ごはん、牛乳、あつやきたまご、ツナのりすあえ、にくどうふでした。
本日の給食は、ごはん、牛乳、あつやきたまご、ツナのりすあえ、にくどうふでした。
1・2年生授業
~1・2年生の授業~
今日の3時間目に1・2年生の授業を見てきました。1年生は図工で「かざりをふやそう」ということで、グループになっていろいろなかざりを楽しそうに作っていました。2年生は音楽でいろいろな音楽を鑑賞して、使っている楽器や何拍子かどを当てる活動をしていました。こちらも楽しそうに活動に取り組んでいました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6991/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6993/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6995/medium)
今日の3時間目に1・2年生の授業を見てきました。1年生は図工で「かざりをふやそう」ということで、グループになっていろいろなかざりを楽しそうに作っていました。2年生は音楽でいろいろな音楽を鑑賞して、使っている楽器や何拍子かどを当てる活動をしていました。こちらも楽しそうに活動に取り組んでいました。
今日の給食(4月25日)
~本日の給食~
本日の給食は、ごはん、牛乳、なまあげとキャベツのみそいため、えびしゅうまい、はるさめサラダでした。
本日の給食は、ごはん、牛乳、なまあげとキャベツのみそいため、えびしゅうまい、はるさめサラダでした。
5・6年生授業
~5・6年生の授業
今日の1時間目に5・6年生の授業を見てきました。どちらの学年も社会をやっていました。5年生は「地球儀を使って日本の位置を調べられる」、6年生は「2000年前くらいの人々の生活の様子を調べよう」というめあてで授業が進められていました。どちらの学年も、個人の調べ学習、そしてグループでの意見の交流が取り入れられたとてもよい授業だと感じました。また、高学年らしい落ち着きのある授業でした。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6984/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6986/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6987/medium)
今日の1時間目に5・6年生の授業を見てきました。どちらの学年も社会をやっていました。5年生は「地球儀を使って日本の位置を調べられる」、6年生は「2000年前くらいの人々の生活の様子を調べよう」というめあてで授業が進められていました。どちらの学年も、個人の調べ学習、そしてグループでの意見の交流が取り入れられたとてもよい授業だと感じました。また、高学年らしい落ち着きのある授業でした。
今日の給食(4月24日)
~本日の給食~
本日の給食は、ごはん、牛乳、サワラしろみそやき、きりぼしだいこんのにもの、こんさいのごまじるです。
本日の給食は、ごはん、牛乳、サワラしろみそやき、きりぼしだいこんのにもの、こんさいのごまじるです。
1年生の様子
~できることがどんどん増えてます~
今日の朝は、1年生教室で朝の会を少しだけ見てきました。びっくりしたのは、入学式の時はあまり歌えていなかった校歌が、とても大きな声で上手に歌えるようになっていたことと、日直の子どもたちが朝の会をスムーズに進行できるようになっていたことです。本当にできることがどんどん増えてきている1年生です。楽しみです。担任を中心に指導している先生方に感謝です。
今日の朝は、1年生教室で朝の会を少しだけ見てきました。びっくりしたのは、入学式の時はあまり歌えていなかった校歌が、とても大きな声で上手に歌えるようになっていたことと、日直の子どもたちが朝の会をスムーズに進行できるようになっていたことです。本当にできることがどんどん増えてきている1年生です。楽しみです。担任を中心に指導している先生方に感謝です。
3・4年生授業
~3・4年生の授業
今日の1時間目に3・4年生の授業を見てきました。3年生は理科で自然観察のまとめのプリントを各自で進めていました。落ち着いた雰囲気で黙々とプリントを進めていました。4年生は「しろいぼうし」の音読をやっていました。こちらのクラスも全員教科書をもって真剣に音読に取り組んでいました。どちらのクラスも担任が座席をまわり適切な声かけをしていました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6978/medium)
今日の1時間目に3・4年生の授業を見てきました。3年生は理科で自然観察のまとめのプリントを各自で進めていました。落ち着いた雰囲気で黙々とプリントを進めていました。4年生は「しろいぼうし」の音読をやっていました。こちらのクラスも全員教科書をもって真剣に音読に取り組んでいました。どちらのクラスも担任が座席をまわり適切な声かけをしていました。
家庭訪問
~家庭訪問、よろしくお願いします~
各担任が、4月25日(水)から6日間にわたり、家庭訪問を実施します。各ご家庭におじゃまして、学校での様子を伝えたり、家での様子をうかがうことで、今後の指導に役立てていけばと考えております。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。それに伴い日課が一部変更になります。4月11日付けの文書でお知らせしてありますが、以下のように変更になります。もう一度御確認いただき、対応の程よろしくお願いいたします。
実施期日 4月25日(水)、26日(木)、
5月1日(火)、2日(水)、7日(月)、8日(火)
日課 4時間授業後、給食、帰りの会で13:10一斉下校(1~6年)になります。
バスは13:20になります。
各担任が、4月25日(水)から6日間にわたり、家庭訪問を実施します。各ご家庭におじゃまして、学校での様子を伝えたり、家での様子をうかがうことで、今後の指導に役立てていけばと考えております。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。それに伴い日課が一部変更になります。4月11日付けの文書でお知らせしてありますが、以下のように変更になります。もう一度御確認いただき、対応の程よろしくお願いいたします。
実施期日 4月25日(水)、26日(木)、
5月1日(火)、2日(水)、7日(月)、8日(火)
日課 4時間授業後、給食、帰りの会で13:10一斉下校(1~6年)になります。
バスは13:20になります。
今日の給食(4月23日)
~本日の給食~
本日の給食は、セルフやきそばぱん(コッペパン、やきそば)、牛乳、あげぎょうざ、ブロッコリーとひらたけのサラダでした。今日は先週約束したとおり、1年生の給食当番の様子をのぞいてきました。1年生に給食当番の指導をする先生方に頭が下がりました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6973/medium)
本日の給食は、セルフやきそばぱん(コッペパン、やきそば)、牛乳、あげぎょうざ、ブロッコリーとひらたけのサラダでした。今日は先週約束したとおり、1年生の給食当番の様子をのぞいてきました。1年生に給食当番の指導をする先生方に頭が下がりました。
1・2年生授業
~1・2年生の授業~
今日の3時間目に1・2年生の授業を見てきました。1年生は学級の係決めをしていました。2年生は算数で、繰り上がりのある筆算の仕方を考える授業をしていました。1年生は落ち着いた中、必要な係を出し合い、その後だれがどの係になるのかを決定していました。2年生は、周りの子どもたちと話し合う活動を取り入れ活気のある授業でした。どちらのクラスともとてもよい雰囲気で授業が進められていました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6970/medium)
今日の3時間目に1・2年生の授業を見てきました。1年生は学級の係決めをしていました。2年生は算数で、繰り上がりのある筆算の仕方を考える授業をしていました。1年生は落ち着いた中、必要な係を出し合い、その後だれがどの係になるのかを決定していました。2年生は、周りの子どもたちと話し合う活動を取り入れ活気のある授業でした。どちらのクラスともとてもよい雰囲気で授業が進められていました。
総会・学年PTA
~総会・学年PTA~
授業参観後は、PTA総会・学年懇談会が実施されました。総会は、スムーズに議事が進み、予定より若干早めに終了することができました。その後の学年懇談もどの学年もとてもよい雰囲気で進められていました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6962/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6964/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6966/medium)
授業参観後は、PTA総会・学年懇談会が実施されました。総会は、スムーズに議事が進み、予定より若干早めに終了することができました。その後の学年懇談もどの学年もとてもよい雰囲気で進められていました。
授業参観
~授業参観~
本日の5時間目は、授業参観でした。どの学年も少し緊張した様子でしたが、とても真剣に授業に取り組んでいました。1年生も、親子で自己紹介がとてもよくできていました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6952/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6954/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6956/medium)
本日の5時間目は、授業参観でした。どの学年も少し緊張した様子でしたが、とても真剣に授業に取り組んでいました。1年生も、親子で自己紹介がとてもよくできていました。
本日の給食(4月20日)
~本日の給食~
本日の給食は、ごはん、牛乳、とりのからあげ、ひじきのいりに、なめこじるです。今日は、一人でできることが増えたきた1年生の給食当番の様子を見に行ったのですがちょうど終わって給食着を脱いでいるところでした。残念です。1年生の給食当番の様子は来週紹介します。
本日の給食は、ごはん、牛乳、とりのからあげ、ひじきのいりに、なめこじるです。今日は、一人でできることが増えたきた1年生の給食当番の様子を見に行ったのですがちょうど終わって給食着を脱いでいるところでした。残念です。1年生の給食当番の様子は来週紹介します。
1年生朝の様子
~できることがどんどん増えてます~
今日の朝は、1年生教室の様子をのぞいてきました。入学して2週間になりますが、朝の準備で一人でできることがどんどん増えてきているように感じました。名札も一人で付けられる子が増えてきています。先生方の指導で、1年生はどんどん成長しています。これからどこまで成長して、一人でできることが増えてくるのか楽しみです。(今日は授業参観で保護者の方がいらっしゃるので、きっと気持ちが高ぶって落ち着きが無くなってします子もいるかと思います。そこはご容赦ください。普段は落ち着いてがんばっています。)
今日の朝は、1年生教室の様子をのぞいてきました。入学して2週間になりますが、朝の準備で一人でできることがどんどん増えてきているように感じました。名札も一人で付けられる子が増えてきています。先生方の指導で、1年生はどんどん成長しています。これからどこまで成長して、一人でできることが増えてくるのか楽しみです。(今日は授業参観で保護者の方がいらっしゃるので、きっと気持ちが高ぶって落ち着きが無くなってします子もいるかと思います。そこはご容赦ください。普段は落ち着いてがんばっています。)
授業参観等のお知らせ
~授業参観等のお知らせ~
明日は授業参観、PTA総会、学年始めPTA及び専門部会を実施します。4月10日付けで案内は配付してありますが、以下のような日程で行いますのでよろしくお願いいたします。
・授業参観 13:15~14:00 各教室
・PTA総会 14:15~14:55 体育館
・学年始めPTA 15:10~15:50 各教室
~学年・学級懇談~
・専門部会 16:00~16:30
企画部:学習室1
環境整備部:図工室
広報部:3年教室
授業の内容については、本日児童をとおして配付しましたので御覧になっていただければと思います。
明日は授業参観、PTA総会、学年始めPTA及び専門部会を実施します。4月10日付けで案内は配付してありますが、以下のような日程で行いますのでよろしくお願いいたします。
・授業参観 13:15~14:00 各教室
・PTA総会 14:15~14:55 体育館
・学年始めPTA 15:10~15:50 各教室
~学年・学級懇談~
・専門部会 16:00~16:30
企画部:学習室1
環境整備部:図工室
広報部:3年教室
授業の内容については、本日児童をとおして配付しましたので御覧になっていただければと思います。
歯科検診
~歯科検診~
本日午前中、全学年歯科検診が実施されました。1年生も全員静かに受けることができました。結果は今月中に配付されますので、歯科医の受診を進められた児童は、早めの対応をお願いいたします。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6947/medium)
本日午前中、全学年歯科検診が実施されました。1年生も全員静かに受けることができました。結果は今月中に配付されますので、歯科医の受診を進められた児童は、早めの対応をお願いいたします。
今日の給食(4月19日)
~本日の給食~
本日の給食は、マーボーどん(むぎごはん・マーボーどんのぐ)、牛乳、わかめとだいずもやしナムル、みかんゼリーでした。
本日の給食は、マーボーどん(むぎごはん・マーボーどんのぐ)、牛乳、わかめとだいずもやしナムル、みかんゼリーでした。
1年生中央タイム
~1年生中央タイム~
中央タイムとは、2時間目と3時間目の間にある少し長い休み時間で、子どもたちが自由に遊ぶことができる時間です。1年生が校庭のジャングルジムや鉄棒で元気よく遊んでいたので少しのぞいてきました。1年生の表情は、日に日に明るくなってきて笑顔が多く見られるようになりました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6949/medium)
中央タイムとは、2時間目と3時間目の間にある少し長い休み時間で、子どもたちが自由に遊ぶことができる時間です。1年生が校庭のジャングルジムや鉄棒で元気よく遊んでいたので少しのぞいてきました。1年生の表情は、日に日に明るくなってきて笑顔が多く見られるようになりました。
本日の給食(4月18日)
~本日の給食~
本日の給食は、こめこパン、牛乳、ぶたにくコロッケ、フレンチサラダ、ミネストローネでした。今日は、少し遅めに1年生教室をのぞいてきました。音楽に合わせて全員で歯磨きをしていました。少しずつ学校の生活リズムに慣れてきているように感じます。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6943/medium)
本日の給食は、こめこパン、牛乳、ぶたにくコロッケ、フレンチサラダ、ミネストローネでした。今日は、少し遅めに1年生教室をのぞいてきました。音楽に合わせて全員で歯磨きをしていました。少しずつ学校の生活リズムに慣れてきているように感じます。
雨の日の登校(1年生)
~雨の日の登校~
新学期がスタートしてから、初めての雨の日の登校になりました。1年生にとっては、ランドセルを背負ってかさをさしての登校は初めての体験になります。昇降口に着いて、かさをまとめるのも一苦労でしたが全員元気に登校してきました。このように一つずつ初めての体験をして少しずつたくましくなっていきます。今後1年生が成長していく様子を見るのがとても楽しみです。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6937/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6939/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/6941/medium)
新学期がスタートしてから、初めての雨の日の登校になりました。1年生にとっては、ランドセルを背負ってかさをさしての登校は初めての体験になります。昇降口に着いて、かさをまとめるのも一苦労でしたが全員元気に登校してきました。このように一つずつ初めての体験をして少しずつたくましくなっていきます。今後1年生が成長していく様子を見るのがとても楽しみです。