日誌

活動の様子

お知らせ 緊急引渡し訓練を行いました

 災害等の緊急時に、児童だけでの下校が困難な状況を想定し、保護者と連携した下校の仕方を確認する「緊急時引渡し訓練」を行いました。

 本日は、全校児童を体育館に集め、そこで保護者に引き渡す動きを確認しました。子どもたちは、無言で落ち着いて行動することができました。

 災害はいつ起こるかわかりません。もしもに備えて訓練を行い、保護者の皆様と共通理解を図っておくことは、子どもの命を守るために大変重要です。また、子どもたち自身にも、安全のために必要な行動がとれるよう指導を続けてまいります。

 保護者の皆様には、訓練への御協力ありがとうございました。

 

 

 

給食・食事 今日の給食(5月24日)

 今日の献立は、「和風ビビンバ丼、牛乳、ワンタンスープ、ラムネゼリー」です。ビビンバは、韓国の混ぜご飯ですが、今日はゴボウや油揚げが入った和風の味付けの「和風ビビンバ」でした。

給食・食事 今日の給食(5月23日)

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、五目煮豆、かんぴょう入りかき玉汁」です。今日は、3のつく日なので「かみかみメニュー」です。五目煮豆やから揚げをしっかりかんで食べました。

 

バス 4年生の校外学習(鬼怒水道事務所)

 4年生の社会科「くらしと水」の単元の学習の一環で、鬼怒水道事務所に校外学習に行きました。

 見学を通して、水道水ができるまでの仕組みや、そこで働く人々の仕事の工夫に着目して浄水場の役割を理解することをねらいとしています。

 鬼怒水道事務所の皆様、お忙しい中、子どもたちのために説明や案内をしてくださり、ありがとうございました。