文字
背景
行間
日誌
令和7年度学校の様子
5月22日(火)音楽集会
今年度初めての音楽集会を行いました。
5月の歌「赤いやねの家」を全校生で歌ったり、上級生がリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏しながら歌ったりしました。
今年度は、「全員で合わせる」をテーマに、音楽集会を行っていきます。
心を合わせた全校生の歌声が、体育館いっぱいに響きました。




5月の歌「赤いやねの家」を全校生で歌ったり、上級生がリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏しながら歌ったりしました。
今年度は、「全員で合わせる」をテーマに、音楽集会を行っていきます。
心を合わせた全校生の歌声が、体育館いっぱいに響きました。
5月21日(月)3年 書写
書写ボランティアの先生をお招きして、毛筆の授業を行いました。
筆も持ち方、筆や硯の使い方を学びました。
3年生になって、毛筆を始めましたが、これからの学習で上達していくのが楽しみです。

筆も持ち方、筆や硯の使い方を学びました。
3年生になって、毛筆を始めましたが、これからの学習で上達していくのが楽しみです。
5月21日(月)人権の花 各教室へ
業間時に、飼育栽培委員会で植えた「人権の花」を各学年の教室、校長室や職員室に配りました。
各教室で、人権の花を育てながら子供たちの思いやりの心も育っていくことでしょう。

各教室で、人権の花を育てながら子供たちの思いやりの心も育っていくことでしょう。
5月18日(金)地域の人とふれあおう集会の話合い
2校時、6月20日(水)に開く「地域の人とふれあおう集会」に向けた話合いを行いました。
各地区に分かれて、5・6年生が代表となって進行し、「地域を知る活動」「地域の人と楽しくふれあう活動」で何をやりたいのかを話合いました。「地域の方にお世話になるので」「お年寄りでも楽しめるかな」などをじっくり考えました。6月20日(水)の本番が楽しみです。


各地区に分かれて、5・6年生が代表となって進行し、「地域を知る活動」「地域の人と楽しくふれあう活動」で何をやりたいのかを話合いました。「地域の方にお世話になるので」「お年寄りでも楽しめるかな」などをじっくり考えました。6月20日(水)の本番が楽しみです。
5月17日(木)新体力テスト
15日(火)2年生と5年生、16日(水)3年生と4年生、17日(木)、1年生と6年生が、新体力テストを行いました。
5・6年生は、やり方の模範を示したり、反復横跳びの回数を数えたりと、下級生の面倒をよく見ていました。頼もしい5・6年生に成長しています。


5・6年生は、やり方の模範を示したり、反復横跳びの回数を数えたりと、下級生の面倒をよく見ていました。頼もしい5・6年生に成長しています。
令和5年度 ふれあおう集会
リンク
カウンタ
1
7
4
0
5
7
3