活動の様子
今年も書写の授業を行っています
12月に入り、国語の授業では書写が始まっています。毎年、地域の方を講師に招き、授業での指導を各学級1時間と、席書大会を実施しています。今日は1,2年生とひまわり学級が講師の先生による書写の授業を行いました。
講師の先生からは、一生懸命に頑張る子達ばかりで、教えたことを素直に聞いて頑張るからすごく上達できたと講評をいただきました。集中しながらも、楽しそうに練習する様子が微笑ましかったです。
今年度は今後、20日(火)に3年生が講師の先生を招いての授業をし、22日(木)に席書大会を行います。1,2年生は1月10日(火)に席書大会を実施する予定です。
今年の1年生の課題は「初日の出」、2年生の課題は「明るい世界」です。
12月15日(木)の給食
献立: ご飯、牛乳、ポークアドボ(豚肉の甘酢煮)、パンシット・ビーホン(ビーフンの炒め物)、ニラガ(フィリピン風ポトフ)、フルーツヨーグルト
今日は「旅する昼ご飯」で、フィリピンの料理が給食で出ました。「日本の料理より酸っぱかった。」「味つけが日本と違った。」「本場で食べてみたい。」など、生徒の感想は様々でした。ヨーグルトには、フィリピン発祥の食品「ナタデココ」を入れました。掲示物は、給食委員会で作成しました。
今日は、米(黒酢米)・キャベツ・小松菜が野田市産でした。
清掃コンクール開催中
12月14日(水)から20日(火)の期間で、美化委員会の取組として、全校清掃コンクールを行っています。東部中には『5つのあたりまえ』というテーマがあり、その内の一つである”清掃”をよりよい活動にしようという、美化委員会の思いの込められた取組です。各学級の美化委員が他の学級の清掃の様子を見て、その評価等を毎日発表していきます。
写真は本日の様子ですが、生徒たちは今まで以上に、無言で清掃することや、丁寧に掃き、磨くことに集中して励んでいます。学校では大掃除という行事が長期休業前にありますが、それとはまた違った活動となります。美化委員会から良い評価をもらうために、話し合ったり工夫したり、学級ごとの活動が生まれていますし、他の学級や班の良いところを学ぶことができる活動です。
年末から新年に向けて、日頃使っている校舎を綺麗にしようという、東部中生の温かさが見える毎日です。
12月14日(水)の給食
献立: わかめご飯、牛乳、オムレツ、和風スープカレー、夢オレンジ、アーモンドと小魚
夢オレンジは、南香と天草という種類の柑橘類からできたみかんの仲間です。樹上でしっかり完熟させているので、とても甘いのが特徴です。今日は、高知県産を使用しました。
今日は、米(黒酢米)・卵・小松菜・人参が野田市産でした。
12月13日(火)の給食
献立: 発芽玄米ご飯、牛乳、さばの塩焼き、切干大根入りのおひたし、さつま汁
今日は、発芽玄米(黒酢米)・小松菜・人参・白菜・味噌が野田市産でした。
厚生労働省からのお知らせ
厚生労働省からメッセージがありましたので掲載します。
なお、データはこのホームページ上「お知らせ」にもございます。
調理実習の様子
家庭科の授業で調理実習が行われています。今日は2年1組が調理実習に取り組みました。メニューは「生姜焼き」です。中にはガスコンロで火を付けることが始めての生徒もおり、お互いに教え合い、助け合いながら調理を進めていました。「これ、美味しいのかなあ」と自分の料理に自信なさげな言葉が思わずこぼれていましたが、先生の指示を聞きながら、一つ一つの工程を丁寧に進め、とても美味しくできあがっていました。
学校の調理実習の授業がきっかけで、将来の進路を調理関係に決めていった先輩達もいます。この経験は、きっと生徒たちにとって大きいものになったと思います。
部活動の報告
12月11日(日)に館林市で開催された、たてばやし駅伝競走大会に本校駅伝部が出場しました。早朝の出発にもかかわらず、選手たちは元気よく明るくあいさつをしてくれました。こういった遠征と呼ばれる活動は少なくなってきていますが、選手達にとって大きな経験となったと思います。
結果は、男子Aチームが12位、Bチームが17位でした。
同日、卓球の1年生大会が行われ、1名県大会出場を決めました。卓球部は11月5日の葛北新人大会で2年生が1名個人戦で県大会出場を決めていましたので、計2名が県大会に出場します。県大会では東部中学校、葛北地区の代表として活躍してくれると思います。
12月9日(金)の給食
献立: ご飯、牛乳、豆腐入りハンバーグ、ひじきの炒め煮、ワンタンスープ、ヨーグルト
今日のハンバーグは、野田市のお豆腐屋さんから納めていただいた“押し豆腐”と千葉県産の鶏ひき肉で作りました。焼いた後は、バーベキューソースをかけました。また、スープのなるとは、野田市のかまぼこ屋さんから納めていただきました。
今日は、米(黒酢米)・小松菜・白菜が野田市産でした。
12月8日(木)の給食
献立: メキシカンソーススパゲッティ、牛乳、キャベツとカシューナッツのサラダ、マーブルケーキ
マーブルケーキは、カップに白い生地を入れた後に、茶色い生地を入れ、調理員さんがお箸でグルグルして、マーブル模様を作ってくれました。片付けの時に、生徒がケーキのカップで作ったかわいいアートを発見しました。