清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

5月1日

5月がスタート。

こいのぼりの掲示物が校内にあります。子どもたちの健やかな成長は、みんなの願いです。

大きなこいにぼりに、のびのびと伸びていこうとする子どもたちを感じます。

 

今日は、5年生が、家庭科の学習でお茶を入れていました。

ガスコンロを使うこと、やかんでお湯を沸かすこと、急須でお茶を入れること、子どもたちにとって、初めてのことが多かったようです。自分たちで入れたお茶に「苦かった」「おいしかった」と笑顔で実習を振り返っていました。

お茶の入れ方を理解するだけでなく、友達といろいろな体験をして、感想や考えを伝え合い、実感をともなって学んでいました。

 

 

4月18日(金)1年生を迎える会・避難訓練

1年生を迎える会を行いました。

各学年が発表をして、1年生の入学をお祝いしました。

4年生、2年生、3年生は、プレゼントと歌をおくりました。

どの学年も響く声で、1年生への気持ちや自分たちの頑張る気持ちを表現していました。

5年生は学校紹介、6年生は学校クイズ。1年生に参加してもらう発表は、さすが高学年。

そして、1年生の明るい歌声と元気な振り付けの「さんぽ」。5.6年生が手拍子で盛り上げました。

 

 

 

 

4校時に避難訓練を行いました。新年度の教室からの避難経路を確かめる訓練です。

全員が真剣な態度で、しっかり訓練ができました。

 

 

 

 

4月17日(木)部活動

今週から部活動が始まりました。

4年生以上の希望する児童が参加しています。

異学年との活動、自分のやってみたいことに挑戦する活動に取り組みます。

音楽部では、4年生がいろいろな楽器を体験をしていました。

運動部も音楽部も、5.6年生がリードしていました。頼もしいです。

 

 

 

4月14日(月)1年生給食開始

1年生の給食が始まりました。

給食センターの栄養士さんから、給食指導がありました。

他の学年よりも早い時間から準備をし、小学校生活はじての給食を食べました。

今日の給食は、「ご飯・牛乳・野菜コロッケ・ひじきの炒り煮・ごまキムチ汁」

「コロッケおいしい!」「野菜もおいしい!」とみんなで楽しく食べられました。

準備や後片付けも、先生に教えてもらい、頑張りました。

 

 

  

 

4月9日(水)入学式

令和7年度入学式。

新入生127人。入学おめでとう。

やわらかな春の日差しの中、緊張感とわくわく感でいっぱいの入学式になりました。