令和の輝跡
1月8日(水)あおいそら運動
あおいそら運動推進委員会清水支部で、12月に学校の正門に看板を立てていただきました。
地域の願いが込められた、明るく元気をもらえる看板です。ありがとうございます。
みんなで「あおいそら運動五つの約束」を実践でしていきましょう。
1月7日(火)2025年スタート
冬休みが終わり、2025年清水台小のスタート。
元気に挨拶して登校する子どもたちの笑顔にうれしくなりました。
集会では、学校の図書室から本をたくさん借りてほしいという話がありました。
4月から12月の間に一番たくさん借りた人は、100冊借りていました。
また、今月は特に「健康に気をつけて過ごそう」ということで、養護教諭の話と保健委員会の発表がありました。
保健委員会は、クイズをつくって、運動、睡眠、食事、手洗いうがいの大切さをおしえてくれました。
今年も元気いっぱい友達と頑張りたい気持ちがあふれるスタートでした。
安全に、楽しい冬休みを!
冬休みになりました。
寒い日が続きますが、健康に、安全に楽しい冬休みを過ごしてください。
23日の冬休み前日には、校内音楽会の3年生と5年生の部を行いました。5年生に学級閉鎖があったため延期をしていました。
さすが、5年生の発表。動きを取り入れた器楽合奏「テキーラ」は、みんなを楽しませました。2部合唱「あなたに届けよう」の響く声に感動しました。3年生は、2回目の本番となり、リラックスして楽しんで演奏していました。
冬休み前までの学校生活、子どもたちは、いろいろなことに挑戦し友達と頑張りました。
保護者の皆様には、たくさんのご理解ご協力をいたたぎありがとうございました。
12月20日(金)2年生「1年生と交流会」
2年生が生活科の学習でおもちゃを作って、体育館で「1年生と交流会」を開きました。
おもちゃの説明書は、国語の学習で作りました。順序よく書いていて、図や写真入りの説明書は、とってもわかりやすかったです。
説明書つきのおもちゃは、どれも力作で、自信をもって1年生に説明していました。
にこにこ笑顔で楽しむ1年生をみて、2年生もにこにこ笑顔がいっぱいでした。
今日の給食は、冬休み前最終の給食「クリスマスメニュー」でした。
りんごパン・牛乳・鶏肉の照り焼き・ブロッコリーサラダ・洋風かき玉スープ・クリスマスチョコケーキ
いつも以上に「おいしい!」と楽しい給食の時間でした。
12月17日(火)校内音楽発表会
校内音楽発表会を開催しました。練習の成果を発揮し、すばらしい音楽会になりました。
音楽会のマナーもとってもよかったです。
2年生の元気いっぱいの発表。明るくのびやかな歌声に感動。
4年生の心をあわせ鈴の音、手拍子。美しいハーモニーを奏でた二部合唱。
3年生は、清水台星人から地球人に楽しい音楽を届けました。リコーダーの音色が美しい。
1年生は、きらきらの笑顔で歌い、見ている人を元気にしました。かっこいい振り付けも上手。
6年生のやさしい歌声と迫力の合奏。さすが6年生。壮大なイメージで6年生の未来につながる発表でした。
5年生は、23日に延期としました。