今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

2020年10月の記事一覧

給食終了(前期)

今日で前期の給食が終了しました。

感染症問題で様々な制限のある中でスタートした給食も9月から通常メニューになり、無事前期を終えることができました。

今日のメニューは「きのこスパゲッティ」「牛乳」「蓮根のサラダ」「大豆入り大学芋」です。

栄養士さんと調理員さん、前期の間、おいしい給食ありがとうございました。

※明日8日(木)、明後日9日(金)は午前日課です。次回給食は14日(水)からです。

町たんけん(2年生)

2年生が午前中に生活科の学習で「町たんけん」に行きました。

ねらいは「地域のお店や施設を訪ね、触れあうことで地域を知り、その良さに気づくこと。」「グループで協力し安全面に気をつけて行動したり、お世話になった方々に感謝をしたりすることで社会性を身につけること」などがあります。

今回は8つのグループに分かれ、各グループが2つの事業所を訪問しました。

どのグループもたくさん練習と準備をした成果がでて、しっかりとあいさつや質問ができました。

移動中も安全面に気をつけて行動ができ、大変立派でした。

午後は保護者と訪問先の方々にお礼の手紙を書きました。

2年生の頑張りと成長、そして笑顔が見られた「町たんけん」になりましたね!

※お忙しい中、引率をしてくださった保護者の方々、町たんけんにご協力いただいた事業所の皆さん、本当にありがとうございました。今後とも本校の教育活動へのご協力ご支援をよろしくお願いいたします。

より良い学校生活を

今月(10月)の生活目標は「落ち着いて学習しよう。」です。

今日も子どもたちは落ち着いて学習に取り組み、目標を達成できたようです。

感染症対策でグループ協議や討論の制限がある分、集中して一人一人が学習課題に取り組むことができます。

感染症対策をとることで、話し合いや大きな声を出しての活動は減りましたが、見方を変えると以前より一つのことに集中して取り組む姿勢が高まったように感じます。

健康面においても手洗い、うがいをしっかり行う習慣がついたり、プラスの面もあります。

今後も与えられた環境の中で、より良い学校生活が実践できるよう工夫していきたいと思います。

色別集団下校

 色別集団下校を行いました。

教務主任から学校教育目標にあわせて、色別集団下校を通して身につけてほしいことについて話がありました。

「やさしく」上級生が思いやりの心で下級生の面倒をみるやさしさ

「かしこく」危険な場所を見つけて危険を避けるかしこさ

「たくましく」自分の命だけでなく友達の命も守れるたくましさ

やっぱり、二ツ塚小学校は「やさしく・かしこく・たくましく」ですね。

気をつけて帰りましょう!

給食&保健

10月の「給食だより」と「保健だより」です。

給食と保健、どちらも健康な体づくりには大切ですね!

ご覧ください!!

◆給食だより10月号(クリック)

保健だより10月号(クリック)

◇みんな大好き!給食室のページへ

◇げんきいっぱい保健室 ♪のページへ