今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

修学旅行1日目

今日から二日間、6年生は、日光への修学旅行に出発しました。バスの中は、レクで盛り上がり、時間があっという間にたってしまいました。初めは、日光東照宮の見学です

東照宮では、班ごとにオリエンテーリングを行いながら見学をしました。

東照宮では、少し雨に降られましたが、無事見学を終えることができました。オリエンテーリングは、何班が1位でしょうか。その後、昼食のために、磐梯日光店へ向かいました。

昼食を済ませ、午後は、戦場ヶ原ハイキングです。

湯川を泳いでいるカモに出会いました。

すこし雲がかかっていましたが、男体山を眺めることができました。

クマが爪とぎをした後を見つけて、びっくり!

やっとゴールに到着。ゴールには雄大な水しぶきを上げる湯滝が待っていてくれました。ガイドさんから日光の自然について詳しく説明をして頂きました。自然の不思議さ、素晴らしさを感じるハイキングになりました。いつまでもこの素晴らしい自然を大切にしたいですね。

予定通り、日光高原ホテルに到着しました。今は、子どもたちは、入浴中です。この後食事、日光彫体験を行います。

3年生市内巡り

今日は、3年生があさがぜ号に乗って、野田市内の様々な場所を見学に行きました。

朝から元気いっぱいの3年生です

南部工業団地を通って市役所に到着です。

さっそく階段を使って8階まで上がりました。

担当の先生からお話を聞いた後、2グループに分かれて、8階の窓から野田市内や、東京方面、茨城方面などを眺めました。

筑波山、芽吹大橋、TX柏の葉付近のマンション、そしてスカイツリー等が見えました。。子供たちは発見できたものを熱心にチェックしたり、メモしたりしていました。市役所8階からずいぶん遠くまで見えるものです。野田市は、関東平野の真ん中に位置していることを今更ながら感じました。

その後1階ホールで野田市の名産品を紹介してもらいました。

次は、商店街と欅のホールです。

欅のホールの近くのけやき夢ロード、本町通りを歩き、商店街の様子を見学しました。

商店のほかに、中央小学校、郵便局、きのえね醤油工場なども近くにありました。暑い中歩いたのでへとへとになって欅のホール到着です。

最後に今上の水田の様子をバスの中から見学しました。もう稲刈りが始まっていました。

どの場所でも興味を持って見学できました。バスの中、市役所等で約束を守って、挨拶や返事もしっかりできました。帰りのバスの中では、自然とみんなで歌を歌い始めた3年生。今日は楽しい充実した市内見学になったようです。

縄文時代を想像してみよう

保健室の前に、野田市郷土博物館の方が作成した考古学についてのパネルが展示されています。今年は、縄文時代についてのものです。

 

縄文時代とは、どんな時代だったのでしょうね。

縄文時代の遺跡「貝塚」についてのパネルも展示されています。

野田市内には、いくつか貝塚がありますが、二ツ塚小学校からは「山崎貝塚」が一番近いでしょうか。現在は、公園になっているので、機会があったら行ってみてください。貝塚から発見されたものから当時の人々の暮らしぶりがわかるそうです。縄文時代の人々は、どんな暮らしをしていたのでしょうね。

 

※本日は、台風13号による悪天候のため、急遽下校時刻を変更いたしました。急な変更にご対応いただきましてありがとうございました。

自然科学作品展

夏休みに子供たちが頑張って取り組んだ自然科学作品が家庭科室に集まりました。

どの学年も力作がそろいました。

 

どの作品も、一生懸命に考えたり、調べたり、まとめたりしたことが伝わってきました。このような作品に取り組めるのも夏休みならではでですね。また、お家の方のご協力もいただいたのではないかと思います。ありがとうございました。

なお、野田市内の学校の代表作品が、9日(土)10日(日)に野田市役所8階大会議室に展示されます。(野田市自然科学作品展)本校の代表児童の作品も展示されます。ぜひ、足をお運び、各校の素晴らしい作品をご覧ください。

夏休み明け、給食開始!

 夏休み明け、久しぶりの給食です。楽しみにしていた子も多いのではないでしょうか。今日のメニューは、カレーそぼろご飯、和風フレンチサラダ、フルーツサイダー、牛乳です。おいしそうですね。

教室を回ると、残さず食べている子がたくさんいました。

 今日は9月とは思えない厳しい暑さとなりましたが、おいしい給食にパワーをもらいました。明日の給食も楽しみですね!