2018年10月の記事一覧
民生児童連絡会
今日は地域の民生児童委員さんを招き、豊春中学校の教育活動を
参観・説明させていただきました。
3時間目に合唱全体練習を参観。3年生が見本となって大地讃頌を
練習しました。発声の仕方をアドバイスしたり、声の厚みを見本と
として直接後輩へ伝えたりと、素晴らしい練習でした。
「3年を見よ!」と胸張って言える学校です。(教頭)
各学年がパートに別れ、全学年混ざっての練習。
本番に向け、感動を届ける合唱に仕上げていきます!
サプライズで民生委員さんに向かって合唱を披露してくれました。
参観・説明させていただきました。
3時間目に合唱全体練習を参観。3年生が見本となって大地讃頌を
練習しました。発声の仕方をアドバイスしたり、声の厚みを見本と
として直接後輩へ伝えたりと、素晴らしい練習でした。
「3年を見よ!」と胸張って言える学校です。(教頭)
各学年がパートに別れ、全学年混ざっての練習。
本番に向け、感動を届ける合唱に仕上げていきます!
サプライズで民生委員さんに向かって合唱を披露してくれました。
合唱祭まで3日となりました
〇合唱祭本番まで3日となり、校長室にいても各クラスの合唱の声が毎日響いてきます。この合唱にかける思いは、日に日に高まっているようです。しかし、日々の授業にも熱心勝つ意欲的に取り組んでいる生徒たち。めりはりをつけてがんばっているんだなぁと、改めて感じます。3年生の体育の授業は、バレーボール、バドミントン、ソフトボールに分かれ、技術の習得に励んでいました。また、6,7組では、美術の授業が行われていて、コースターに色づけをしている最中でした。形や色合いにもこだわりを持って取り組んでいるようすは真剣そのもので、完成が楽しみです。(校長)
☆3年体育(バドミントン)
☆3年体育(バレーボール)
☆3年体育(ソフトボール)
☆6,7組美術(コースター作り)
☆3年体育(バドミントン)
☆3年体育(バレーボール)
☆3年体育(ソフトボール)
☆6,7組美術(コースター作り)
秋のあしなが学生募金
昨日、今日と天候に恵まれる中、今回もたくさんの豊中生があしなが
学生募金に参加してくれました。
「貧困とは選択肢がないこと。遺児未来の選択肢を与えてください。」
親を亡くした子供たちや、親に重度の障がいがある子どもたちの奨学金
として募金を使用します。またその半分をアフリカの遺児たちが高等教
育をうけるための奨学金として使います。
こうした理念や背景を、堂々とした声で、駅前で募金活動を展開してく
れました。
スタッフの方々もみんなのしっかりした態度に感心していましたよ。
(教頭)
初日の活動の様子
二日目の様子。参加できる日に、無理せず参加する。
活動が長続きするコツですね。
学生募金に参加してくれました。
「貧困とは選択肢がないこと。遺児未来の選択肢を与えてください。」
親を亡くした子供たちや、親に重度の障がいがある子どもたちの奨学金
として募金を使用します。またその半分をアフリカの遺児たちが高等教
育をうけるための奨学金として使います。
こうした理念や背景を、堂々とした声で、駅前で募金活動を展開してく
れました。
スタッフの方々もみんなのしっかりした態度に感心していましたよ。
(教頭)
初日の活動の様子
二日目の様子。参加できる日に、無理せず参加する。
活動が長続きするコツですね。
歌は「うったえる」
本日作曲家の橋本祥路先生をお招きして、全クラスの自由曲、
各学年の課題曲を指導していただきました。
「言葉のニュアンス、まとまりを大切に!「心」をどう発する?」
「作者の意図を考え、どう表現するか想いを伝えよう!」
「うまいか下手じゃない!心が伝わるかどうかだ!」
「自分だけで歌うんじゃない、感じ合うことだ!」
「心のイメージ、心のエネルギーを合わせよう!」
「それを合わせるのがアンサンブル、協調するということだ!」
クラスで合唱を創っていくコツをたくさん教わりました。
みんなの心のベクトルが合い、一体になって響く歌声に感動。
本番まであとわずか。各クラスの成長が楽しみです。(教頭)
指揮者にもアドバイスが送られていました。
各学年の課題曲を指導していただきました。
「言葉のニュアンス、まとまりを大切に!「心」をどう発する?」
「作者の意図を考え、どう表現するか想いを伝えよう!」
「うまいか下手じゃない!心が伝わるかどうかだ!」
「自分だけで歌うんじゃない、感じ合うことだ!」
「心のイメージ、心のエネルギーを合わせよう!」
「それを合わせるのがアンサンブル、協調するということだ!」
クラスで合唱を創っていくコツをたくさん教わりました。
みんなの心のベクトルが合い、一体になって響く歌声に感動。
本番まであとわずか。各クラスの成長が楽しみです。(教頭)
指揮者にもアドバイスが送られていました。
研究授業、そして進路説明会
〇きょうは、3週目に入った教育実習生の研究授業がありました。2年生の国語です。とても落ち着いた雰囲気で、一声一声がはっきり聞こえます。最初は静かだった生徒たちも、だんだん授業に乗ってきて、いろいろな発言をしていました。おそらく、1時間の授業を行うのに数時間の準備を重ねてきたことと思います。研究授業が終わった後の表情は、とても晴れやかでした。緊張の連続だったのでしょうね。お疲れ様でした。
〇6時間目の体育館では、3年生の進路学習会が行われました。いよいよ進路選択が現実味を帯びてきました。保護者と隣り合わせで説明を聞く姿は、とても真剣で仲が良さそうに見えました。昔の中学生は、親が来ることに拒否反応を示すことが多かったように感じますが、最近はとてもうれしそうにさえ見えます。よく相談をして、悔いのない進路選択をしてくださいね。お願いします。(校長)
〇6時間目の体育館では、3年生の進路学習会が行われました。いよいよ進路選択が現実味を帯びてきました。保護者と隣り合わせで説明を聞く姿は、とても真剣で仲が良さそうに見えました。昔の中学生は、親が来ることに拒否反応を示すことが多かったように感じますが、最近はとてもうれしそうにさえ見えます。よく相談をして、悔いのない進路選択をしてくださいね。お願いします。(校長)