2018年9月の記事一覧
春日部市中学校英語弁論大会
〇本日、春日部市教育センターにおいて、「春日部市中学校英語弁論大会」が行われています。本校からは2名に3年生が代表として熱弁をふるってくれました。朝の清掃時に同級生の男子に尋ねてみると、日頃の授業では大きな声で先生の後について英語を話していて、とても上手だと言っていました。本番での様子を見ても、緊張した様子もなく、はっきりと自信を持ってスピーチしているなぁと感じました。自信があるからこそ、はっきりと話せるのかなぁとも思いました。はっきりと大きな声で話してくれると、聞き手もしっかり聞こうと思います。逆に、聞き取りにくい声量だと、聞き手は聞くのをやめてしまいます。このことはきちんと自覚しておく必要がありますね。市内13校から29名の代表が1日かけて熱弁をふるってくれます。よい結果を持ち帰ってくれることを楽しみにしています。(校長)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4906/medium)
☆ALTのネイサン先生と出番前の休憩時間に
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4907/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4908/medium)
☆8番:「To Make My Dreams Come True」
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4909/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4910/medium)
☆11番:「Just Do It !!!」
☆ALTのネイサン先生と出番前の休憩時間に
☆8番:「To Make My Dreams Come True」
☆11番:「Just Do It !!!」
ありがとう阿賀町!
あ 新たな出会いがありました
が 感謝・感動の三日間でした
ま 学び合い、助け合い成長しました
ち 挑戦したからこそ得るものがたくさんあったと思います。
あっという間の三日間でしたが、本当にあたたかい方々との触れ合いで
いい経験ができたと思います。閉校式の合唱も感動でした。
撮影してなければ泣くところでした。(教頭)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4901/big)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4902/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4903/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4904/big)
最期にみんなで集合写真を「あがまち~!」でパチリ
が 感謝・感動の三日間でした
ま 学び合い、助け合い成長しました
ち 挑戦したからこそ得るものがたくさんあったと思います。
あっという間の三日間でしたが、本当にあたたかい方々との触れ合いで
いい経験ができたと思います。閉校式の合唱も感動でした。
撮影してなければ泣くところでした。(教頭)
最期にみんなで集合写真を「あがまち~!」でパチリ
二日目も無事終了
ケガ・事故・病気などなく、無事二日目が終えようとしています。
明日はいよいよ最終日。
今夜満天の星空を満喫する班もあることでしょう。
(地区によっては昨夜と今朝、土砂降りだったようです。)
おいしい空気、おいしい水、阿賀町の香り
鳥のさえずり、暑いけどさわやかな空気…
一回りも二回りも感性が磨かれた2年生。
明日の合唱が楽しみです。(教頭)
※明日は「阿賀町出発」「途中のサービスエリア」「高速を降りる時」に
楽メを配信する予定です。
明日はいよいよ最終日。
今夜満天の星空を満喫する班もあることでしょう。
(地区によっては昨夜と今朝、土砂降りだったようです。)
おいしい空気、おいしい水、阿賀町の香り
鳥のさえずり、暑いけどさわやかな空気…
一回りも二回りも感性が磨かれた2年生。
明日の合唱が楽しみです。(教頭)
※明日は「阿賀町出発」「途中のサービスエリア」「高速を降りる時」に
楽メを配信する予定です。
二日目特集その2
せ~の!
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4892/medium)
よいっしょぉ~!
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4893/big)
葉っぱでいい音出してます。(やり方は本人たちに聞いてね)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4894/medium)
さ~て、たくさん収穫するぞぉ!
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4895/big)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4896/medium)
一応白玉だんごを作っています。
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4897/big)
上手に鍬を使えるかな?
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4898/medium)
↑↓両方とも猿よけの電流線で囲まれた中での作業です。
よいっしょぉ~!
葉っぱでいい音出してます。(やり方は本人たちに聞いてね)
さ~て、たくさん収穫するぞぉ!
一応白玉だんごを作っています。
上手に鍬を使えるかな?
↑↓両方とも猿よけの電流線で囲まれた中での作業です。
二日目特集その1
それぞれの民泊先の粋な計らいで様々な体験をさせていただいたようです。
食事も子供たちが好きそうなメニューであったり、
おいしい郷土料理「しかみいも」をいただいたり…。
たくさんの挑戦にも出会うことができました!(教頭)
スイカ割り。案外やったことない人いるんじゃないかな?
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4887/big)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4888/big)
稲の収穫もチャレンジ。(この後せっかくの稲が…)![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4889/big)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4890/big)
日本珍百景でも紹介された「駅舎より豪華な駅のトイレ」発見!
食事も子供たちが好きそうなメニューであったり、
おいしい郷土料理「しかみいも」をいただいたり…。
たくさんの挑戦にも出会うことができました!(教頭)
スイカ割り。案外やったことない人いるんじゃないかな?
稲の収穫もチャレンジ。(この後せっかくの稲が…)
日本珍百景でも紹介された「駅舎より豪華な駅のトイレ」発見!
みんな頑張ってます
昨夜から各家庭にお世話になっている豊中生。
食事が美味しくて5杯もおかわりした子、
朝の6時から散歩に行ったメンバー、
朝食前に一仕事した人たち
緊張して?いつもと違ってすごくおとなしくしていた人たち…
「すごくいい子たちです。ありがとうございます。」
とお礼を言われた家庭もありました。
午後も頑張っていきましょう!(教頭)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4882/big)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4883/big)
収穫したナスは大きかった。摘んだばかりのプチトマトは美味しかったね。
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4884/big)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4885/big)
自分たちの食事にもなるちまきを作りました。きなこで食べるそうです。
食事が美味しくて5杯もおかわりした子、
朝の6時から散歩に行ったメンバー、
朝食前に一仕事した人たち
緊張して?いつもと違ってすごくおとなしくしていた人たち…
「すごくいい子たちです。ありがとうございます。」
とお礼を言われた家庭もありました。
午後も頑張っていきましょう!(教頭)
収穫したナスは大きかった。摘んだばかりのプチトマトは美味しかったね。
自分たちの食事にもなるちまきを作りました。きなこで食べるそうです。
初日無事終了です
お陰様で事故、ケガ、病気もなく無事初日を終えることができそうです。
明日はみんなで手分けして民泊体験を取材に回ります。
明日の更新も楽しみにしてください。
ちなみにこちらは晴れの絶好の天気でした。気温は体験にちょうどよい感じでした。
2年生の日頃の行いが良いおかげですね、と学年主任も開校式で言ってくれました。
新しい出会いと感動、そして各自農作業体験の挑戦が明日待っています。
(教頭)
明日はみんなで手分けして民泊体験を取材に回ります。
明日の更新も楽しみにしてください。
ちなみにこちらは晴れの絶好の天気でした。気温は体験にちょうどよい感じでした。
2年生の日頃の行いが良いおかげですね、と学年主任も開校式で言ってくれました。
新しい出会いと感動、そして各自農作業体験の挑戦が明日待っています。
(教頭)
初日終了特集その2
見よ、この真剣な眼差し!
台風の影響が心配されたけど、楽しくカヌー出来ました!
イエ~イ!ちょう盛り上がってるぜ!!
そしていよいよ民泊のスタートです。
初日終了特集1
インターチェンジを降りると、道路に歓迎の横断幕が!
集会を行った体育館にも。早速感謝感謝です。
午後は各コースへ別れての体験学習。
ラフティング「いっちょやったるで~」気合い充分です!
水遊びは楽しいな~↓
力を合わせてガンバ~レ!
愛情込めて、美味しく作るぞ~!
お昼をいただきます
無事到着し、記念写真&お昼のお弁当。
ちょっと時間が押し気味。
午後の体験に間に合うよう協力してください。(教頭)
クラス写真を撮った後にハイポーズ![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4860/big)
お弁当の前に乾杯
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/4861/big)
いただきま~す!
ちょっと時間が押し気味。
午後の体験に間に合うよう協力してください。(教頭)
クラス写真を撮った後にハイポーズ
お弁当の前に乾杯
いただきま~す!