武里中学校ブログ

2016年11月の記事一覧

三色旗賞(武里中善行賞)

「育成会のバザー準備の手伝いをしてくれました。
2F会議室からとストーブ倉庫より
机の運び出しをしてくれました。
とても助かりました。」という推薦理由で
三色旗賞を授与しました。






また、「給食の片付けを率先して、毎日行ってくれています。
おかげで早くワゴンが返却できています。
ありがとうございます!!」という推薦理由で三色旗賞が授与されました。



これからも人の役に立つ行動を心がけ
一人一人の「よさ」や「とりえ」を伸ばして下さい。

11月16日(水)の給食

11月16日(水)の給食のメニューは
手巻き寿司(酢飯、手巻きのり)、
具(えびフライ、いか竜田、あさり佃煮、彩の国納豆)、
牛乳、けんちん汁でした。
本日出た給食の「納豆」は「彩の国納豆」といって、
埼玉県産の大豆「タチナガハ」を使用して作られています。
大豆を蒸して、納豆菌を作用させた発酵食品である「納豆」は
大豆の栄養成分を超える栄養食品です。
「納豆」は大豆よりも、ビタミンB群の含有量が増えていますが
特に「ビタミンB2」は大豆の約2倍にもなります。
「ビタミンB2」は別名「美容ビタミン」とも呼ばれ、
皮膚や髪の毛、爪の健康に欠かせない栄養素です。
また、血行をよくして肩こりや頭痛、
手足の冷えの予防にも欠かせない栄養素です。

3daysチャレンジ(初日)

本日16日(水)から18日(木)の3日間
1年生が中学生社会体験チャレンジ(3daysチャレンジ)に
取り組んでいます。
多くの事業所で一年生の生徒がしっかり職業体験をしています。
本日休みの事業所担当の生徒は学校で働いています。
なお、他の事業所で画像を紹介できる事業所は後ほど
紹介していきます。


11月15日(火)の給食

11月15日(火)の給食のメニューは
こどもパン、牛乳、ハンバーグ、大根サラダ【食育献立】、
ブロッコリーのホワイトシチューでした。
「ブロッコリー」はビタミン類、ミネラル類をバランスよく含んでいて、
秋から冬にかけておいしさが増す野菜です。
原産地はイタリアを中心とした地中海沿岸で
「ブロッコリー」という名前はイタリア語で
「芽」や「茎」を意味する単語からきています。
日本には明治初期に渡来しましたが、
その栄養価が注目され
消費が増えたのは40年ほど前のことです。

新人戦県大会結果報告(男子バレーボール部)

本日、川越市川越運動公園総合体育館において行われていた
平成28年度埼玉県中学校新人体育大会兼
第29回県民総合体育大会(中学校の部)に
男子バレーボール部が昨日にひき続き三回戦に臨んでいました。
結果、上尾市立上尾中に快勝しました。
埼玉県中学校バレーボールの公式Twitterでは埼玉屈指の監督対決となっていました。
埼玉屈指の監督対決を制してベスト8になりました。
準々決勝では富士見西中に競り合いながらも惜しくも敗れてしまいました。
しかし、見事にベスト8です。
来年の学校総合体育大会でも活躍できるように冬場しっかりトレーニングしてください。
ご苦労さまでした。

山茶花の花

職員玄関脇の山茶花の花が
咲き始めました。
秋が深まり、冬ももうすぐの季節になりました。


埼玉県民の日

埼玉県民の日について調べてみました。
明治4年廃藩置県が行われ、
「県」の統廃合があり、
11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生しました。
生まれたばかりの埼玉県は今と違って、
荒川より東の地域でした。
荒川の西の地域が「入間県」となりました。
明治6年に「入間県」は「群馬県」と合併して
「熊谷県」となりました。
そして、明治9年、「埼玉県」と「旧入間県」が合併して、
「今の埼玉県」とほぼ同じ形になりました。
当時の人口は896,107人だったとのことです。

昭和46年、それからちょうど100年目になるのを記念して、
11月14日を「県民の日」としました。

県民の日に学校が休みになるのは関東の数県のみだそうです。

新人戦県大会結果報告(男子バレーボール部)

本日、新座市民総合体育館において行われていた
平成28年度埼玉県中学校新人体育大会兼
第29回県民総合体育大会(中学校の部)に
男子バレーボール部が初戦に続き二回戦に臨んでいました。
結果、さいたま市立岩槻中に快勝しました。
明日の三回戦もベストを尽くして下さい。
明日は川越市川越運動公園総合体育館が会場です。

新人戦県大会結果報告(男子バレーボール部)

本日、新座市民総合体育館において行われていた
平成28年度埼玉県中学校新人体育大会兼
第29回県民総合体育大会(中学校の部)に
男子バレーボール部が臨んでいました。
初戦は上里町立上里北中に快勝しました。
二回戦もベストを尽くして下さい。

武里中学校バザー

本日は武里中学校バザーです。
おかげさまで大勢の地域の方々、生徒、保護者等がいらっしゃり
盛況のバザーでした。
やはり武里中学校は地域に支えられている学校だと
改めて思いました。
ありがとうございました。








新人戦県大会(男子バレーボール部)

本日、新座市民総合体育館において行われる
平成28年度埼玉県中学校新人体育大会兼
第29回県民総合体育大会(中学校の部)に
男子バレーボール部が臨みます。
処理を目指もベストを尽くして下さい。

バザー準備(男バス&女バレ)

明日のバザーに向けて
男子バスケットボール部と女子バレーボール部のメンバーが
午後の部活の練習終了後に
体育館フロアのシート敷きをしてくれました。
ありがとうございました。






明日はバザーです

明日13日(日)は10:00~12:00で
本校、武里中学校でバザーです。
是非とも来校して下さい。

なお、お車での来校はお控え下さい。

11月11日(金)の給食

11月11日(金)の給食のメニューは
カレーライス(麦ごはん)、牛乳、
福神漬け、鉄骨サラダでした。
学校の給食では、たっぷりの「たまねぎ」をじっくり炒めて
カレーを作っているそうです。
「たまねぎ」は土の中にできるので、
根の部分を食べていると思っている人が多いようですが、
実は私たちがよく食べているのは、
「たまねぎ」の葉の部分になります。
太陽に育まれ、壺のように膨らんだ「たまねぎ」
実は「葉っぱ」が変形したものだったのです。
「たまねぎ」は炒めることで甘味や旨味成分が増すので、
料理のコクを出すのに最適です。
カレーの他にもいろいろな料理に使うのは
このような理由があるからです。

武里中学校バザーに向けて

明後日10:00から実施予定の
武里中学校バザーの準備を
PTAの保護者の方々がいらっしゃり、
準備をしてくれています。
13日(日)10:00~12:00開催予定ですので、
明後日は是非とも武里中学校へいらして下さい。


学校朝会(表彰)

本日、学校朝会がありました。
朝登校中の雨が強く、
制服が濡れてしまった生徒も多かったので、
急遽、ジャージでの学校朝会でした。
音楽部、人権作文、発明創意工夫展、陸上競技部の
表彰を行いました。
また、新しくいらした
スクールカウンセラーさんの紹介もありました。
今日から体育委員長の仕事が
3年生から2年生にバトンタッチしました。

音楽部、人権作文


発明創意工夫展


陸上競技部


新体育委員長(2年)

3daysチャレンジあいさつ訪問

来週の16日(水)~18日(金)に
春日部市内中学1年生全員で実施される
春日部市中学生社会体験チャレンジ事業(3daysチャレンジ)があります。
本日はお世話になる事業所にあいさつ訪問をしました。
全員が無事にあいさつをして帰ってきました。




新人戦県大会(バドミントン)

一昨日、昨日に引き続き、久喜市総合体育館(毎日興業アリーナ)において
行われている平成28年度埼玉県中学校新人体育大会兼
第29回県民総合体育大会(中学校の部)に
バドミントン部が個人戦(シングルス)に臨んでいました。
結果は
男子
福田くん(2年)が3位
坪倉くん(1年)がベスト8
田邊くん(1年)がベスト16
熊木くん(2年)がベスト32でした。

女子
本田さん(2年)がベスト8
糸谷さん(2年)がベスト16
淀さん(2年)がベスト32でした。

女子ダブルスの優勝、男子団体準優勝をはじめ
大活躍のバドミントン部でした。
また、福田くん(2年)と
糸谷さん(2年)・本田さん(2年)ペアが
関東オープンの埼玉県代表選手に選出されました。
来年の学校総合体育大会でもベストが尽くせるよう
冬場しっかりトレーニングして下さい。
3日間お疲れ様でした。