2018年2月の記事一覧
1年4組の部活動について
インフルエンザが流行しています。
特に、1年4組はインフルエンザを含む欠席、早退が多数にのぼり、本日部活動なしで下校し、明日7日(水)の部活動の朝練習をなしという措置をとることとしました。
発熱等の症状がある場合は、医療機関を受診するようお願いします。インフルエンザ等の感染症と診断された場合は、必ず学校に連絡をお願いします。
また、発熱等の症状がある場合は、無理に登校させないでください。また、インフルエンザ発症後5日間が経過し、かつ、解熱後2日を経過しない場合、登校させないでください。よろしくお願いいたします。
特に、1年4組はインフルエンザを含む欠席、早退が多数にのぼり、本日部活動なしで下校し、明日7日(水)の部活動の朝練習をなしという措置をとることとしました。
発熱等の症状がある場合は、医療機関を受診するようお願いします。インフルエンザ等の感染症と診断された場合は、必ず学校に連絡をお願いします。
また、発熱等の症状がある場合は、無理に登校させないでください。また、インフルエンザ発症後5日間が経過し、かつ、解熱後2日を経過しない場合、登校させないでください。よろしくお願いいたします。
2月6日(火)の給食
2月6日(火)の給食のメニューは、中華風炊込みごはん、牛乳、チキンのこんがり焼き、中華サラダ、チンゲンサイノスープでした。
今日の給食には「チンゲンサイ」を使ったスープが出ました。「チンゲンサイ」は「カロテン」が豊富に含まれているのが特徴です。「カロテン」は皮膚の粘膜を強くして、ビタミンCとの相乗効果で風邪の予防に役立つ成分です。他にも、髪の毛や肌を美しくする働きや、目の健康を保つ働きなどがあります。ドライアイを防ぐ効果もあるといわれていますので、パソコンなどで目を酷使している現代人にはうれしい食材でもあります。中華料理のイメージが強い「チンゲンサイ」ですが、おひたしや鍋料理にしてもおいしくいただけます。ちなみに「チンゲン」とは「茎が緑色」という意味で、茎が白いものは「白菜(パクチョイ)」と呼ばれています。
今日の給食には「チンゲンサイ」を使ったスープが出ました。「チンゲンサイ」は「カロテン」が豊富に含まれているのが特徴です。「カロテン」は皮膚の粘膜を強くして、ビタミンCとの相乗効果で風邪の予防に役立つ成分です。他にも、髪の毛や肌を美しくする働きや、目の健康を保つ働きなどがあります。ドライアイを防ぐ効果もあるといわれていますので、パソコンなどで目を酷使している現代人にはうれしい食材でもあります。中華料理のイメージが強い「チンゲンサイ」ですが、おひたしや鍋料理にしてもおいしくいただけます。ちなみに「チンゲン」とは「茎が緑色」という意味で、茎が白いものは「白菜(パクチョイ)」と呼ばれています。
2月5日(月)の給食
2月5日(月)の給食のメニューは、ごはん、和風ハンバーグ、すき昆布の炒り煮、ピリ辛味噌汁でした。
今日の給食の「すき昆布の炒り煮」には「さつま揚げ」が入っています。「さつま揚げ」は、今から170年ほど前に、現在の沖縄県との周辺である琉球より伝わったとされています。当時、琉球には「チキアーギ」と呼ばれる、魚のすり身を油で揚げた食べ物がありました。それを現在の鹿児島県である薩摩に持ち帰り、独自の製法で造り上げたのが「さつま揚げ」の始まりとされています。「さつま揚げ」は魚を原料にして作られているので、たんぱく質やビタミン・カルシウムなどの体に必要な栄養素がたくさん含まれています。今日の給食では、昆布・大豆などと一緒に炒めにしてもらっています。成長期の中学生に必要な栄養がバランスよく入っているとのことです。
今日の給食の「すき昆布の炒り煮」には「さつま揚げ」が入っています。「さつま揚げ」は、今から170年ほど前に、現在の沖縄県との周辺である琉球より伝わったとされています。当時、琉球には「チキアーギ」と呼ばれる、魚のすり身を油で揚げた食べ物がありました。それを現在の鹿児島県である薩摩に持ち帰り、独自の製法で造り上げたのが「さつま揚げ」の始まりとされています。「さつま揚げ」は魚を原料にして作られているので、たんぱく質やビタミン・カルシウムなどの体に必要な栄養素がたくさん含まれています。今日の給食では、昆布・大豆などと一緒に炒めにしてもらっています。成長期の中学生に必要な栄養がバランスよく入っているとのことです。
朝のあいさつ運動(女子バレーボール部)
冷え込みが厳しい朝でしたが女子バレーボール部の生徒と保護者が朝のあいさつ運動をしてくれました。とてもさわやかなあいさつで武中の一週間が始まりました。
練習試合に出発
女子バレーボール部の一年生だけでロータリーにいました。これから1年生大会に向けて、強化するための練習試合を大沼中でするとのことでした。ぜひとも、充実した練習試合にしてください。応援しています。