武里中学校ブログ

2018年10月の記事一覧

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●さつまいもごはん

    ●ソフトカレイの竜田揚げ

    ●磯香和え

    ●きのこのみそ汁

    ●牛乳         

です。

 

 

 「さつまいも」は、秋から冬にかけてが旬なので、今がちょうどおいしい季節です。

原産地は中南米といわれ、江戸時代に日本へ入ってきました。当時の【薩摩の国】から栽培が広まったことから、【さつまいも】と呼ばれるようになったそうです。主な生産地は、鹿児島県・茨城県・千葉県などです。

 いも類の中では、さつまいもが一番多くビタミンCをふくんでいます。またビタミンBやビタミンE・カリウム・食物センイなどの栄養も豊富で、体にとてもよい食べ物です。

 今日の給食では、さつまいもを油で揚げてから、ごはんに混ぜました。今が旬の甘くておいしいさつまいもです。よく味わって残さず食べましょう。

合同学習会

市内の葛飾中学校の体育館において市内の支援学級の生徒が集まって合同学習会をしました。他校の生徒との関わりもコミュニケーション能力を高めるための絶好の機会です。学んだことを日頃の学習に活かしましょう。
その様子の一部をお知らせします。


本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●地粉うどん

    ●かきたまうどんの汁

    ●竹輪の二色揚げ

    ●小松菜のソテー

    ●牛乳      です。

 

 

今日の給食には竹輪が使われていますね。

竹輪は、タラやタイなどの魚のすり身に、塩や調味料を加えて練り、それを細い棒にまきつけて、焼いたり蒸したりしたものです。

竹輪の歴史は古く、今から900年ほど前から作られていたそうですが、その当時は、「ちくわ」ではなく「かまぼこ」とよばれていたそうです。安土桃山時代には、魚のすり身を板にのせて蒸したものが作られるようになります。そこで、板にのせて作られたものが『板付きかまぼこ』と呼ばれるようになり、竹の棒にまきつけて作られたものが『竹輪かまぼこ』とよばれるようになったそうです。それがだんだん、【かまぼこ】と【竹輪】、と区別してよばれるようになったのですね。

今日の給食には竹輪の二色揚げが出ます。ひとつは、まわりに黒ごまをつけ、もうひとつはまわりに青のりをつけて揚げました。給食室で竹輪を均等に切ってから、ひとつひとつ衣をつけて手作りしたものです。残さず食べましょう。

義援金


朝校門で福祉委員が7月の豪雨災害義援金と北海道胆振東部地震災害義援金の募金活動を行いました。
7月の豪雨災害義援金 「36,273 円」、北海道胆振東部地震災害義援金 「40,910 円」
と、多くの武中生の善意が集まりました。委員長と副委員長が春日部市社会福祉協議会へ届けに行きました。その様子をお知らせします。


本日の給食


 今日の給食の献立は

    ●チャーハン

    ●鶏肉のヤンニョムカンジャンかけ

    ●中華サラダ

    ●わかめスープ

    ●牛乳              です。

 

「ヤンニョムカンジャン」というのは、しょうゆ・ねぎ・にんにくなどを混ぜ合わせた韓国の「薬味入りの醤油だれ」のことです。呼びにくい名前ですが、『ヤンニョム』には『薬味』という意味が、『カンジャン』には『しょうゆ』という意味があります。このたれは、韓国の食卓には常に置いてあって、冷奴・ぎょうざ・ゆで野菜・焼き魚・揚げ物など色々な料理につけて食べるそうです。

今日の給食では、にんにく・ねぎ・生姜・ごまなどを使い、唐辛子も少し加えてピリ辛味の「ヤンニョムカンジャン」を作り、それを焼いた鶏肉の上にかけました。お肉に香りのよいたれがしみ込んだ、おいしい一品ですね。

体調を崩している人も多いようです。給食をしっかり食べて栄養をとり、睡眠もたっぷりとって、元気に登校できるようにしましょう。


今日の武里中


本日で新人体育大会の地区予選も終わり、次は合唱祭に向けての取組が始まります。
みんな、落ち着いた雰囲気で授業をしています。その様子をお知らせします。



本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●メキシコ風ピラフ

    ●ピラフにかけるソース

    ●ミモザサラダ

    ●牛乳         

です。

 

 

今日の給食には、ミモザサラダが出ています。【ミモザ】というのは、丸くて小さい黄色の花をたくさんつける、植物の名前です。

ミモザサラダは、細かく刻んだゆで卵や、裏ごしした卵の黄身などをサラダに混ぜて作ります。この卵の黄色がミモザの花に似ていることから、この名前がついたそうです。

給食のミモザサラダは、細かい炒り卵を作ってサラダに混ぜました。小松菜の緑色と、もやしの白、人参のオレンジ色に、卵の黄色が加わると、色あざやかで見た目も華やかなサラダになりますね。ミモザサラダは、卵が入っているため、ビタミン・ミネラルだけでなく、たんぱく質も豊富な栄養満点のサラダです。

今日の給食も残さず食べましょう。

市内科学振興展覧会

 先日、春日部駅近くの東部地域振興ふれあい拠点施設ふれあいキューブ多目的ホールにて平成30年度科学教育振興展覧会が開かれました。本校からは、科学部が作品名「エネルギーの救世主!? 微生物燃料電池」、2年生女子(仲西さん、林さん、島田さん、古田さん)が作品名「植物を長持ちさせる万能液?」、1年生女子(野村さん)「海洋プランクトンについて ~チリメンモンスターを探せ~ 」、1年生女子(森山さん)「新しい未来をつくる最先端の技術~GFPと光る繭~」を出品しました。審査の結果、科学部の作品と1年生の2作品の3作品が見事推薦賞に輝きました。
 なお、推薦賞を受賞した3作品は10月13日(土)・14日(日)に蓮田市農業者トレーニングセンターにおいて開催される埼葛地区科学展にも出品されます。ぜひ足をおはびください。

【科学部の作品】


【2年生の作品】


【1年生の作品】


【1年生の作品】

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●ごはん

    ●ビビンバのお肉と野菜

    ●チンゲンサイのスープ

    ●牛乳         です。

 

 

ビビンバは、どこの国が発祥の料理か、はっきりわかっていないようですが、現代では韓国の代表的な料理のひとつになっています。「ビビン」は、韓国語で、混ぜるという意味で、「バ」は、ごはんという意味があるそうです。ごはんの上に具をのせて、それをごはんとよく混ぜ合わせて食べる料理です。

給食のビビンバは、朝早くからぶた肉を「にんにく」・「しょうが」・「調味料」などにつけこんでおきます。よく下味のついたぶた肉を、ぜんまいと一緒に炒めて作りました。

ぶた肉は、たんぱく質だけでなく、ビタミン・ミネラルも豊富なとても栄養価の高い食べ物です。特にビタミンB1が豊富で、うなぎや牛肉よりも多くふくまれています。

ビタミンB1は、「疲労回復ビタミン」と呼ばれていて、体にたまった疲れを取り除いてくれる働きがあります。

季節の変わり目で気温の差がはげしく、体調を崩しやすい時季です。給食を残さず食べて、元気に学校生活を送れるようにしましょう。