牛島小学校ブログ
10月31日(木)【6年】修学旅行④「班別行動スタート」
円覚寺に到着しました。
高速道路が渋滞しており、少し遅れたため、カメラマンさんに写真を撮ってもらったグループから班別行動が開始となりました。
このあとは、班ごとに立てた計画を実行していきます。
ほぼ予定通りの時間から班別行動が開始できましたが、調整力が求められます。
どきどきしている子もいれば、楽しみだとウキウキしている子と様々です。
6年生のみなさん、スローガン「仲間と共に協力し、ゆとりをもって行動する!」を胸に、楽しみながら安全に、素敵な思い出をたくさん集めて、ゴールの鶴岡八幡宮に来てください。
10月31日(木)【6年】修学旅行③「バスの中では」Part2
1号車のバス車内の様子です。
楽しそうにバスレクが進んでいます。
https://drive.google.com/file/d/1cxqRrv3r00HPtWzB2LL9N3sd8OufJWEB/view?usp=sharing
10月31日(木)朝の登校風景
本日から2日間、6年生が修学旅行で不在の中、代わりとなる皆さんががんばっていました!
後ろにいる低学年を気にしながら歩くスピードにも気を配り歩く姿がたくさん見られました。
「おはようございます!」
元気なあいさつが響きます。
今朝の登校の様子を見ていると、6年生がいなくても、しっかりして頑張ろう!という気持ちが見えてきます。
明日も、安全に気をつけて登校してほしいと思います。
代理の班長さんたち、よろしくお願いします!
10月31日(木)【6年】修学旅行②「バスの中では」
6-2のバスでは「そうだ村の村長さん」の暗唱を2人組で声を揃えて言いました。
「そうだ村の村長さんが、ソーダ飲んで…
村長さんが飲んだソーダは、クリームソーダのソーダだそうだ。」
みな上手に暗唱しています。
また、修学旅行への意気込みと好きな百人一首の一首を発表しています。
「めりはりをつけて、頑張りたいです!ちはやぶる かみよもきかず 龍田川 からくれないに 水くくるとは」
「悔いのないよう楽しみながら、学習したいです!天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月か」
日々、朝の会や授業で取り組んでいる様子が伝わる朝の活動でした!
現在バスは、川口PAでのトイレ休憩を済ませ、鎌倉への道を進んでおります。
いざ、鎌倉へ!
10月31日(木)【6年】修学旅行①「出発式」
いよいよ修学旅行当日を迎えました。
子供たちは、朝から元気いっぱいです。
保護者の方に見守られながら、出発式がスタートしました。
校長先生からは、修学旅行が「6年間の学習の集大成である」こと、「班のみんなで問題解決をしながら考えて行動する必要がある」ことなどの話がありました。みんなで協力して、頑張っていくことを6年生のみんなに呼び掛けていました。
学年主任の和久田先生からは、今回の修学旅行のテーマ『仲間と共に協力し、ゆとりをもって行動する!』に関連した話がありました。「ゆとり」をもつためには、心の余裕が必要で、そのためには、仲間と協力することが大切であることを伝えていました。
「修学」旅行の言葉通り、「学び」を「修める」ことができるよう、みんなで考えて行動していきたいですね。
お見送りに来てくださったみなさんに「行ってきます!!」
「行ってきます!」
「行ってらっしゃい!」
6年生を乗せたバスは、無事に出発しました。
笑顔で車内から手を振っていた6年生。
明日帰ってくるときには、素敵な思い出をたくさん抱えてくることでしょう。