牛島小学校ブログ
11月7日(木)【3年】社会科見学⑤「キューピー五霞工場見学」
昼食場所の公園からほど近い距離にある「キューピー五霞工場」へ。
残念ながら、工場内は撮影できなかったのですが、案内の方の丁寧な説明で、マヨネーズやドレッシングが製造される過程がよくわかりました。
1日、色々な所に見学に行き、たくさん質問して、学習を深めた3年生のみんな。
積極的に学習に取り組む姿勢が素晴らしかったです。
授業で学んだことを実際に自分の目で確認できて、理解を深められた1日になったのではないでしょうか。
11月7日(木)【3年】社会科見学④「待ちに待ったお昼ご飯」
バスは昼食場所の県営権現堂公園へ。
みんな待ちに待った時間でした。
班ごとに美味しいお弁当を食べました。
先生たちもパシャリ。
昼食後は、元気よく公園で遊んでいた3年生。本当にパワフルです!
11月7日(木)【3年】社会科見学③「春日部消防本部見学」
次の見学場所は、春日部消防本部です。
消防隊員の方に案内いただきました。
1組のみんながまず案内されたのは、隊員が普段訓練で使用する8階建てのタワー。
みんなで上りました。
上の階からの景色は壮観でした。
次は、119番通報を受ける司令室です。
1日に何件くらいの通報があるのか等、クイズ形式で教えてもらいました。
子供たちは、興味津々で、クイズに答えていました。
代表児童が、トランシーバーを使用しての連絡のデモンストレーションをしました。
消防や救助にかかわる車の紹介。
聞いている際に、実際に救急車が出動する場面に遭遇。
春日部市では1日あたり54件の救急車の出動があるそうです。
いつ何時出動するのかわからない。その時に備えて、隊員の方々は日々訓練をしているそうです。
最後まで丁寧に子供たちの質問に答えていただきました。
春日部消防本部の皆様、ありがとうございました。
11月7日(木)【3年】社会科見学②「さいたま春日部市場見学」
バスは学校を出発してすぐに、最初の目的地である「さいたま春日部市場」に到着しました。
市場の方より、概要説明をしていただいている間も、早速熱心にメモをとる児童の姿が見られました。
班行動が開始されると、疑問に思うことをどんどん質問する3年生のみんな。
積極的な姿勢がいいですね。
フォークリフトが商品を運搬するところを目撃して、興奮を隠せない児童の姿も。
班行動のあとは、市場内を案内していただき、みんなで回りました。
まずは、貯蔵用の冷蔵庫。
なんと、中に入れてもらえました。設定温度は8℃とのことで、中に入った子供たちは、寒そうにしていました。
次に、梱包作業の様子です。
実際にスーパーなどで売り出されているように袋詰め作業が行われている様子を見ることができました。
最後に質問タイムがありました。
たくさん挙手があり、市場の方に質問していました。
子供たちからの疑問に対して、丁寧にお答えいただけました。
さいたま春日部市場の皆様、ありがとうございました。
11月7日(木)【3年】社会科見学①「出発!」
本日は、第3学年が社会科見学に行きます。
3年生は、単独学年で初めてバスに乗っての社会科見学です。
出発式では、元気な声でめあての確認を行うなど、やる気がみなぎっているのが伝わってきます。
行ってきます!