武里西小学校

武里西小学校

武里南小学校の校内授業研究会を参観しました。

6月28日(月)、武里南小学校で行われた春日部市教育委員会東部教育事務所による教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問で開催された校内授業研究会を参観してきました。

昨年度から同じ学区を共有する春日部南中、武里南小、武里西小の小中一貫教育の活動の一環で、それぞれの学校で開催される授業研究会を参観しています。

3校時、4校時の公開授業、5校時の研究授業、放課後の協議会に各職員でそれぞれ参観、出席しました。

武里南小のギャラリーには、南・西学区にかつてあった4校の校旗などが展示してありました。昭和から平成にかけての賑わいの雰囲気を忍ばせます。

同じ算数科を研究していますが、授業の進め方など共有している部分、児童の実態に合わせて特化した部分などが融合し、子供たちも真剣に授業に向き合う様子が見られました。

武里西小に戻ると、子供たちからは「南小に〇〇さんって友達がいるんだけど、頑張ってました?」「武里南小ってどんな感じですか?」など質問攻めでした。

子供たちなりにお互いのネットワークがあり、気になるところなのでしょうね。

阿久津校長先生を始めとした武里南小の皆様におかれましては、支援担当訪問や日頃の御公務で御多用の中、御参観させていただき、ありがとうございました。

オリンピック・パラリンピック応援献立

今日の給食は、オリンピック・パラリンピック応援献立です。

どこがオリンピック・パラリンピックにつながっているかわかりますか?

カレーが野菜の五輪になっているのです!

食管の中も…

開けたときに五輪野菜が登場するように調理員さんたちが工夫してくださいました。

五輪のまま教室まで届いているとよいのですが…

パイナップルは金メダルをイメージしています。

コロナの再拡大でオリンピック・パラリンピック中止という声もありますが、今まで頑張ってきたアスリートの皆さんを応援する意味でも、また、日本に元気を取り戻す意味でも、オリンピック・パラリンピックが実施できることを願っています。

令和3年度 教科書展示会。

現在、春日部中学校にて教科書展示会が開催されています。

教科書展示会は、質の高い教科書の実現と教科書選択の公平性と透明性を高めるために行われている活動の一環です。

武里西小の教職員も来年度以降に使用される教科書や武西で使用している教科書会社以外が発行している教科書の内容はどんなものだろうと関心を高め、放課後等に会場を訪れています。

教科書展示会は、7月18日(日)まで全国の所定の会場にて行われています。

春日部市の教科書展示会は、春日部中学校にて9時から16時30分(土曜日は12時)まで行われています。

たけにしタイム!!

本日、3回目のたけにしタイムが開催されました!

名前を覚えよう!を意識して、お互いに名前を呼び合うのを意識しながら遊びました。

7月に行われる次回のたけにしタイムでは、2学期の遊びをみんなで考える予定です。

1年生の水泳学習と、スマイリーの歌声!

 22日(火)はよく晴れて、プール日和!

小学校生活初めての水泳学習を楽しんでいる1年生です。

 

 

 

声を出さないようにしながら、先生の指示をよく聞いています。

一方通行の流れるプールや、ボビング、カエルジャンプなどにチャレンジしました!

今日も武里西小の放課後にスマイリーの歌声が響きます。

毎回、練習日に合わせてピアノの演奏をしていただいています。

子供たちも、質の高い練習に深みが増しています。御多用の中、ありがとうございます!!

夏のコンクールに向けて、パートごとの練習にも熱が入っています。

卒業アルバム作成に向けて

今年度も6年生の卒業アルバム作成に向けて、着々と写真撮影が行われています。

21日(月)には、職員の集合写真の撮影を行いました。

また、今週から各学年の授業の風景等の写真を撮影しています。

この写真の中から、数年後の卒業アルバムに掲載される写真が選ばれていく予定です。

第59回 令和3年度 市内硬筆展覧会(誌上展)が開催中です!

6月19日(土)から25日(金)にかけて、春日部市教育委員会ブログ ポータルサイトにて市内小中学校の代表児童の硬筆作品が出品、掲載されています。

例年ならば、市内の会場においてそれぞれの学年から選出された代表選手の作品が展示されていますが、今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、サイト上での開催となりました。

武里西小からも校内硬筆展にて特選に選出され、出品された児童作品の中から、代表2名の作品が掲載されています。

是非、御覧ください。

▶春日部市教育委員会ブログ ポータルサイト(硬筆展の記事)

 

すくすく教室!

                                   

 

すくすく教室開催中!

保健委員会と給食委員会の児童がすくすく教室を開催してくれました。

左の写真は、保健委員会の児童が2年生に「歯科保健」についての紙芝居を読んでくれているところです。

2年生は、お兄さんお姉さんの読む紙芝居にすうっと引き込まれていました。

「8020運動」を御存知でしょうか。「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。人生100年時代です。今から自分の歯をていねいに磨いてしっかり歯を保っていきましょう。

また、口腔内を清潔に保つことは、感染症予防にもつながります。

2年生の児童も歯の大切さをしっかりと理解してくれたことでしょう。

 下の写真は、給食委員会の児童が2年生にはしの練習をしてくれている様子です。

児童は、小さい積み木をはしでどんどん積み上げていきます。

 みなさんとても上手にできていました。

お兄さんお姉さんとのふれあいに心温まる活動でした。

これからも、はし使いの名人になって、栄養をたくさんとってくださいね。

 

家庭科調理実習

埼玉県や春日部市の感染状況が縮小してきたので、十分な感染対策を取りながら家庭科の調理実習を再開しました。

今回は5年生「炒め物」の実習です。

まず、家庭科担当と栄養教諭によるデモンストレーションです。

テレビ画面に映してわかりやすく範を示しました。

こどもたちもしっかりと見て学んでします。ピースしている子が一人(笑)

今日の出来上がりはこうなります。おいしそうですね。

いよいよ子供たちも調理に入りました。食材は共有がないよう配慮しながらの実習です。

子供たちも教員が作ったものとそん色なく(?)出来上がっています。

いよいよ試食となります。マスクを外したらしゃべらない…という感染対策は徹底しています。

食べたときの顔で食レポをしてくれています。(掲載許可を得ています)

でき具合はこの表情が物語っていますね。

 

武西っ子、タブレットに触れる!

GIGAスクール構想の目玉でもある「1人1台タブレット」

子供たちにもその存在が周知され、使える日を楽しみにしていました。

そして、いよいよ子供たちにタブレットが手渡されました。

初回は、不具合がないかどうかの確認です。

ID、パスワードを打ち込み、初期設定。子供たちがどのくらいの説明で動けるか、同じ画面が映るかなどのチェック。

学年で一斉に動画を見てもスムーズに視聴できるかどうかなどを確認しました。

不具合等は、徐々に修正をお願いしつつ、いよいよ様々な活動に使われていきます。