武里西小学校

武里西小学校

11月8日の442年ぶりの皆既月食!

11月8日(火)は、442年ぶりの皆既月食と天王星食!

武里西小から見た皆既月食です。

442年前といえば、1578年。日本史的には、長篠の戦いの5年後、本能寺の変の2年前。

織田信長豊臣秀吉徳川家康も見たかも知れない皆既日食と天王星食。

今風ならエモイでしょうか。ノスタルジーな雰囲気に、ロマンを感じますね。

皆既月食・天王星食について(国立天文台)

皆既月食・天王星食のライブ中継(国立天文台YouTube)

ぎふ信長まつり

4年生、校外学習!その12

交通渋滞により、予定より遅れましたが、無事に到着しました。

皆様、ありがとうございました。子供たちも初めてのバスでの校外学習、頑張りました!

6年生 睡眠講座を受講

     本日2時間目、秋田大学 教育文化学部の 綾部 直子 先生を講師にお招きし、6年生を対象に

    「正しい睡眠の取り方・睡眠の大切さ」について講座を開催しました。睡眠不足や正しい睡眠が取れ

    ていないと、体調を崩したり、イライラしたり、学習に集中できなかったり、気持ちが沈んでしまっ

    たりと、よいことは全くありません。では、正しい睡眠をとるためにはどうすればよいか。その方法

    について分かりやすく教えてくださいました。その中で、正しい睡眠につなげるために「夜はあまり

    明るい光を浴びない(見ない)」というものがありました。「明るい光」とは、概ねゲームやスマホ

    を指していると考えます。就寝の30分前には寝る準備をする(寝る環境を整える)ことが大切で、 

    少なくとも就寝30分前にはゲームやスマホを止めた方がよいとのことでした。参考までに。    

 

 

3年ぶりに開催!!第30回 かすかべ郷土かるた大会に出場しました!!

 

6日(日)、ウイング・ハットかすかべにて、3年ぶりとなる「第30回 かすかべ郷土かるた大会」が開催されました!

今回は、縮小開催とあって、市内の5・6年生を対象に33チームが参加しました。

武里西小からは、5年生2チームが参加しました。

▲武里地区の札。

 

開会式では、武里西小の代表として、背筋をピンとしてお話を聞きました。

岩谷一弘市長からの御挨拶。

来賓の鬼丸市議会議長からの御挨拶。

 

試合直前の子供たち。

2チームとも、2試合目からの登場。

緊張感の中、始まりました。

 

男子「ザ スマイリー」は、危なげなく初戦を突破しました!

 

女子「チームパピコ」は、上級生相手に健闘したものの、緊張感の中、惜敗。

 

 

 

男子「ザ スマイリー」は、その後、準々決勝まで勝ち上がり、ベスト8という結果となりました。

2チームとも、運動会や様々なイベントがある中、練習に臨み、本番も一生懸命がんばりました!

 

先生たちの放課後~本発表に向けての練習を行いました!

土曜公開の日の放課後、18日(金)の研究発表に向けて,、会場セッティング確認、紀要の封筒への同封作業、全体会の進行確認などを行いました。

各研究部の先生たちは、先週から隙間時間を見つけて練習してきました。

本番を想定した会場設営も様々確認がとれました。

新たな修正点等を確認、これから最終調整に入ります。

11月初旬の武里西小の秋模様

11月に入り、武里西小も段々と秋の景色が広がっています。

桜の木などもすっかり赤や黄色の秋模様です。

校内絵画展も盛況のうちに終了しました。御参観ありがとうございました。

絵画以外にも様々な作品展示が校舎内を彩りました。

武西図書館祭りも大盛況開催中です!

11月、子供たちの活動にも深まりがでています。

2日(水)、生活表彰朝会が行われました。

校長先生のお話では、2学期の「あいさつチャレンジ」の結果発表が行われました。

また、「これから、みんなががんばっていくこと」と題して、「あいさつ・姿勢」「無言清掃」「廊下歩行(黙動)」について、お話がありました。

子供たちは、動画等を見て、「しっかりと意識してがんばろう!」という様子が見られました。

また、郷土を描く美術展などの表彰も行われました。

各賞の受賞、おめでとうございます!!

先週から 今週にかけては、各学級でハロウィーンパーティーが行われました!

もうすっかり国民的な行事のような感じになってきたとあって、子供たちも衣装の準備が個性的になったり、無理せずワンポイントでオシャレにきめたりと、仮装やレクを楽しんでいました。

また、今週で転出するお友達のお別れ会を開いた学級もありました。

「別の学校に行っても元気でがんばってね!」と笑顔と涙のお別れです。

2日(水)の午前中には、防災無線を通じての全国一斉 緊急地震速報の訓練が行われました。

教室や校庭などで授業中でしたが、落ち着いて机の下に隠れたり、中央に集まって身を隠したりすることができました。

同日6時間目は、委員会活動の時間です。

緑化委員会では、春に咲くチューリップの球根を植えました。

来年度、新入生が入学する頃には素敵な花を咲かして、新しい武西っ子を迎え入れることでしょう。

6年生にとっては、武里西小の未来へと繋げる作業です。

11月生まれのお友達をお祝いするはっぴーランチも行われました。

みんなデザートと誕生日カードを貰って、嬉しそうです。

4日(金)の朝は、すこやかタイム。

今週も一生懸命走って、体力向上に努めました!

様々な学習も秋の葉のように子供たちの考えの色味、深みが増しています。

先生の話をよく聞いて、怪我をしないように、十分に注意しながら取り組んでいます。

一斉下校が行われました。

10月31日(月)、一斉下校が行われました。

安全主任の先生からは、登下校の際の交通安全についてや決まりについてお話がありました。

子供たちも改めて、登下校の際の並び方、集合時間などについて確認をすることができました。

スクールガードリーダーを始めとした防犯ボランティアの皆様、保護者・地域の皆様におかれましては、登下校の際の子供たちへの見守り、御声掛けなど、ありがとうございます。

今後もよろしくお願い致します。