武里西小学校

武里西小学校

2年生のおもちゃランド、開園!

8日(木)、2年生のおもちゃランドが開園し、1年生が招待されました!

武西の夢の世界のキャストである2年生が、優しく遊び方を教えてくれました。

1年生も2年生の手作りおもちゃやレクリエーションの数々に夢のひと時!

 超元気特区は、ここにもありましたね!

2年生の皆さん、1年生が楽しめるように色々と考えて素晴らしかったです!

1年生の皆さん、よかったですね!

6年生が中学校説明会に参加しました!

 

1日(木)、6年生が春日部南中学校の中学校説明会に参加しました!

当日の様子(春日部南中のHPより)

 

校長先生や先輩になる生徒の皆さんから楽しい中学校生活についてお話しがありました。

武里西小の子供たちも夢を膨らませながら話を聞いています。

 

体験授業も受けて、中学校の授業の雰囲気を感じた時間となりました。

春日部南中の皆様におかれましては、温かなお出迎え、御対応ありがとうございました。

持久走大会の入賞者の表彰を行いました!

水曜日と金曜日の放課後、希望者による体力向上を行いました。

まずは、校庭を一周走りました。しっかりとウォーミングアップです!

今回は、インベーダーゲームで身体作りです。

途中、6年生が待ち構えています!

まさかの2対1!!

頭と体を使って、この後、無事に潜り抜けました!

足をしっかりあげて、瞬発力を鍛えます!

6年生がしっかりとお手本を見せてくれました。

先生も一緒にダッシュ!!速い!!

併せて、今週は先日行った校内持久走大会の表彰も行いました。

2年ぶりの開催となった校内持久走大会の様子

各学年の入賞者が集まり、しっかりと賞状を受け取りました。

おめでとうございます!!

人権集会を開催しました!

9日(金)の朝、オンラインによる人権集会を開催しました!

今回は、先日開催されたスーパー元気さわやか集会(オンライン)の報告会です。

今年のスーパー元気さわやか集会のテーマは、「一歩ふみだそう~自分らしく生きるためにできること~」です。

「見た目や性別で判断しない」「男女関係なく、一人一人の考えを認め合う」「人を見た目で決めつけない。」などについて考え、「約束を守って、好きなことを大切にしよう」という言葉で締めくくられた報告会となりました。

また、給食の放送では、人権週間に合わせ、人権作文の発表も行われています。

子供たちは、耳を傾けながら給食を食べていました。

4年生が校外学習に行ってきました!

7日(水)、4年生が校外学習に行ってきました!

今回は、理科の学習を踏まえ、越谷市児童館コスモスを訪れました。

前日の雨もすっかりあがり、歩くには程よい気温の中、徒歩にて向かいました。

2年生のときの一ノ割公園以来の徒歩での校外学習です。

令和2年度の1・2年生合同校外学習の様子その1 その2 その3 その4

先月の校外学習その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10 その11 その12

横断歩道も落ち着いて渡りました。

武里団地のけやき通り。思ったよりも冬の景色でした。

せんげん台駅に到着!

駅構内を通りました。越谷市に入ると通学通勤時間帯の終盤とあって、そこそこの混み具合でしたが、落ち着いて歩くことができました。

コスモスに到着です!

代表として子供博士が実験披露です!

スライムづくりに挑戦!!

いい感じにできて、実験大成功!!

スライムは袋に入れて、持ち帰りました。

グループに分かれ、それぞれの科学の体験型展示を楽しみました!

プラネタリウムも鑑賞しました。

理科で学習した星座が出てくると思わず歓声があがりました。

歩くのは疲れましたが、多くのことを学ぶことができ、楽しい時間となりました。

コスモスの職員の皆様、ありがとうございました。

6年生が校外学習に行ってきました!

7日(火)、6年生がキッザニア東京と国会議事堂へ校外学習に行ってきました!

 それぞれの企業のブースでは、職員の人たちから説明を受け、職業体験にチャレンジです!

様々な職業の大変さを感じつつ、楽しく体験することができました!

ご飯も美味しいね!

パフォーマーとお客さんに分かれて、あっという間に時間は過ぎていきました。

最年少議員の誕生!?

国会議事堂では、テレビでよく見た論戦の場である議会の雰囲気を体験!

衆議院のホームページ

参議院のホームページ

演説も体験です!

議論白熱!?

こちらも社会で学習したことを踏まえ、実際に雰囲気を味わいながら日本の政治の中心地を体験することができました。

多くのことを学んだ社会科見学。

小学校生活最後の校外学習も無事に終了です!

3年生が校外学習に行ってきました!

2日(金)、3年生が校外学習で、松田桐箱と春日部市消防本部へ行ってきました!

松田桐箱は、大正8(1919)年創業で、100年以上の歴史をもつ老舗企業です。

埼玉県指定伝統工芸モデル工場にも認定されていて、子供たちは見学を通して、桐箱の歴史や作業工程などを知ることができました。

春日部消防本部は、木村拓哉さん主演のフジテレビドラマ「教場」でもロケ地としても使用されるなど、市民からも認知度が高く、親しみがあり、市民生活を守ってくださる施設です。

消防士の方々の素早い動きや火事などの非常時に活躍する設備などを見て、子供たちは熱心にメモをしていました。

松田桐箱の皆様、春日部消防本部の皆様、御多用の中、見学に対応していただき、ありがとうございました。

先生たちの放課後~業者支払いが行われました。

本日は、2学期の業者支払い日です。

2学期に保護者の皆様から頂いた学級費を取りまとめ、教材を手配して頂いている業者の皆様へ料金をお支払いしました。

それぞれの会社の皆様におかれましては、日頃の業務で御多用の中、ありがとうございました。

2学期に使用した学級費の会計報告については、終業式の日に書面にて配付致しますので、御確認ください。

体力向上活動が始まりました!

本日から体力向上活動が始まりました!

初日は、時間割の都合上、5・6年生のみでしたが、毎週水曜日と金曜日の放課後に4~5年生の希望者を対象に活動していきます。

寒さに負けない体力をつけて、体力の向上を目指していきます。

2学期最後の委員会活動を行いました!

本日は金曜日ですが、12月に入ったということで、2学期最後の委員会活動を行いました。

まずは、2学期の活動の振り返りをしました。

どの委員会も、しっかりとまとめの活動を行うことができました。

外では、落葉樹の季節ですが、こちらでは、図書館祭りの葉が紅葉の季節を迎えています。

たけにし大根が給食のメニューに登場です!!

 本日、たけにし大根を使った「豚肉と大根の煮物」が給食のメニューに登場しました!!

子供たちが種を植え、育て、収穫した大根です。

農業体験活動(種植え)の様子

みんなで収穫した様子

ボランティアの方々などにお渡しするために袋詰めした様子

調理員さんにお渡しする様子

大食缶を空けた途端に湯気が立ち上り、いい匂い!

子供たちにも大人気のご飯がすすむ甘辛味に、大根と豚肉の旨味がじゅわっととろけて、お腹にも優しい味です!

「うまい!うますぎる!!」昨日の南風も語りかけてくれそうな味に、子供たちも大満足です。

愛情と感謝を感じながら、あっという間に間食です!

美味しい給食、大根をありがとうございました。

クラブ活動が行われました!

水曜日の6時間目は、クラブ活動の時間です!

各クラブ活動も残すところ12月7日(水)のあと1回!

作品作りなどは、仕上げに入ってきています。

今回も楽しい時間となりました。

子供たちの頑張りを表彰中です。

現在、2学期に運動や芸術、日々の生活などで優秀な成績を修めたり、活躍が見られたりした児童の表彰を分散して行っています。

本日の業間休みには、先月の挨拶チャレンジで各学級でポイント1位だった児童に、ひまわり賞が授与されました。

挨拶チャレンジが終了した現在でも、様々な子たちが「〇〇先生、おはようございます」などと挨拶をする姿がよく見られます。

笑顔の華が、寒い今日この頃でも咲き誇り、あたたかい気持ちにさせてくれますね。

受賞、おめでとうございます!!

20周年記念の航空写真が届きました!

本日、写真屋さんから創立20周年記念の航空写真が届きました!

大きな額に入れられた写真を見ると、武里西小の20年のあゆみを感じます。

30周年に向け、武里西小がますます発展していけるように日々の教育活動を積み上げていきます!!

20周年記念の航空写真の撮影時の様子

開校20周年記念行事が開催されました!!

20回目の開校記念日の記事

いよいよ、たけにし大根が給食に登場です!!

11月は、「彩の国ふるさと学校給食月間」です。

この時期、埼玉県では、地元産食材や郷土食等への理解を通して、ふるさとへの愛着を深める学校給食活動を推進しています。

そのラストを飾る「たけにし大根」を使用した給食が30日に登場します!

本日、その大根を5・6年の代表児童が収穫し、給食の調理員さんに手渡しました。

武西っ子の愛情と感謝が籠って、大きく育った大根です!

たけにし大根を使った「豚肉と大根の煮物」として、給食メニューに登場します!

先日の収穫の様子

先日の袋詰めの様子

武西の農業体験活動

音楽朝会を行いました!

本日の朝、12月の音楽朝会を一足早く行いました!

今回も各学年での分散型の音楽朝会です。

オープンスペースの広さを生かして、窓をしっかりと換気。感染対策を行いながらの開催です。

どの学年でも綺麗な歌声を響かせ、歌い上げていました。

「春日部市景観絵画コンクール」受賞作品 ララガーデンに展示

 11月5日(土)から、ララガーデン春日部にて「春日部市景観絵画コンクール」の受賞作品が展示されています。

武里西小の5年生も銀賞や銅賞を受賞、作品が多数展示されています。多くの来場者で賑わっていました。

銀賞「未来の春日部駅」

銅賞「春日部ランド」

銅賞「今の形が未来の町」

銅賞「空からみた春日部の発展」

 銅賞「大だこあげ祭りのみらい」

他校の作品を含め、どれも、未来の春日部を思い描いたすてきな作品ばかりです。

景観絵画コンクール受賞作品の展示は、12月18日(日)まで行っています。

令和4年度の景観絵画コンクール優秀作品について

令和3年度の景観絵画コンクール作品展示の様子

たけにしパンも登場の金曜日!

武里西小の外の景色です。紅葉も終盤を迎え、多くの落ち葉が季節の移り変わりを感じさせてくれます。

金曜日の朝は、すこやかタイム。

校内持久走大会は終了しましたが、冬の寒さに負けないための体力づくりで一生懸命走る武西っ子です。

5年生の家庭科、調理実習を行ってる様子です。

先日収穫した、たけにし大根を使って、お味噌汁を作っています。

ご飯もつくりました!火加減と炊き具合をよくよくチェックです。

お味噌汁、ご飯も美味しくできました!!

そして、本日の給食はみんな大好き「たけにしパン」の日です。

 たけにしパンは、卒業生が在校時に考えたパンです。

今回も数日前から子供たちが登場日をチェックするなど、現在も大人気です!!

美味しく、いただきました!!