武里西小学校

武里西小学校

転退職される先生方、今まで本当にありがとうございました。

本日、令和元年度の辞令交付式が行われ、御退職や御移動される先生方に校長先生から辞令が交付されました。
(異動される先生方の新年度の辞令については、異動先での交付となります。)

先生たちの一つの区切りに立ち会い、感慨にふける時でありました。

 

辞令交付式後、先生たちとの今までの感謝の気持ちと、これからの御活躍を祈念しつつ、お別れを兼ねたささやかな昼食会を開催しました。

今回は、新型感染拡大防止に留意し、例年より時間を短縮したり、換気、手洗い、消毒、一人一人の席の間隔を空けたりするなどの対策を十分に行いながらの開催となりました。

転退職される先生方へ花束とプレゼントを贈呈し、御挨拶をいただきました。

長短はありますが、武里西小の教職員として御勤務された中での様々な色濃い思い出が駆け巡り、やがてそれは、涙や笑いに流れていきました。

転退職される先生方から掃除機をいただきました!

きれいな職場環境を保つために、掃除の際に大切に使わさせていただきます。ありがとうございます!

 

令和元年度をもって武里西小から転退職される先生方の御功績と思い出については、ここに書ききれるものではありませんが、その思いに心を寄せると、その凄さに改めて感謝とこれからの御多幸を祈念するばかりです。

その思いを受け継ぎ、武里西小の伝統として、また明日から頑張っていこう!と、残る教職員の先生方で広めの円陣を組み、恒例の掛け声を行いました。

転退職された先生方におかれましては、新しい地での御活躍と御多幸を祈っています。

本当にお世話になりました。本当に、ありがとうございました!!

令和元年度も終わりになります。

新型拡大防止に伴う様々な流れの中で、保護者や地域の皆様におかれましては、今年度も御理解、御協力いただき、ありがとうございました。

年度末の大掃除!!

本日は、来年度に向けた会議、年度末の諸々の書類の整理、教室やオープンスペース、トイレなどの掃除を行いました。

次の学年へ明け渡すにあたり、「来た時よりも美しく!」と荷物を片づけたり、隅々まで雑巾がけを行ったりしました。

学年の先生たちで黙々掃除。時折、汚れのあとに、あの時の子供の成長話に華を咲かせ・・・。

窓もしっかり拭いて、ピカピカです!

山崎先生、古田校務員さん、ありがとうございました

26・27日とJTEの山崎先生と校務員の古田さんの御勤務が最終日となり、職員から花束が贈呈されました。

山崎先生は、英語の先生として、外国語活動の時間が楽しく学べるように、歌や踊り、クイズなど授業の流れを考えてくれて、担任の先生と一緒に授業を行ってくださいました。

古田さんは、長年に渡り、校務員として、校舎内外の修繕や草木の手入れなど、子供たちが綺麗な環境で学校生活を送れるように、様々な場面、子供たちの見えないところで御活躍くださいました。

御二方とも、ありがとうございました!!

一時預かりが終了し、校庭開放が始まりました。

臨時休業の期間が終わり、春休みを迎えるにあたり、ランチルームでの一時預かりが終了となりました。

最終日も落ち着いて自主学習や春休みの課題に臨んでいる子供たちでした。

一時預かりに際して、保護者の皆様におかれましては、様々な御理解、御協力、ありがとうございました。

そして、23日(月)より武里西小でも在籍児童を対象とした校庭開放が始まっています。

解放時間など、詳細については、武里西小学校ホームページのトップページにある「臨時休業中の校庭開放における対応.pdf」から御確認ください。

また、メール配信でも配信されていますが、本校ホームページのトップページには、感染拡大防止に伴う春休み中の過ごし方や、健康観察記録簿、入学式についてなどの対応についてPDF方式でリンクされています。

関係する保護者の皆様におかれましては、御確認していただき、御理解、御協力をお願いします。

令和元年度、最後の登校日。

本日は、年度最後の登校日。

本来なら、体育館で修了式を行った後は、教室で今年度のまとめや春休みの生活について話をしたり、あゆみを貰ったりしながら、友達や先生たちと一年間の終わりを実感するものですが、今年度は、新型感染拡大防止の観点から例年とはまた違う雰囲気の中での最後を迎えました。

それでも変わらないのは、子供たちを迎える先生たちからのメッセージ。

それぞれに先生たちの魅力が出ていて、この一年間の思いが感じられます。

登校した子供たちも、教室に入るなり、「お~!」と黒板を見ていました。

校長先生から放送によるお話がありました。

武西の「あ・い・う・え・お・か」について、振り返りとともに子供たちのこの一年間の成長ぶりについてのお話でした。

子供たちも『「あ」は、あいさつ!』と一つ一つを答えながら、この一年間を振り返っている様子でした。

あゆみ、修了証を手渡し、子供たちにとっての一年間が終了しました。

最後は、異例の休校という形でしたが、最後の日に子供たちと会えて、この一年間を終えることができたので良かったです。

武西っ子の皆さん、一年間よく頑張りました!!

外出自粛の中ですが、家庭で出来ることを考え、楽しみ、有意義な春休みを過ごしてください。

第17回 卒業証書授与式

本日、第17回卒業証書授与式が挙行され、無事に全員が卒業することができました。

世の中では、新型感染拡大防止による様々な影響がある中、武里西小でも縮小による卒業証書授与式となりました。

卒業生の保護者の皆様におかれましては、感染拡大防止の観点から、会場外での御対応に御理解、御協力いただき、ありがとうございました。

また、保護者の皆様を始めとした様々な方々に見守られ、本校の教育活動に御支援、御協力いただき、卒業生も6年間を頑張ることができました。御礼申し上げます。

卒業生となる子供たちも、直前の練習のみとなった卒業式でしたが、小学校生活の最後を落ち着いた態度で式に臨み、大団円を迎えることができました。

卒業生となった6年生の皆さん、御卒業おめでとうございます。中学校でも頑張ってください。

教職員一同、更なる活躍を祈念しています。

さて、式中の配信でも卒業式の様子をお届けしましたが、改めて、一部ではありますが、卒業式当日の様子を御紹介します。

 

曇り空の朝となりましたが、この時期らしい陽気で、卒業式を迎える雰囲気です。

前日の春の陽気で武西の桜も一気に花開きです。

校舎や校庭も卒業式化粧です。

 教室に書かれた担任の先生からのメッセージやたくさんの方々からの祝電に、思い出とともに、気持ちはほっこり。

先生方お手製の様々な飾りつけに、卒業式の雰囲気を更に高めていきますね。

 

卒業生の登校。一人一人、しっかりと消毒をしていきました。

16日以来、一週間ぶりの登校と再会。

保護者の皆様からの手紙や、PTAの卒対の皆さんによるプレゼント、卒業アルバム、在校生からのしおりのプレゼントなど、感謝の気持ちを感じつつ、和やかな雰囲気。

直前の動きの確認なども終え、いよいよ卒業証書授与式の始まりです。

 開会の言葉とともに、卒業証書授与式が始まりました。

校長先生から一人一人に卒業証書が授与されました。

例年とは違う動きな上、直前のみの確認でしたが、子供たちそれぞれ立派に証書を受け取ることができました。

校長先生の祝辞。

武西の教職員の中で唯一、第1回目となる卒業証書授与式を知る校長先生。

一番最初に証書を受け取ったAさんから、歴史と伝統を重ねてきた武西っ子への思い、元プロ野球選手で日本球界のみならず、メジャーリーグという世界の舞台でも活躍したイチロー氏の夢や努力についての話を交えながら、卒業生の門出を祝福し、これからの活躍を願う祝辞となりました。

 

来賓として御臨席いただいた春日部市教育委員会指導課担当課長兼教育センター所長の正籬先生より、2年生の国語で学習した「スイミー」の話を交えた卒業生への激励とこれからの活躍を祈念する教育委員会からの御祝辞をいただきました。 ありがとうございます。

 

校歌斉唱。

歌については、国歌斉唱は、ピアノ伴奏のみ。校歌も一番のみ斉唱しました。

武西っ子として、みんなで歌うのは最後となる校歌でした。

卒業証書授与式も無事に終え、小学校生活6年間において、学業優良児童や体育優良児童などの各賞を受賞した児童の表彰が行われました。

例年は、卒業式練習の最後に行われる表彰ですが、今回は、卒業式後の表彰となりました。

各賞を受賞した皆さん、おめでとうございます。

 

卒業式を終え、和やかな雰囲気での写真撮影となりました。

各学級の記念写真については、今後配付される予定ですので、お待ちください。

学級で過ごす最後のひと時。

DVDを見て大いに笑ったり、先生の話で思い出と別れに思いを馳せて涙したり、最後の学級の時間でした。

栄光の未来に向けた旅立ちロードを歩く卒業生。

先生たち、保護者の皆様に祝福され、解散となりました。

解散後は、先生や友達、保護者の方々と一緒に記念撮影をしたり、話をしたりと、余韻に浸りつつも、名残惜しい別れと思い高まる旅立ちに、桜は温かな風に吹かれるのでした。

長くはなりましたが、最後まで見ていただき、ありがとうございました。

卒業生の皆さん、卒業生保護者の皆様、御卒業おめでとうございます。改めて、子供たちの御活躍、御多幸を祈念しております。

武西の桜、開花宣言!!

春分の日、卒業式を前にして、体育館脇のソメイヨシノの桜も花開き。開花宣言されました。

鳥もさえずる春の陽気の気温で、一気に開花となったようです。

縮小となった卒業式に、少しばかりの彩りをつけてくれそうですね。

3年生制作のポスター等が掲示されています。

本日も教職員による定期的な学区内の見回りが行われました。

「暑さ寒さも彼岸まで」という慣用句もありますが、春分の日を前にして外はすっかり春の陽気です。

保護者の皆様におかれましては、本日も各御家庭での御対応、ありがとうございます。

そんな中、駅前方面を訪れると、様々なお店で見慣れた絵や文字が目に入りました。

3年生のTタイム(総合の時間)「商店がいへレッツゴー」で制作したポスターです。

「商店がいへレッツゴー」でお世話になった各お店の皆様が、3年生が制作したポスターやキャラクター、チラシ、グッズ等を掲示したり、配布してくださったりしていました。

見回り中、営業中でお客様もいらっしゃったということもあり、一部のお店の掲示された様子ですが、「あのお店にも飾ってあった」というようなお話もいただきました。

子供たちのポスター等を掲示していただきました武里平成通り商店街ポポ武里商店街を中心とした学区内のお店の皆様、ありがとうございまいした。

卒業式に向けての準備、様々。


東京で観測史上最も早く桜の開花宣言がされて、数日。
17日(火)現在、武西桜は、開花まであともう少しといった様子です。
23日(月)の卒業式までには開花となりますでしょうか。


久しぶりとなった16日(月)の登校日。
マスク着用、消毒、手洗い、うがいといったことに注意を払いながらの一日でしたが、子供たちの元気な笑顔と挨拶に、先生たちも一安心でした。武里西小に束の間の賑わいが戻った一日となりました。
例年なら数日にかけて計画的に持ち帰る荷物ですが、感染拡大防止の臨時休校に伴い、帰り道は大荷物の下校。
これまでの作品や様々な配付物、春休みのしおりや課題集など、保護者の皆様におかれましては、持ち帰った荷物の御確認ありがとうございます。

放課後は、教室を先生たちでワックスがけをしました。
机や椅子もなく、ワックスがけで日差しが反射する広々と見える教室は、学期末の風物詩です。

17日(火)は、6年生のオープンスペースのワックスがけを先生たちで行いました。


それに伴い、オープンスペースに寄せていた机や椅子も、6年生の各教室に戻しました。
23日(月)の卒業式に向けて、各教室の準備も始まりました。

 

本日は、卒業式に向けた様々な準備を行いました。
体育館では、感染拡大防止の対策として、椅子と椅子の間を等間隔に設置しました。
また、6年生の教室やオープンスペースなどを中心に、体育館以外の様々な準備も行われました。

 


例年とは違った短縮型の卒業式ということで、先生たちで子供たちの動きを想定しながら、シュミレーションを行いました。

特に卒業証書授与の流れについては、例年の動きとはかなり違ってくるので、重点的に確認を行いました。

子供たち自身の動きの確認については、当日の朝となります。

お子様においては、例年と違うからといって、過度なプレッシャーを感じることなく、動きを間違えても落ち着いて式に臨めるような態勢と声掛けを行っていく予定です。


また、卒業式の様子については、一部ではありますが、林間学校や修学旅行のように、適宜、その場でのブログ更新を行う予定です。卒業式の様子が気になる保護者の皆様におかれましては、そちらを御覧ください。

本日の卒業式準備の様子は、春日部市教育委員会の「学校は今」にても紹介されていますので、御覧ください。

元気に登校してきました

臨時休業中の登校日を迎えた16日。子供たちは元気に登校してきました。玄関では、マスクの着用の確認と手指の消毒をして教室に入りました。

友達と久しぶりに会い、思わず笑顔がこぼれる子もたくさんいました。

早朝から保護者の皆様には御対応いただきありがとうございました。

中学校卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます!!

本日、武里西小の卒業生の主な進学先である春日部南中学校の第1回 卒業証書授与式が挙行されました。

春日部南中は、旧中野中と旧谷原中の統廃合によって新設された新しい中学校です。

他学区、私立等へ進学された武里西小の卒業生の皆さんも含め、中学校を卒業された皆さんの多方面での御活躍を祈念しています。

卒業おめでとうございます!!

(春日部南中の卒業式の様子はこちらから)

武里西小でも23日(月)の卒業式に向けて紅白幕の設置を行いました。

新型感染拡大防止に伴い、縮小した卒業式となりますが、出来る範囲内でしっかりと挙行できるよう、一つ一つ準備しています。

また、教職員で学区内を見てまわっています。

平日の日中、人の姿もなく静かな通学路です。

保護者の皆様におかれましては、臨時休業に際しての子供たちの過ごし方について御協力ありがとうございます。

16日(月)は、登校日です。

久しぶりに子供たちに会えるのを教職員一同、楽しみに待っています。

アサイー先生、ありがとうございました!!

本日でALTのアサイー先生の御勤務が最終日となり、職員から花束が贈呈されました。

外国語活動において、ネイティブな発音で様々な言葉を教えてくれたり、英語で一緒に折り紙のネクタイやシャツを作ったりもしてくれました。

最終日も一時預かりの児童と一緒にお手玉をしたり、児童が出した日本語クイズに挑戦したりしました。

一年間、ありがとうございました!!

子供たちの様子。

すっかり春の気温となった本日。

一時預かりの際の子供たちの様子を一部ですが、御紹介します。

初日の時の受付の様子です。

申請書類等、スムーズな受付の御協力、ありがとうございます。

各自が持参した自習課題を行ったり、ビデオを鑑賞したりしながら過ごす子供たち。

休憩時間には、窓を開けて換気を行っています。

子供たちは、お手玉やけん玉をして、少しばかりですが気持ちもリフレッシュ。

本日は、タブレットのスクラッチなどのアプリを使った自習となりました。

保護者が仕事で休めず、自宅等で過ごすのが困難な状況での一時預かりですが、自習に集中して取り組んでいます。

また、今週は各御家庭に臨時休業中のお子様の体調等の状況について、お伺いの電話をさせていただいています。

「家で元気に過ごしてますよ。」という声も多く、元気に過ごしているなと一安心です。

保護者の皆様におかれましては、御多用の中、御対応いただきありがとうございます。

そして、6年生の児童や保護者の皆様から「お世話になりました。」とバッグやお花等のプレゼントをいただきました。

今年度は、急な臨時休校でしたので、子供たちからではなく、担任の先生から受け取りました。

作っているときの話を聞きながら、「お~!こんなところまでしっかり縫ってある!」「かわいい!」などと先生たちも喜んでいます。

ありがとうございます。大切に使わさせていただきますね。

石本先生、ありがとうございました!!

本日、ICTサポーターの石本先生の御勤務最終日となり、職員から花束が贈呈されました。

来年度から本格的に始まるプログラミング学習に向けた様々な取り組みについてアドバイスを頂いたり、授業の御提案をしていただいたりしていただきました。ありがとうございました!!

今年の御勤務は最終日となりますが、来年度もよろしくお願いします。

【3月9日現在】卒業対策委員からの連絡です。

3月9日付けのメール配信でもお知らせしましたが、卒業対策委員から、卒業生保護者の皆様宛てにメール配信を行いました。

内容を御確認していただき、3月16日(月)の登校日に、重要書類封筒に入れ、お子様にお渡しいただき、担任の先生まで御提出いただけますようお願いいたします。

※この件につきましては、卒業対策委員が中心となって進めています。学校への問い合わせはないようにお願いいたします。

 

【3月6日現在】児童の一時預かりの拡大について

3月6日付けのメール配信でもお知らせしましたが、臨時休業日における児童の一時預かりの拡大についてのお知らせです。詳しくは、以下の通りです。

 

【対象】(拡大した部分)

小学3~6年生の学童に通っている児童

【受入期間】

3月9日(月)~3月26日(木)

【受入時間】

8:30~16:00

【受入場所】

武里西小学校 ランチルーム(ランチルーム前にて受付)

【受入条件】

以下の(1)~(6)のすべての条件を満たす児童が受けられることとする。

(1)家に対象児童だけになってしまい、兄姉がいない。

(2)保護者による受入時間内の送迎が可能。

(3)在学中は教員の指示に従い、自習に取り組める。(各自持参)

(4)昼食を用意できる。

(5)体調が悪くなった場合は、迎えが可能。

(6)発熱等がない。

なお、御希望の御家庭には、来校の際、申請書の記入をお願いします。

※初日は、申請書の記入・確認等、お時間がかかります。お仕事へ向かう時間等、余裕をもって来校ください。

2日目からは、ランチルーム受付での預かりとなります。

※急遽、お休みとなる際は、お手数ですが、学校まで御連絡をいただけると助かります。

※自習の形でお預かりします。教員による指導はありません。十分な学習物(読書用の本、遊び道具は不可)を持たせてください。

※お昼をはさむ子には、お弁当の用意をお願いします。学童に行く児童は、学童での昼食となります。

※学童に行く児童については、学校への迎えはありません。職員が引き渡しを行います。

上履きを持参ください。履き替えの場所は、お子様が使っている靴箱となります。

※問い合わせは、春日部市役所保育課へお願いします。

 

【3月5日現在】習字セットの購入について

3月5日付けのメール配信でもお知らせしましたが、2年生の習字セットの購入についてです。

臨時休業の関係で受け付けることができなくなってしまったため、

3年生になってから申し込みを行いたいと思います。

来年度、改めて御連絡いたします。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

3月11日を思い起こし

9年前の3月11日。東北地方に大きな地震が発生し、津波など甚大な被害がありました。

本校でも2月に復興庁が支援している語り部さんのお話を聞く機会を設けたり、

様々な災害に向け、避難訓練なども行ってきました。

 

今日を忘れずに、日頃から自らの命を守るための行動を意識していきましょう。

震災の被害にあわれた多くの皆様の復興を祈るとともに、

お亡くなりになられた多くの方の御冥福をお祈りしております。

 

半旗の掲揚

【3月1日現在】臨時休業日における児童の一時預かりについて

2月29日(土)、3月1日(日)のメール配信でもお知らせしましたが、臨時休業日における児童の一時預かりについての知らせです。

この度の臨時休業では、お子様は自宅にいることを原則としていますが、保護者が仕事を休めず、自宅等で過ごすことが困難な御家庭について、以下の通り対応します。

 

【対象】

小学1・2年生および特別支援学級の児童

【受入期間】

3月2日(月)~3月26日(木)

【受入時間】

8:30~16:00

【受入場所】

武里西小学校 ランチルーム(ランチルーム前にて受付)

【受入条件】

以下の(1)~(6)のすべての条件を満たす児童が受けられることとする。

(1)家に対象児童だけになってしまい、兄姉がいない。

(2)保護者による受入時間内の送迎が可能。

(3)在学中は教員の指示に従い、自習に取り組める。(各自持参)

(4)昼食を用意できる。

(5)体調が悪くなった場合は、迎えが可能。

(6)発熱等がない。

なお、御希望の御家庭には、来校の際、申請書の記入をお願いします。

※初日は、申請書の記入・確認等、お時間がかかります。お仕事へ向かう時間等、余裕をもって来校ください。

2日目からは、ランチルーム受付での預かりとなります。

※自習の形でお預かりします。教員による指導はありません。十分な学習物(読書用の本、遊び道具は不可)を持たせてください。

お昼をはさむ子には、お弁当の用意をお願いします。学童に行く児童は、学童での昼食となります。

※学童に行く児童については、学校への迎えはありません。職員が引き渡しを行います。

上履きを持参ください。履き替えの場所は、お子様が使っている靴箱となります。

【2月28日現在】臨時休校に際しての保護者の皆様の活動についてのお知らせ

2月28日(金)のメール配信の内容をもとにお知らせします。

 

【中止】

3月3日(火)のガーデニング活動

3月9日(月)の学習ボランティア感謝の会

 

【延期】

3月12日(木)の校外指導委員会選考会→4月16日(木)(予定)

立候補を希望する方は、立候補届を4月8日(水)までに御提出ください。

 

【予定通り開催】

3月4日(水)のPTA本部選考会

該当の方は、予定通り御出席ください。

 

【旗当番について】

現在、旗バッグをお持ちの方は、3月中に各地区長に返却をお願いします。

3月2日(月)から、市内一斉の臨時休業日(休校)になります。

2月28日付けの手紙でもお知らせしましたが、3月2日(月)から春休みまでの休校の要請を受け、春日部市でも市内小・中・義務教育学校においても、児童生徒の健康安全を第一に考え、3月2日から4月7日までを休業日とします。

 御家庭の御理解、御協力をお願いします。

 

【休業期間】

令和2年3月2日(月)~4月7日(火)

臨時休業日 3月2日(月)3月26日(木)

学年末休業日 3月27日(金)~3月31日(火)

春季休業日 4月1日(水)~4月7日(木) 

 

【卒業式について】

規模(内容、参加者、時間等)を縮小して、予定の日時に実施する。

詳細については、学校から改めてお知らせします。

※事前に登校日を設ける場合もあります。

 

【休業中の過ごし方について(学習・生活)】

1.十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事を心がけてください。

2.石けんでの手洗い、うがい、咳エチケットを心がけてください。

3.感染症拡大防止のための休業日です。

不特定多数の人が集まる場所への不要・不急の外出は避けてください。

4.学校の授業にあたる時間は、原則外出せず、学習の時間としてください。

学校から課題が出された場合は、その課題に取り組ませてください。

また、学年のまとめの時期です。計画的な自主学習が進められるようによろしくお願いします。

※お子様には、「休業中の過ごし方」を配布します。休業中の過ごし方や学習について御参照ください。

 

明日を前にして・・・

明日から市内一斉の臨時休校となります。

それに伴い、本日の1~3年生の授業参観・懇談会は中止となりました。

急な変更ですが、御理解、御協力の程、よろしくお願いします。

大騒ぎの中の始まりでしたが、各学級において、校長先生や担任の先生からのお話がありました。

また、最後のまとめや持ち帰れる荷物の整理など、出来る範囲内で行われました。

6年生では、最後のお楽しみ会が行われました。

急遽の開催でしたが、子供たちなりに思い出を噛み締めながら楽しんでいたようです。

大慌ての中でしたが、456組の子供たちから「一年間お世話になりました」とお手製の軍手と雑巾をプレゼントしてくれました。一瞬のほっこり。ありがとうございました。

急な出来事での一年間の終わりとなりましたが、市内でも児童生徒の健康安全を第一に考えての措置です。

今後の対応については、本日付けの学校からの配付物やメール配信、ホームページにて御確認ください。

4~6年生の授業参観が行われました!

本日、4~6年生の授業参観・懇談会が開催されました。

保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルスに関連した感染症対策から、来校の際の手の除菌やマスク着用、懇談会に際しての時間短縮、ランチルームでの預かりの中止など、参観に際しての様々な御協力ありがとうございました。

いつもと雰囲気が違う中でしたが、子供たちはいつも通り、いつも以上に、それぞれの学習を頑張っていました。

本日の授業参観への御参観、懇談会への御出席、ありがとうございました。

人権教育プログラムの公開授業を行いました。

本日、3年3組にて「みんながえがおですごすために」と題した人権教育プログラムの公開授業が行われました。

誰にでもある学校生活の中での出来事について、対応の違いについて話し合い、公平・公正な態度を養うための授業を行いました。

グループで話し合ったり、みんなの前でロールプレイをしたりしながら、みんなが笑顔になるためにはどうしたらいいだろうということを考えていきました。

その後のクラスでは、早速「みんなが喜んでくれるようにこれをしよう」と動いてくれる子が増えたそうです。

3年3組のみなさん、凄いですね!

今年度最後の委員会活動!

26日(水)、今年度最後の委員会活動が行われました。

それぞれの委員会で3学期や一年間の活動の振り返りを行い、卒業となる6年生からは挨拶が行われました。

全体での活動はこれで最後になりますが、日常での活動はまだまだありますので、よろしくお願いします!

6年生の皆さん、小学校生活最後の委員会活動、お疲れ様でした!!

「商店がいへレッツゴー」最終訪問!

3年生のTタイム(総合の時間)では、「商店がいへレッツゴー」と題して、地域の商店街について学習をしてきました。

26日(水)、商店街の皆様の御要望に応えて作成したポスターやチラシ、本などを各商店の皆様に渡してきました。

完成したポスターやチラシ、本などを見て「いいのができたね~!!」と言われ、子供たちも喜んでいました。

早速、飾ってくださったお店もあり、子供たちもそれを見てとても嬉しそう。

武里平成通り商店街ポポ武里商店街を中心とした学区内のお店の皆様におかれましては、普段の営業の中、一年間を通して、様々な形で御協力いただき、ありがとうございました。

来年度もよろしくお願い致します。

また、一年間に渡り、子供たちが安全に活動するために御協力いただいた学習ボランティアの皆様も御多用の中、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

オールニッシー

地域の方から、「卒業記念に!」と、とても素敵なプレゼントをいただきました。

武西のマスコットキャラクター ニッシーのクリップです。しかも、すべてのニッシーがそろっています。

気がついた子供たちが「おれ、歌ニッシーがいいな!」などと楽しそうに見ていました。

こうして気にかけてくださっていること…地域に愛される学校であることを心からうれしく思っています。

昇降口正面に飾ってありますので、御来校の際、是非御覧いただければと思います。

 

河津桜も花開き。

このところの暖かい陽気で、武里西小の河津桜もすっかり花開き。

世間では、コロナウイルスの感染や花粉症に悩まされますが、しっかり休んで、よい3連休をお過ごしください。

6年生、卒業バイキング!

本日から6年生の卒業バイキングがスタートしました!

普段とは違う豪華な給食のメニューに、子供たちも大盛り上がり!

段々と卒業の名のつく行事やイベントが始まってきました。

気がつけば、卒業の足音が聞こえてきますね。

クラブ紹介動画、放映開始!

本日からクラブ紹介の動画が給食の時間に放映がスタートしました。

今年度は、放送室からではなく、タブレットを使用しての各教室での放映です。

1日3団体ずつ放映していきます。

各クラブの趣向を凝らした紹介に子供たちからも歓声があがっていました。

鈴木先生、ありがとうございました!!

本日で、日本語指導の鈴木先生が今年度の御勤務最終日となりました。

鈴木先生におかれましては、ここ数年に渡り、武里西小に在籍する外国籍の児童がスムーズに学校生活を送れるように、また、日本語が上達するように、様々な学年の児童への日本語の指導を行っていただきました。

指導を通して、入学当初、まったく読み書きが出来なかった児童が、段々と喋れるようになり、楽しく学校生活を送れるようになってきた成長を見ることがとても嬉しかったと話してくださいました。

今まで本当にありがとうございました。

合唱活動「スマイリー」発表会!

本日の放課後、合唱活動 スマイリーの校内発表会が開催されました!

校長先生の御挨拶。

先日の音楽発表会でも披露した「ぼくは ぼく」や「あらそい」、今月の歌「変わらないもの」などの曲を披露し、鑑賞された保護者の皆様からは「素晴らしいね~」と思わず言葉が漏れる程の歌声を見せてくれました。

音楽の先生からの御挨拶。

今回も多くの保護者の皆様や卒業生の子供たち、先生方に御鑑賞いただきました。

御多用の中、御来場ありがとうございました。

また、日頃の音楽活動への御支援、御協力もありがとうございます。

終了後の集合写真。

子供たちもプレッシャーから解放され、どことなく満足気な笑顔です。

例年、この発表会をもって6年生は引退となりますが、今年度は、もう少し出番があるとのこと。

よろしくお願いします!!

児童集会は、豆まき大会!

本日の朝は、児童集会です!

今回は、季節柄、あったようでなかった初開催となる、豆まき大会です!

低・中・高学年と分かれて、鬼役の集会委員が背負っている籠に向けて豆(玉入れの玉)を入れていきました。

子供たち、大笑いしながら走り回って玉を入れていきました。

武西っ子のそれぞれに潜む心の中の鬼(苦手なことや不得意なことへのネガティブな気持ち)を退治できたかな?

彩の国学校現場体験事業の最終日を迎えました。

本日、埼玉県教育委員会の「彩の国学校現場体験事業」で武西にて勤務されていた大学生の現場体験が最終日となりました。

「彩の国学校現場体験事業」とは、埼玉県の教員採用試験に合格した大学生を対象に行われる学校現場の体験事業です。先月より4年生を中心に各学年、各学級に入っていただき、4月からの本採用に向けて様々な体験をしていただきました。

最終日の6時間目には、4年生のみんなとお別れ会を行いました。

元気ハツラツで子供たちに接してくれて、子供たちもお別れを寂しそうにしていました。

放課後には、改めて職員にも挨拶が行われました。

4月からの御活躍を期待しています。ありがとうございました!!

4年生の福祉についての発表会!

本日、4年生が年間を通して取り組んできたTタイム(総合の時間)の福祉についての発表会が開催されました!

来年度、同じように学習していく3年生が見学に訪れ、4年生の発表を熱心に聞いていました。

目や耳が不自由な人が使う手話についての発表では、3年生の子供たちから熱心な質問がたくさんなされました。

3年生に向けては、目が見えない方や車いすが必要な方の気持ちを分かってもらうような体験活動も行われました。

感想発表では、4年生の一生懸命で分かりやすい発表に、3年生からたくさんの感想がよせられました。

4年生のみなさん、福祉についての発表、頑張りました!!

幼保小交流会が行われました!

本日、幼保小交流会が行われました。

来年度に本校入学予定の児童が在籍している主だった幼稚園や保育園を対象とした交流会です。

昨年度まで一緒に学んでいた1年生が学校生活の色々なことや遊びを教えてあげました。

幼稚園や保育園の子供たちも、最初は緊張していたものの、1年生のお兄さんやお姉さんの優しさに段々と笑顔。

1年生の皆さん、御案内ありがとうございました!

そして、幼稚園や保育園の皆さん、4月からまた会えるのを楽しみにしています!

お弁当給食!(お弁当の日)

本日は、お弁当給食の日です!

ごはん、豚汁、飲み物は給食室で用意される以外、おかずは各家庭からお弁当として持ってきます。

5・6年生は、各家庭で話し合い、無理のない程度で、それぞれ自分でおかずをつくり、弁当箱につめます。

1~4年生は、「きずなコース」「できるもんコース」「ありがとうコース」の3つから1つを選び、用意します。

「きずなコース」は、一緒につくったり、お手伝いをしたりしながら用意をします。

「できるもんコース」は、一緒につくって、弁当箱につめます。

「ありがとうコース」は、つくってもらい、ありがとうという気持ちを伝えます。

 

 

「先生、これ自分の手作りです!」「これは一緒につくりました!」「つくってくれました!」など様々な反応。

みんな、嬉しそうにお弁当のおかずを食べていました。

保護者の皆様におかれましては、平日の御多用の中にも関わらず、事前の準備から調理まで御協力ありがとうございました。

また、「お弁当の日」のお知らせに付いていた感想用紙に、感想や意見等を記入していただき、御提出をよろしくお願いします。

火事においての避難訓練を行いました。

本日、校舎内での火事を想定した避難訓練が行われました。

校長先生からは、火事の恐ろしさや火事の際の避難の仕方についてなどお話がありました。

家庭科室からの火災という設定なので、地震での避難訓練とは違うルートで避難していきます。

「お・か・し・も・ち」を守り、ハンカチで口や鼻を抑えながらの避難です。

普段使用しない非常階段での避難も、落ち着いて避難することができました。

まだまだ河津桜は蕾です。

暖かい日が続きますが、校内の河津桜はまだまだ蕾。咲く日はいつの日でしょうか。

クラブ活動の風景。次回の活動では、クラブ紹介の動画を撮影します。

それぞれに活動しているスポーツや体育での授業、陸上大会などでの花開く活躍を夢見て、体力向上に励む放課後です。

3年生、交番見学に行く!

本日は、3年生の交番見学が行われました。

3年生が、社会科「安全な春日部市に」の学習の一環で、警察官の仕事を知るために武里交番を見学させていただきました。

一人一人、パトカーにも乗せていただき、何だかドキドキしながらもしっかりメモする3年生です。

交番内も見学させていただき、様々な備品の使い方なども知ることができました。

街の安全を守る警察官の仕事を肌で感じることができた3年生。

今日学んだことをしっかりと今後の学習に生かしてくださいね。

春日部警察署並びに武里交番の警察官の皆様におかれましては、日頃の御公務の中、丁寧な御対応ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

 

凍れる寒さにも子供は風の子。

このところの寒さに、風に吹かれて、子供は「ヤバイ!!」と大騒ぎ。

しかし、そこは武西っ子。冬の楽しみを見つけることは忘れません。

「先生!こんなに大きな氷を見つけました!!」と、どこぞから氷を見つけて、見せてくれました。

すこやかタイム!

気持ちとリズムを合わせ、ジャンプ!!

放課後の先生たち。

本日の放課後は、研修の時間です。

武里西小学校では、今年度から『自らの考えを互いに伝え合い、よりよい自己表現ができる児童の育成~数学的な見方・考え方ができる授業の工夫~』を研究主題として算数科の研究を行っています。

そのために、授業研究部、授業環境部、調査統計部の3部会に分かれ、それぞれの観点から研究を行っています。

研修1年目ももうすぐで終わりとなる今回は、今年度の算数科の研修のまとめと来年度に向けて、各部会での話し合いや作業が行われました。

先日の研究授業やこれまでの取り組みを踏まえ、活発な意見交換がなされ、あっという間に時間が過ぎていきました。

入学説明会が開催されました!

寒さの冬に乾燥に悩まされる朝。

「先生、切れたところが痛いです」と切れた唇口や指先の荒れに、子供たちも乾燥に悩まされる季節ですね。

校庭でも乾燥による砂ぼこりが風に舞うのを抑えるために、スプリンクラーが発動されました。

朝の陽射しと水しぶきが光る一日の始まりです。

本日、令和2年度に武里西小に入学予定児童の保護者を対象に、入学説明会が開催されました。

武里西小での学校生活の流れや必要な手続き、入学までの準備、必要な様々な道具についてなど、多岐に渡る内容を説明していきました。

会場では、学校生活に必要な道具を販売してくれる各業者の方に来ていただいたり、道具の扱いの細かい部分についてや登下校での班についても、担当役員の方に来ていただいたりしながら、出来るだけ保護者の皆様に分かりやすいように説明していきました。

本日の入学説明会にあたり、地域関係者の皆様、PTA担当役員の皆様、保護者の皆様におかれましては、御多用の中お越しいただきありがとうございました。

4月からの御入学を教職員一同、心よりお待ち申し上げております。

すこやかタイムの長縄!

本日の朝は、すこやかタイムです!

今回から長縄を行っていきます。

子供たちも回数を増やそうと、一生懸命取り組んでいます。

あるクラスでは、どうやったらたくさん跳べるか、ひっかかるのは何が原因なのかを自主的に考え、担任に対策の協力を求めてくる凄いクラスも…!!

初めての大繩にチャレンジする一年生も楽しそうに取り組んでいました。

放課後の体力向上練習では、学年男女ごとに1000m走の計測を行いました。

周りの子供たちが、最初の走者から最終走者までずっと応援している姿が素晴らしいですね。

さて、タイムを確認して、持久走の頃より体力が落ちているなと感じる子が多かったようです。

この体力向上練習でインフルエンザ等に負けない丈夫な身体作りに励んでくださいね。

 

跳び箱教室、開催!!

本日、中学年を対象した跳び箱教室が開催され、跳び箱が苦手だから跳べるようになりたい!と思う武西っ子たちが大勢参加しました。

運動委員や複数の先生たちで跳べるためのアドバイスを送りながら、繰り返し技に挑戦していきました。

ある児童は、これまで2段すら跳べなかったのに、コツを掴むと一気に4段まで跳ぶことができました。

その時の自信を深めたどや顔は素晴らしいものでもあります。

今回の教室を機に得意種目になって欲しいですね!

たけにしパン!

本日の給食は、たけにしパンです!

たけにしパンは、卒業生が在学時に考案した武里西小のオリジナルのパンです。

子供たちも数日前から献立を見て、とても楽しみにしている程の人気な給食メニューです。

心の復興を考える特別授業。

本日、復興庁補助事業「心の復興」事業の一環として、5・6年生を対象に、東日本大震災において福島県において被災され、今も避難を余儀なくされている方に語り部として、東日本大震災での体験をお話いただきました。

実際に被災され、避難生活を続けている方からの話に、子供たちなりに被災者の方々への思いを寄せている様子でした。

心の復興、日頃の防災、非常時の際の被災者の方々への思いやりなどについて、子供たちも、意識を深め、考えることができたようです。

「心の復興」事業の語り部さんにおかれましては、日頃の御多用の中、特別授業をしていただき、ありがとうございました。

また、今回の特別授業に辺り、セッティングをしてくださった関係者の皆様もありがとうございました。

生活表彰朝会が行われました。

本日、生活表彰朝会が行われました。

最初に、表彰が行われました。

今回の表彰は、市内書き初め展と埼玉県合唱教育研究会 合唱祭の表彰です。

各賞を受賞した皆さん、おめでとうございます!!

今月の生活目標「時刻を守ろう」について、担当の先生からお話がありました。

校長先生からのお話では、東日本大震災を通した心の復興についてのお話がありました。

東日本大震災当時の状況、そして、今も尚、避難を続けている人がいるという現状、建物などは復興しても、人の心の復興については、まだまだ成されていないという話があり、当時を知らない子供たちも映像を見ながら、被災者の方々の思いを寄せると、心を震わせるような思いに駆られたようです。

また、子供たちに対してパンの非常食も配付されましたので、御家庭で防災について話し合いながら、食してみては如何でしょうか。

教科等部会が行われました。

放課後、教科等部会が行われました。

各教科や学校に関する様々な仕事分野に関して、それぞれの部会(担当グループ)ごとに今年度の反省と振り返りが行われました。

この取り組みがよかった、この取り組みは来年度に向けて改善が必要だ…など熱心に話し合いが行われました。

ここでの反省や振り返りが来年度の授業や学校生活に反映されていきます。

 

KWT(kasukabe winter test)が行われました。

本日、KWT(kasukabe wintre test)が3年生以上を対象に行われました。

春日部市独自の取り組みで、算数・数学の学力の定着を見るテストです。

KWC(kasukabe wintre challenge)で確認してきた既習の学習を思い出しながら、黙々と取り組みました。

テストは、模範解答とともに、6日に返却する予定です。

ふれあいアート展、開催!

1月30日(木)から2月2日(日)の4日間にかけて、ふれあいアート展が開催され、本校456組の子供たちの作品も展示されました。

会場は、今までの中央公民館から変更となり、初開催となる匠大塚春日部本店です。

春日部市内の小中学校の特別支援学級の児童の作品が一堂に会する作品展です。

子供たちの作品も様々なお客さんの目に触れ、子供たちの頑張りがよく伝わったようです。

御来場、ありがとうございました!

埼玉県小中学校音楽発表会 合唱祭にスマイリーが出場しました!

本日、埼玉県小中学校音楽音楽教育演奏発表会 第37回 合唱祭が開催され、本校の合唱活動「スマイリー」が出場しました。

埼玉県音楽教育連盟主催、埼玉県合唱教育研究会主管、埼玉県教育委員会、越谷市教育委員会、さいたま市教育委員会後援で、サンシティ越谷市民ホールにて開催されました。

午前の部、午後の部と21校が参加した中、スマイリーは、午後の部の5番目の出番となりました。

(※動画以外の撮影は禁止ということで、画像は、動画からの静止画像となります。)

「ぼくは ぼく」「争い」の2曲を披露し、子供たちの伸びやかな歌声が会場を包みました。

合唱祭後の様子です。次回は、校内での発表会が今年度の最後の舞台となります。

先日、発表会のお知らせを配付したところです。是非とも御参観ください。

 

 

支援担当訪問が行われました!

本日、令和元年度 春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問が行われました。

武里西小学校では、今年度から『自らの考えを互いに伝え合い、よりよい自己表現ができる児童の育成~数学的な見方・考え方ができる授業の工夫~』を研究主題として算数科の研究を行っています。

支援担当訪問に伴い、東部教育事務所より教育支援担当指導主事の山本先生、春日部市教育委員会より学校教育指導課指導主事の鶴見先生、中村先生の3名を指導者としてお招きし、各学級担任・専科等の公開授業と、2年1組・4年2組での研究授業を行いました。

また、小中連携の一環で、午前中の公開授業を春日部南中、武里南小の校長先生にも御参観いただきました。

2年1組では、「4けたの数」の研究授業を行いました。

この単元では、1000までの数について、その意味や表し方を理解し、数の概念について理解を深めるとともに、数を用いる能力を一層伸ばすのが目標です。

今回の授業では、数直線を使用して、千の位(4位数)の多様な見方について考え、説明することを目標に授業を行いました。

「つかむ」の導入では、前回までの授業で学習したことを思い出すために、算数コーナーを使用しました。

子供たちも「あ、そういえばこうだったな!」と思い出した様子です。

「3800」という数直線上の数字についてどのように説明していくかについて考える2年1組の子供たち。

3000と800に分けて、たし算で考えるか、4000よりも200少ないからひき算で考えるか、1めもり100ということで、100が38このまとまりとして考えるか…子供たちは「うーん、あっ!こうだ!」と一生懸命に考えていました。

そして、お互いの考えや気づいたことを発表しました。

お互いの考えや気づきに「それもあるね~!」とフムフムな顔。

個人で考え、ペアで考えを深め、全体発表で考えを共有し合うことができました。

授業後の一枚。2年3組のみなさん、よく頑張りましたね!!

午後は、4年2組にて「小数のかけ算とわり算を考えよう」の研究授業を行いました。

この単元では、小数×整数、小数÷整数、整数÷整数で商が小数になる場合の計算の意味や計算の仕方について理解し、それらの計算ができるようにするとともに、小数の理解を深めるようにするのが目標です。

今回の授業では、小数×整数の計算の意味や計算の仕方を、既習の整数の乗法計算と関連づけて考えるのが目標です。

0.3L入りのジュースを6本買うと、全部で何Lになるかという、0.3×6の計算のしかたを考えるという課題に対して、0.1をもとにして考える、0.3Lは3dLと考える、0.3を10倍して積を1/10にするという考え方をこちらも「うーん」と一生懸命考えていました。

自力解決したそれぞれの考えをグループで発表していきます。

事前に交流の仕方をまとめたプリントを参考にしながら「質問ありますか?」など、算数科での交流の仕方で、よりよい自己表現を模索し、違った考えから共通することを見つけ、考えを深めていきました。

みんなの考えを全体でも共有することで、0.3×6の計算も0.3を整数にすれば、今までと同じように計算できることが分かりました。

4年2組の皆さんも、よく頑張りました!!

研究授業を行った先生方も御参観させていただき、ありがとうございました!

放課後は、低学年部会、高学年部会、特別支援・担任外部会に分かれての分科会が行われ、それぞれの指導者の先生から今回の公開授業について、よかったところやよりよくするための改善点などを御指導いただきました。

その後の全体会では、今回の研究授業について先生方で話し合いながら研究を深めました。

指導者の先生からは、「武里西小を訪れて感じたのは、先生方や児童の挨拶をはじめとして、様々な活動に対して活気が良く、一生懸命に取り組んでいますね。」というような御講評をいただきました。

また、算数科の研究についてや、今回の研究授業についての御指導とともに、東部教育事務所の主体的・対話的で深い学びや学力向上を目指すための取り組み春日部市教育委員会春日部メソッド(PDF)について御紹介ををいただきました。

山本先生、鶴見先生、中村先生におかれましては、日頃の御公務の御多用の中、御指導いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

朝のボランティア活動と縄跳び教室、開催!

冬の澄み切った空気に、富士山が見える武西の朝。

そんな朝、子供たちが各場所でボランティア活動の掃除に励んでいます。

「自分たち、みんなが使う学び舎を綺麗に使おう」という子供たちの思いがありますね。

1年生は、コツコツと花に水やり。1年生の気持ちとともに、順調に育っていますね。

連日の雨により中止になっていた縄跳び教室が開催されました!

校庭の朝礼台前は、縄跳びをする子供たちで賑わっていました。

 

運動委員やたくさんの先生にコツなどを教わりながら、昇級、昇段するために頑張りました!

こちらは、長縄。リズムと跳び方に気をつけながら気持ちを合わせて跳んでいます。

運動委員会の皆さん、ありがとうございました!

3年生のクラブ見学!

本日は、3学期最初のクラブでした。

また、3年生のクラブ見学も行われました!

クラスごとに全てのクラブを見学し、気になるところはメモを取りました。

短い時間での見学となりましたが、どのクラブでも優しく質問に答えてくれたり、3年生向けに演目を披露してくれたりしました。

3年生も驚きの歓声をあげつつ、「このクラブに入りたい!!」「おもしろそう!!」と感想を述べていました。

各クラブの皆さん、3年生のために活動中の案内をありがとうございました。

今後は、各クラブによる紹介映像を見て、希望クラブを希望用紙に書き、決めていきます。

放課後は、体力向上練習です。

朝までの大雨も嘘のような、暖かい春先のような気温。

校庭のコンディションも運動ができる程に回復しました。

ネコとネズミで楽しく体を動かしました!

帰り際の黄昏時。画像だとまさに誰そ彼のよう。

たけにしタイムと音楽朝会!

本日の朝は音楽朝会が行われました!

今月の歌「変わらないもの」を歌う武西っ子。

雪が降って、雨に変わり、寒い朝の白い息が歌声に変わりました。

本日は、たけにしタイム!

今回で今年度のたけにしタイムは、終了となります。

最後は、6年生への感謝の気持ちをこめての活動です。

進行は、5年生が行いました。

1年生が、手作りの6年生を送る会の招待状を6年生に手渡しました。

2年生は、手作りのペンダントをプレゼント!

6年生の皆さん、6年生を送る会の際には、このペンダントを着けて来てくださいね。

3年生から5年生は、6年生へお礼のメッセージ!

6年生からも一言。

後輩たちのこれからの活躍を温かく見守っていこうとするハニカミ笑顔。

和やかな雰囲気の中、今年度のたけにしタイムが終了しました。

6年生のみなさん、一年間にわたるたけにしタイムでの進行役、お疲れ様でした!

埼葛地区美術展が開催されました!

25日(土)と26日(日)の両日、蓮田市立総合市民体育館(パルシー)において、埼玉県小中学校児童生徒美術展埼葛地区展覧会が開催されました。

 

 

平面の部では、2年生の児童の作品が特選賞、4年生と6年生の児童が銀賞を受賞し、立体の部では、2年生の児童の作品が特選賞、3年生の児童の作品が銀賞を受賞しました。

おめでとうございます!!

書きぞめ中央展(県展)が開催されました!

25日(土)と26日(日の両日、三郷市立瑞沼市民センターにて、令和2年 第72回 埼玉県書き初め中央展覧会が開催されました。

 

本校からも5年生と6年生の児童の作品2点が出品されました。

5年生児童が六席の推薦賞、6年生児童が七席の特選賞を受賞することができました。

おめでとうございます!