桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

6年生音楽集会

今日は6年生の音楽集会でした。
歌や合奏、リズムうちなどの紹介がありました。




今日はたくさんの保護者のみなさんが来校されました



正門のそばのアジサイが咲き始めました。
梅雨も近いですね。

5,6年生の交通安全教室

今日は5,6年生の交通安全教室がありました。
春日部警察の方々、春日部市くらしの安全課の方々、交通指導員の方々に主に自転車に乗るときの注意事項についてご指導をいただきました。
お話のなかで、自転車にのっていた小学生が人と衝突して多額の損害賠償請求をされたということがありました。自転車も加害者になるという意識で、しっかり乗りましょう。
「自転車安全利用5則」をもう一度確認しましょう。
自転車利用5則 (外部サイトがひらきます)


職員室まえの梅の木が大きくなったので、なかよし学級のみなさんが実をつんでいます。
でも届かないので、先生に抱きかかえられながらです。


実がたくさんとれました。まだ上の方にたくさんついています。
さあ、この実は何につかわれるのでしょう?


校庭のそばの芝生から小さいうすむらさきや白い花が生えています。
ニワゼキショウといいます。一日しか咲かない花ですが、後からどんどんさき、まん丸の実をつけます。

校内の掲示物から

今日は市教研総会のため3時間で給食を食べて下校です。少し慌ただしいです。
家に帰ってから安全に過ごしてください。

校内には子どもたちへのメッセージにもなる掲示物がいろいろいな所に貼られています。
日頃気をつけたいことだったり、その学年ならではのものだったり・・・と色々です。
次の写真の掲示物は、校内のどこに貼られているでしょうか?
今度来校されたときに探してみて下さい。






3年生が理科の授業で植えたホウセンカの芽がでてきました。
もうすぐ本葉も出てきそうです。
暑くなってきたので水やりが欠かせませんね。

算数少人数指導

3年生から6年生までの学年で算数の少人数指導がはじまっています。
各学年3クラスを、5クラスに分けて行うので、先生一人あたり受け持つ子どもの数が減り、きめ細かな指導ができるようになります。
今日は3年生がわり算の学習にとりくんでいました。

3年2組


3年3組


算数教室2

学習していることは同じですが、先生方の個性により、授業の味付けが少しずつ違ってきます。文章題の中身等もちょっと変えていることもあります。
子どもたちは少ない人数で学習しているので集中できるようです。

校務員の黒田さんがご自宅で育てられているサツキの盆栽をもってきていただきました。
綺麗に花が咲いているので期間限定で来賓玄関においてあります。
ご来校の際にはぜひご覧下さい。

PTA総会

今日はPTA総会がありました。
前年度の事業報告および決算報告。今年度の役員、事業計画、予算案のについて提案がありました。多くの皆様にご協力いただきましてありがとうございます。

27年度本部役員の皆様です。齋藤会長様をはじめ大変お世話になりました。


岡田会長様をはじめとした、28年度本部役員の皆様です。よろしくお願いします。


最後に岡田会長様から今年度の活動方針の発表がありました。

【28年度活動方針】
元気にあいさつ 楽しく学ぶ 
いつも笑顔の桜っ子ファミリー

会員のみなさんで協力しあって充実した活動にしていきましょう。
よろしくお願いします。

職員前のタイサンボクの花が咲き始めました。