桜川小学校ブログ『桜っ子日記』
6年社会科見学速報1
国会議事堂にて日本の政治の中心に触れました!
丁度、委員会の審議中だったらしく、生の現場の貴重な場面を目撃!
子供たちも思わず興奮!
丁度、委員会の審議中だったらしく、生の現場の貴重な場面を目撃!
子供たちも思わず興奮!
幼保小交流会
1年生とこばと幼稚園、庄和第1保育所のみなさんの交流会がありました。
4月に入学する子たちのために、小学校生活の様子を少しでも体験してもらって、安心して入学してもらうことを目的にして行われています。
今日のおもてなしは、もちろん1年生がします。
最初に体育館で歓迎の歌と演奏です。
その後はランドセルを背負わせてもらって教室に行きます。
お行儀が良いですね。
教室では一緒に折り紙を折ったり、教科書を読んだりしてすごしました。
体育館で一緒に遊んだ後、お別れです。あっという間の2時間でしたね。
1年生のみなさん、とてもよいおもてなしができました。
昨日、今日の暖かさのせいでしょうか。
一番桜が咲きました。
1年教室の前の桜です。
4月に入学する子たちのために、小学校生活の様子を少しでも体験してもらって、安心して入学してもらうことを目的にして行われています。
今日のおもてなしは、もちろん1年生がします。
最初に体育館で歓迎の歌と演奏です。
その後はランドセルを背負わせてもらって教室に行きます。
お行儀が良いですね。
教室では一緒に折り紙を折ったり、教科書を読んだりしてすごしました。
体育館で一緒に遊んだ後、お別れです。あっという間の2時間でしたね。
1年生のみなさん、とてもよいおもてなしができました。
昨日、今日の暖かさのせいでしょうか。
一番桜が咲きました。
1年教室の前の桜です。
6年生学年活動
今日は6年生の学年活動が行われました。
内容は親子で楽しむドッジビーです。ドッジビーとはウレタン製の円盤のことで、あたっても痛くありませんし、投げ方によってはまっすくどばないので予測不能な所があります。
クラス対抗で、保護者の方もチームに入って一緒にたのしみました。
試合開始と同時にコートから親子の歓声があがります。
一コートに2つのドッジビーを入れているので、一つだけ見ていて油断しているとあてられてしまいます。そこが面白さとなって、笑いもあちこちでおこっていました。
とても楽しい活動になったと思います。企画してくださった役員の皆様ありがとうございました。
内容は親子で楽しむドッジビーです。ドッジビーとはウレタン製の円盤のことで、あたっても痛くありませんし、投げ方によってはまっすくどばないので予測不能な所があります。
クラス対抗で、保護者の方もチームに入って一緒にたのしみました。
試合開始と同時にコートから親子の歓声があがります。
一コートに2つのドッジビーを入れているので、一つだけ見ていて油断しているとあてられてしまいます。そこが面白さとなって、笑いもあちこちでおこっていました。
とても楽しい活動になったと思います。企画してくださった役員の皆様ありがとうございました。
東ブロック小学校授業公開
今日は東ブロック小学校の授業公開があり、庄和高校、葛飾中学校、幼稚園、保育園の先生方が授業参観にきてくださいました。
この授業公開は東ブロックの高等学校、中学校、小学校が学期ごとに授業を公開し、それを見合うことで異校種間の連携を深めようとするものです
子どもたちは普段とちょっと違う様子に緊張していました。
特に1年生は幼稚園や保育園の先生方に見られてだいぶ背筋が伸びていたように感じました。
ご来校いただいた先生方、ありがとうございました。
この授業公開は東ブロックの高等学校、中学校、小学校が学期ごとに授業を公開し、それを見合うことで異校種間の連携を深めようとするものです
子どもたちは普段とちょっと違う様子に緊張していました。
特に1年生は幼稚園や保育園の先生方に見られてだいぶ背筋が伸びていたように感じました。
ご来校いただいた先生方、ありがとうございました。
授業風景
連日寒い日が続いています。学級閉鎖が1クラスでましたが、今のところは大きな流行になる様子はありません。しかし、いつ流行が始まるかわからないでの、予防に努めましょう。
2年生が図工の授業でカッターナイフを使った工作に挑戦しています。
先生からおそわったカッターナイフの握り方を守って、器用に小さい穴や形を開けています。
色々な形の窓やドアを開けた画用紙をつなげて、タワーにしていくようです。
けがしないように頑張ってください。
3年生も図工の授業でお友達の作品の鑑賞をしていました。
教室内を自由に動きながら、お友達の作品の良い所について一所懸命メモしています。
作品を作るだけでなく、お友達の作品から学ぶことも大切ですね。
6年生の学級で国語の研究授業がありました。
「自然に学ぶ暮らし」という説明文を読んで、そこに書かれている3つの事例から自分の生活を振り返って話し合いをしていました。
「電気をつけっぱなしにしてしまう。」「エアコンを使い過ぎる」といった良くないことや、「暑くても窓を開けてエアコンを使わないようにする」といった良い例などもありました。
国語の勉強をもとに、環境と自分の生活について振り返る機会となりました。
1年教室の前にある学校で一番早く咲く桜(たぶん河津桜だとおもいます。)を良く見ると、ほんの少しつぼみがほころびはじめていました。寒い冬ですが、確実に春に向かっているのですね。
2年生が図工の授業でカッターナイフを使った工作に挑戦しています。
先生からおそわったカッターナイフの握り方を守って、器用に小さい穴や形を開けています。
色々な形の窓やドアを開けた画用紙をつなげて、タワーにしていくようです。
けがしないように頑張ってください。
3年生も図工の授業でお友達の作品の鑑賞をしていました。
教室内を自由に動きながら、お友達の作品の良い所について一所懸命メモしています。
作品を作るだけでなく、お友達の作品から学ぶことも大切ですね。
6年生の学級で国語の研究授業がありました。
「自然に学ぶ暮らし」という説明文を読んで、そこに書かれている3つの事例から自分の生活を振り返って話し合いをしていました。
「電気をつけっぱなしにしてしまう。」「エアコンを使い過ぎる」といった良くないことや、「暑くても窓を開けてエアコンを使わないようにする」といった良い例などもありました。
国語の勉強をもとに、環境と自分の生活について振り返る機会となりました。
1年教室の前にある学校で一番早く咲く桜(たぶん河津桜だとおもいます。)を良く見ると、ほんの少しつぼみがほころびはじめていました。寒い冬ですが、確実に春に向かっているのですね。