桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

応援練習

久しぶりに雨の心配をしない日になりました。
青空の下、早朝から先生方が校庭にラインを引いています。
桜川小のいつもの朝の光景です。


今日の全体練習は応援の練習でした。
来週もお天気が不安定なようで、今日は貴重な晴れ間です。
紅白の団長の気合いの入った声が、校庭に響きます。
こちらは白組


一方、紅組。

それぞれ、応援の言葉など工夫していますので、本番をお楽しみに!

これまで各学年の表現は体育館での練習が中心でしたが、昨日あたりから校庭での練習になってきました。個人の動きにくわえ、隊形移動の練習が入り、仕上がっていく様子がわかります。
こちらは高学年の組体操です。まずは、1人技。爪の先まで力をいれて・・・


そして2人技。

この後も技が続きますが、それは本番でのお楽しみです。

熊本県に派遣されている小穴先生から「くまもとつうしん2号」が届いたので紹介します。
埼玉よりももっと暑いなか、運動会練習がんばっているそうです。

くまもとつうしん②(子ども用).pdf
( ↑ クリックするとひらきます)

お天気の心配しながら・・・運動会練習

台風13号からかわった温帯低気圧の影響が心配されましたが、桜川小の周りは大きな天気の
崩れもなく、運動会練習もなんとか行うことができました。

朝早くから、金管、バトンクラブのみなさんが校庭で練習をしています。


その演奏をききながら、低学年の子たちは新しいジャンプ台でなわとびの練習です。


朝の全体練習は、開会式関係です。
待機線に並んだところから、鼓笛の演奏に合わせて前に進みます。


全学年が横一線に前進できるとかっこよいですね。


学年練習も何とか校庭で行えました。一部雨に降られた学年もありましたが・・・。
3年生はつなひきの練習です。「オーエス!」のかけ声が校庭に響きます。

明日(8日)の登校について

台風13号が明日関東地方に接近するとの予報がでております。
児童の明日の登校につきましては、市教委とも協議の上、通常通りとすることとしました。

明日の朝は、各ご家庭におかれましても、気をつけて登校するように子どもたちへの声かけをお願いします。

尚、台風の進路等によっては、明日の児童の下校について変更をする場合もあります。そのときは、連絡メール及び当HPでお知らせをします。

よろしくお願いします。

運動会の歌練習

朝から大変な雨でした。
校庭は使えず、体育館での運動会の歌の練習になりました。
体育館の屋根をうつ雨の音がすごかったですが、先生方に気合いをいれられた子どもたちの歌声は、それ以上の迫力でした。
校庭でも今日以上の声で、運動会を盛り上げましょう!


校庭での運動会練習

今日も暑い一日でした。
校庭での運動会練習も本格的に始まりました。
朝の時間は、開閉会式の並びの練習です。赤白に分かれての整列です。
朝から暑く、途中で雨が降ってきましたが、最後までよく頑張りました。


4年生の団体競技の練習です。今は、表現は体育館で、団体競技などは外で・・・という練習パターンが多いです。表現を外でやるようになると運動会も間近です。


外での練習は汗をいっぱいかきます。練習がおわると子どもたちは水道に群がって水をゴクゴク飲んでいます。


「夏休み明けて、ちょっと変わったよ。」シリーズ③

保健室前のカバさんの掲示についに金色の冠が一つつきました。1年2組です。
冠は、むし歯治療が全員終わったクラスにつきます。
ちなみに、今日現在の永久歯の治療率は、91%です絵文字:良くできました OK
昨年の同時期が69%でしたから、すごい進歩です。
一つでも多くのクラスのカバさんに冠がつくと良いですね。


きれいに咲き始めたキバナコスモスの蜜をすいに、ツマグロヒョウモンがやってきました。