上沖小学校ブログ

上沖小学校ブログ

6年生の租税教室を開催!

 春日部市役所市民税課から指導者をお招きして、租税教室を実施しました。
 税の仕組みやなぜ税があるのか、どんな種類があるのか等、たくさんのことを教えていただきました。札束で1億円あったらどれくらいの重さか体感できるよう、楽しい学習も用意していただきありがとうございました。

運動タイムでなわとび練習!!

 寒さに負けずに運動タイム! 今日は交差跳び系の技について運動委員会の児童が実技を披露してくれました。その後、全校児童で3分間跳びです。やるたびに、3分間飛び続ける児童が増えています。たくさん練習して、なわとび名人をめざしましょう!!!

感謝集会

 日ごろより、児童の安全や本校教育活動に御支援・御協力をいただいている交通指導員さん、スクールガードリーダーさん、図書・花・安全ボランティアのみなさん、親父の会や調理員さんをお招きして、感謝の気持ちを伝えました。ささやかな会ではありましたが、みなさんに喜んでいただき、子供たちはとてもうれしそうでした。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
     
     
     
     
     

学力テスト実施!

 1年間の学習の成果を確認し、今後の指導に役立てるため、全校で国語と算数の学力テストを実施しました。子供たちは、真剣にテストに向かっていました!!!
 このテストは、学年末の懇談会でご返却いたします。

8の字跳びで元気に遊んでいます!

 3学期が始まり、2週目となりました。子供たちは、元気に学校生活を送っています。
 寒い冬の体力作りと言えば、やはり「なわとび」ですね。友だちと8の字跳びをやっているクラスも多いです。みんなでかけ声をかけて元気にがんばっています!!


フラワーアレンジ コサージュ作り

 4・5学年部PTA活動がありました。今年も西山英理先生を講師にお迎えし「コサージュ作り」講習会を開催しました。西山先生の丁寧な御指導を受け、約1時間半で作り上げました。校長先生も参加し、熱心に作業をしていました。どれも素敵なコサージュばかりでした。
 服に付けるだけでなく、髪飾りにしたり食卓に飾ったりと、生活の中で使って楽しめるということも教えていただきました。
     
     
     

3学期がスタート

 いよいよ、第3学期が始まりました。子供たちは今朝も元気に登校しました。各教室の黒板には、担任の先生からの熱いメッセージが書かれていました。
 どの学年の子供たちも体育館では、姿勢を正し黙って始業式の開会を待ちました。緊張感をもって素晴らしいスタートが切れました。校長先生からは、「3学期は、今の学年の仕上げと、次にやってくる学年の準備をする学期です。」 そのために、①一つをとことんやる! ②苦手なことをがんばる! ③もっと「ありがとう」! の3つをがんばりましょう!と、お話がありました。2年生代表児童のことばも素晴らしい発表でした。
  
  
  
  
  
  
  
  

2学期終業式

 いよいよ2学期終業式です。今朝も元気に林間マラソンをがんばりました。
終業式では、校長先生から3つのお話がありました。①家族の一人として、何をすれば役に立つのかを考えて家の手伝いをしましょう。②一年元気で頑張れたことを感謝するとともに、自分の成長を振り返りながら新しい年を迎えましょう。③交通事故に遭わないように十分注意して、始業式に元気に会いましょう。
 3年生代表児からは、2学期にがんばったこと(漢字・持久走・あいさつ)の発表がありました。堂々とした発表に大きな拍手がわきました。
  
  
終業式後、JA書道コンクール・人権作文コンクー表彰がありました。表彰児童全員が大きな声で返事をすることができました。
  
  
 
終業式後、各教室では、担任から「あゆみ」が一人一人に渡されました。
  
  

クリスマス献立給食

 今日は、2学期最後の給食です。子供たちは、クリスマス献立を楽しみにしていました。カレーピラフ・ローストチキン・クリスマスサラダ・お楽しみデザート・牛乳です。カレーピラフには、グリンピースの代わりに国産の枝豆が入っていました。クリスマスサラダの人参は、調理員さんが、一つ一つ星の形にに型ぬきをしてくれました。そしてお楽しみデザートは、チョコレートケーキ・ストロベリーケーキ・洋ナシゼリーからのセレクトでした。1年生の教室では、チョコレートクリームやストロベリークリームの髭を生やした子供たちがたくさんいました。
 また、今日は、大掃除週間最終日です。窓ふき・下駄箱ふき・傘立てそうじ・・・・2月期の汚れをきれいに落としました。