藤塚小学校ブログ
4年生お箏体験教室
音楽科では、日本古来の楽器の音色や曲に触れる学習があります。本校では、4年生がお箏を体験する機会を設けています。ご指導の先生にお越しいただき、市内の楽器店からお借りして、本格的に体験をしています。
授業の始まりは「琴」と「箏」の違いのお話から始まりました。今回体験するのは「箏」だということが分かりました。
今回、挑戦した曲は「かえるの合唱」です。指導者の先生が「ごく簡単な音階でも、輪奏形式にして左手も使う難度の高い挑戦です」とおっしゃっていました。
練習するに連れて、演奏姿が様になってくるのが分かりました。黙々と箏に向き合っている姿が立派でした。授業の最後に指導者の皆様の合奏を聴かせていただきました。
スーパー元気さわやかキャンペーンのまとめ
11月中に取り組んできたスーパー元気さわやかキャンペーン。個人、家族、クラス、学校、中学校区と範囲を広げて取り組んできました。学校代表として豊野小、豊野中と話し合った児童は、全校朝会で各校のよさと、藤塚小でこれからやってみたいことを報告しました。
藤塚小の「朝のあいさつ運動」に参加してほしいと呼びかけたところ、翌日から6年生を中心に多くの児童が正門前に並んで参加してくれました。あいさつの声と笑顔のトンネルをくぐって、次々に児童が登校してきました。
同じ週に開催した学校運営協議会の場でも、代表児童が委員の皆様に直接報告し、大きな拍手と励ましの言葉をいただきました。
長期間、計画委員を中心に全校児童で取り組んだキャンペーンで学んだことを、これからも学校生活に反映させていきたいと思います。
2学期末授業参観
12月4日から10日まで人権週間です。授業参観では一部の学年を除いて各クラスの道徳の様子を見てもらいました。道徳の教材は、子どもたちと一緒に保護者の方にも考えながら見てもらい、ぜひ家庭で話し合ってほしい内容です。
豊野中学区小・中合同スーパー元気さわやか集会
豊野小、藤塚小、豊野中の代表児童生徒20名がオンラインによるスーパー元気さわやか集会を行いました。まず、各学校が取り組んだ実践を発表しました。次にディスカッションを行いました。テーマは全校共通の『広げよう 笑顔の輪~うれしい学校づくりのための行動宣言』です。「うれしい学校とは?」、「うれしいがあふれる学校にするためには?」など、自校の実践をふまえて自分の考えを述べていました。最後に自分の学校の「行動宣言」をまとめて、学校に呼びかけていきます。藤塚小では「あいさつ運動をしよう」とまとまりました。代表の皆さん、ありがとうございました。
藤塚小スーパー元気さわやか集会
10月から11月にかけて、豊野中学校区の小・中学校合同でスーパー元気さわやかキャンペーンを実施してきました。テーマは『ひろげよう笑顔の輪~うれしい学校づくりのための行動宣言~』です。キャンペーン期間中には、各自で「わたしの行動宣言」、各家庭で「我が家の行動宣言」をカードに記入して作成し、これらをもとに各クラスで話し合って「クラスの行動宣言」を決めました。キャンペーンの大きな行事である小・中学校合同の集会に先立ち、今回は藤塚小全校児童による集会で、各クラスが発表をしました。
どんぐりのコマ
1年生が生活科できれいな落ち葉やどんぐりを探しに行きました。学校にも大きなどんぐりが落ちています。
先生が穴を空けて、ようじを刺してコマの出来上がりです。みんなで競争しました。
藤マラソン
秋晴れの青空のもと、藤マラソンが行われました。運動会が延期になった分、少し練習不足があったかもしれません。それでも、毎日休み時間に走ったり、マラソンカードを進めたり、一人一人が自分のめあてに向かって、今日を迎えました。
たくさんの声援を受けて、強い気持ちで、ゴールに向かって力走しました。
11月お誕生日会食
11月生まれのお誕生日会食がありました。
不審者対応避難訓練
春日部警察生活安全課の方々、豊野派出所の方にお越しいただき、不審者が学校に侵入したことを想定して避難訓練を行いました。毎年やっている訓練ですが、警察の方のご指導もあり、新たな気づきがあります。地震や火災とは行動が違う訓練なので、子供たちも昨年とは違う教室の場所でどのように避難するか説明を聞いて考えていました。
表彰朝会
表彰朝会が行われました。1学期後半や夏休みに作成した作品、2学期に出品した文化・芸術の作品など、数多くの表彰がありました。改めて、藤塚小の子供たちが様々な面で活躍していることを実感しました。これらはほんの一部です。表彰された多くのみなさん、おめでとうございました。
4年生社会科見学
4年生が川越市とさいたま市に社会科見学に行きました。行き先は蔵造りの街並みと市立博物館、造幣局です。あいにくの雨天でしたが、小止みになり元気に散策しました。
蔵造り街並みと菓子屋横丁
市立博物館
お弁当は雨と寒さを避けてバスの中で
造幣局さいたま支局
第2回放課後子ども教室
今回の放課後子ども教室は、科学教室の講師を招いてスライム作りでした。放課後子ども教室部の役員とサポーターのみなさん、少年育成会の方が運営してくださいました。手触りのよいスライムができて手のひらでペタペタと触ってみたり、どのくらい伸びるかなぁとものさしで測ってみたりしました。
1年生交流会の計画を立てよう
6年生が国語で計画を立てて話し合う学習をしました。今回は1年生交流会がテーマで、計画をもとにして交流会を実際に行いました。道具の用意、ルールの説明、デモンストレーションなど、1年生にわかりやすく行動してもらうにがんばっていました。アイデアのゲームで、どちらも笑顔いっぱいに交流できました。
藤小ハッピーフェスタ
午前中の運動会が終わり、午後はPTA行事の藤小ハッピーフェスタが行われました。藤コロパンの販売、バザー、体験ゲーム、スライム作り、アルミ缶回収などのコーナーが盛りだくさんでした。
フィナーレは本校の児童とその保護者の方が所属する「清心太鼓」のみなさんによる迫力満点の演技をご披露いただきました。
秋季運動会
11月11日(土)は秋季運動会でした。10月14日(土)に予定していましたが、インフルエンザの大流行で学級・学年閉鎖が相次ぎ、やむを得ず11月まで延期しました。少し肌寒い朝でしたが、待ちに待った当日を迎えた子供たちの気迫で、校庭は熱気に包まれていました。
応援合戦は今年度から再開しました。肌寒さを吹き飛ばす応援団の声とみんなの歌声でした。
競技開始です。徒競走で各学年が力強い走りを見せてくれました。
3・4年生のダンス
1・2年生のダンス
5・6年生のダンス
3・4年生 デカパンリレー
1・2年生 玉入れ
5・6年生 騎馬戦
リレー
全校大玉送り
優勝は?
赤704点 白707点 白組の優勝です! 6年生は最後の運動会。力いっぱい、笑顔いっぱいでした!
5年生が斜面を流れる水の実験
5年生は理科の時間に河原や崖と川の流れの関係を勉強します。実際の地形を見ることは難しいので、砂場で山を流れ下る川を作って実験しました。高さや曲がり方など、グループで相談して条件を変えて、タブレットで動画撮影していました。
社会科見学の準備学習
4年生はもうすぐ社会科見学です。しおりに見学先のクイズがあり、調べながら準備学習をしていました。行き先は、川越市の博物館や蔵造り、さいたま市の造幣局です。タブレットや造幣局の小冊子を用いて調べると、見学先により一層、興味が湧いてきます。
学力調査のCBT化確認
今後、1人1台のタブレットで、国や県の学力調査がペーパーレスになっていく予定です。そのため、CBT「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」化に向けて、練習や確認をする時間がありました。対象は4年生から6年生までです。短時間ですが、いつもとは違うテストを、楽しさも感じながら解いていました。
児童朝会
今朝の児童朝会は保健委員会の発表でした。テーマは睡眠の大切さです。以前、学校保健委員会で6年生が睡眠と心身の健康について学習したので、その内容も踏まえ、クイズとキャラクターを使って低学年でもわかりやすく楽しんで学習できるように発表してくれました。
市内音楽会
5年1組が学校代表として市内音楽会に参加しました。曲は「旅立ちの時〜Asian Dream Song〜」です。1音1音丁寧に、気持ちよく歌うことができました。大きな拍手をいただきました。