江戸川小中学校ブログ

江戸川小中学校ブログ

4年生神楽学習

 本日の神楽の学習では、10月15日(土)の富多神社の祭礼に向けて、本番の衣装を着て練習を行いました。初めて着る衣装に、4年生の児童はとてもうれしそうでした。より一層、練習に熱が入ってきています。

 

 

 

2学期授業開始

 本日から2学期の授業が開始になりました。給食が9月1日(木)開始になりますので、3時間の授業を行いました。前期課程の児童は、大運動会に向けての練習が始まりました。みんな楽しそうに練習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練(竜巻や突風への対応)

 本日の2時間目に避難訓練を行いました。今回は、竜巻や突風が来た時の訓練をしました。6月には春日部市でも、ひょうが降るほどの激しい雷雨がありました。避難行動時の留意点として、以下の3点について指導をしました。①直ちに避難行動をとること。②ガラスの周辺から離れ、身を小さくして頭部や背部を守ること。(ランドセルもしくは通学カバンで身を守ること。)③校庭から避難する際には、ものが飛んでくることに注意しながら校舎に入ること。今回は、特に②について全校児童のみなさんがきちんと守り、すばやく避難行動ができていました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

2学期始業式

 本日から2学期が始まりました。2学期の始業式では、まず初めに、ジュニア代表の3年生、ミドル代表の6年生、ハイ代表の9年生に2学期の抱負を述べてもらいました。

 3年生は、自分への挑戦として、自主学習毎日1ページ、朝マラソン、運動会や持久走を頑張りたいと述べていました。6年生は、運動会の鼓笛、学習旅行の実行委員、音楽会のピアノ担当を頑張りたいと述べていました。9年生は、自分の進路実現のために、平日は1日6時間、休日は12時間以上勉強すること、また、修学旅行も今しかできない思い出を作りたいと述べていました。

 その後、校長式辞がありました。校長先生は、まず初めに、1学期の終業式でお話したことが取り組めたかどうか聞かれました。「①1学期を振り返って成果や課題を見つけ取り組めましたか。②じっくり取り組めることを実践できましたか。③健康で安全に過ごすことができましたか。」この3点は、2学期も引き続き、続けていきましょう。次に、「2学期には多くの学校行事があるので、目標を立て、実りのある充実した1日1日を過ごしてほしい。」と伝えました。また、新型コロナウイルス感染状況も厳しい生活が続いているため、以下の4点をしっかりと行いましょうと話がありました。「①健康観察をしっかりとしましょう。②スクールバスの中、学校の中では、マスクを着用しましょう。③窓やドアを開けて、換気をしましょう。④アルコールで手指消毒をし、石鹸で手を洗いましょう。」最後に、「9年生は、希望の進路実現に向けて、1日1日を大切に過ごしていきましょう。」というお話がありました。全校児童生徒で、ぐんぐん成長していく江戸川小中学校を作り上げていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

親子除草

 本日、午前7時20分から約1時間、後期課程の生徒と保護者の方、後援会の方が来校し、親子除草をしていただきました。9月17日(土)に前期課程の大運動会が開催されますので、少しでも良い環境の中で大運動会ができますように、親子除草を行いました。むし暑い中でしたが、生徒の皆さん、保護者の皆様、たくさんの草を取っていただいて、本当にありがとうございました。また、後援会の方につきましても、草払い機を持参し、多くの草を刈っていただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3回学校運営協議会

 本日、第3回学校運営協議会を開催しました。内容は、3つの部会(伝統文化部会、学習支援部会、安全環境部会)に分かれて、2学期のコミュニティ・スクールの教育活動計画について熟議を行いました。本校の教職員と学校運営協議会委員の皆様と貴重な話し合いをする機会を得ることができました。2学期の教育活動も共に推進していきたいと思います。ご多用の中、来校していただいた学校運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

鼓笛での「フラッグ練習」

 9月17日(土)の前期課程大運動会に向けて、本日も鼓笛での「フラッグ練習」をしていました。暑い中でしたが、短い時間を有効に活用し、体育館の中で4年生担任が指導をしていました。どの児童も一生懸命練習に取り組んでいました。

 

 

サマースクール(1~4年生)

 本日より、前期課程児童のサマースクールが始まりました。サマースクールでは、後期課程のボランティアの生徒が、前期課程の児童に、わからないところを教えたり、答えの○付けをしたりしてくれています。この取り組みも、本校の特色である異学年交流の1つとなります。どの児童も、真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上競技部のグランド整備

 本日、陸上競技部の生徒たちが、グランド西側にある黒のマット横にできた車のわだちをなくすため、グランド整備をしてくれました。保護者会等の時には、保護者の皆様に、黒のマット以外のグランドの部分を走行していただくので車のわだちができてしまうのはやむを得ないのですが、普段は黒のマットの上を走行し、グランドにわだちができないようにご協力をお願いいたします。陸上競技部の皆さん、ありがとうございました。

 

 

9年生補習

    本日より、9年生対象に補習を行っています。この夏季休業中に全部で5回。1日3時間。国語・数学・社会・理科・英語の勉強をします。一つ一つの教科の実力を上げて、受験(受検)に備えていってください。どの生徒も真剣そのものでした。

 

 

第1学期終業式

    本日は、オンラインで1学期終業式を挙行しました。1学期を振り返ってのことばを、2年生、5年生、9年生の代表児童生徒が発表しました。内容は、1学期に頑張ったことと2学期に頑張りたいことです。1学期頑張ったことは、「運動、発表、勉強、部活動、先輩と仲良くすること。」などです。2学期頑張りたいことは、「持久走大会、運動会(前期課程)、学校行事、授業を集中して受けること、家庭学習時間を伸ばすこと。」などです。9年生は、「受験生として学校説明会にも積極的に参加したい。」ということばもありました。その後、校長先生から式辞がありました。校長先生からは、3つのお話がありました。1つ目は、「1学期の生活や学習などの成果と課題をはっきり見つけておきましょう。」2つ目は、「じっくり取り組める何かを見つけて、チェレンジしていきましょう。」3つ目は、「健康で安全に過ごしましょう。」、そして最後に、「夏休みを元気に過ごしてください。」とメッセージを伝えました。

 1学期の終業式後には、前期課程の伝達集会(表彰)を行い、埼玉県硬筆中央展覧会さいたま市長賞を表彰しました。

 最後に、生徒指導担当の先生から夏休みの生活についてのお話をしました。5点、児童生徒に伝えました。①水の事故に遭わないようにすること、熱中症予防をすること、②お出かけの時には、マスクの着用をすること、水分補給をすること、③子どもたちだけの外出はしないこと、④スマホなどSNSの使い方に気を付けること、⑤悪い大人に気を付けること。「以上の5点を守って、目標・目的を持って有意義な夏休みを過ごしてください。」と伝えました。

 8月29日(月)には、元気な姿で登校してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期末集会、県大会壮行会、伝達集会(表彰)

    本日は、オンラインでミドル・ハイ(5~9年生)の児童生徒が期末集会を行いました。内容は、専門委員長の話、部長の話、5・6年生代表のことば、児童生徒会長のことば、校歌清聴でした。専門委員長さんからは、「1学期に取り組んだ活動」を報告してもらいました。部長さんからは、「自分のベストを尽くして大会に臨んだことや2学期からの後輩へのエール」が送られました。5・6年生代表のことばでは、「中間・期末テストや市内陸上大会に向けての練習を頑張ったこと、2学期には運動会や学習旅行を頑張りたいこと等」の発表がありました。児童生徒会長からは「2学期には学校行事がたくさんあるので、行事を通してより良い学校を作っていきましょう。」と決意が述べられました。

 期末集会の後には、埼玉県学校総合体育大会の壮行会を行いました。県大会出場選手からは、決意が述べられました。そして、生徒会本部役員の生徒が中心となり、みんなでエールを送りました。校長先生からは、「県大会では、気持ちと力(技能)を自分のために頑張ってきてほしいとともに、同じ部活の仲間のため、しいては、この江戸川小中学校の代表選手として頑張ってきてほしい。」という言葉がありました。支えてくれた仲間、先生、家族にも感謝をしながら、精一杯、力を発揮してきてください。

 最後に、伝達集会(表彰)を行い、埼玉県硬筆中央展覧会の表彰をしました。県展で表彰された生徒の皆さん、本当におめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書委員会主催読み聞かせ「第1回絵本会」

 本日の朝の時間に、図書委員会の生徒が、1~6年生の児童に絵本の読み聞かせをしました。第1回のテーマは、「平和」です。1年生には、「へいわってすてきだね」、2年生には、「かわいそうなぞう」、3年生には、「なぜせんそうはよくないか」、4年生には、「戦火の中の子どもたち」、5年生には、「おとなになれなかった弟たちに・・・」、6年生には、「へいわとせんそう」を7~9年生の生徒がとても上手に読み聞かせをしてくれました。この絵本会は、本校の特色でもある「異学年交流」の1つです。児童のみなさんは、とても真剣に聞いてくれていましたので、読み聞かせをした生徒のみなさんもうれしそうでした。今後も続けていきたいと思います。

 

 

 

朝の登校安全指導

 毎朝、交通指導員様、宝珠花駐在所の巡査様とともに、本校の校長をはじめとする職員で正門前の横断歩道や交差点の登校安全指導をしています。本日は、交通安全協会の方もお越しいただき、登校安全指導をしていただきました。児童生徒の皆さんも、元気に明るいあいさつをしてくれるので、とてもうれしいです。これからも安全に気を付けて、登下校をしていきましょう。

 

 

 

9年生修学旅行説明会

 本日6時間目に9年生と保護者対象に、修学旅行説明会を実施しました。今回は、具体的な日程、持ち物、ルール・マナー、コロナ感染対策等の説明をいたしました。修学旅行のスローガンは、「~胸ODORU 歴史KATARUは秋のKOTO~」です。ぜひ、古都の文化に触れ、日本の伝統やその美しさに気づく体験をしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

前期課程ハッピータイム

 本日、前期課程の児童は、昼休みを長くとり、他学年の児童と交流するハッピータイムを過ごしました。種目は、「ゴムとび、ドッジボール、だるまさんが転んだ」などです。1年生が6年生などのお兄さんやお姉さんと遊ぶ姿は、とてもほのぼのとしていました。本校では、月1回を目安に異学年交流をし、心を耕す教育を推進しています。

 

 

 

 

 

 

 

5年生 ヒラメから学ぶ、いのちの授業(第1回目)

 本日、今年度第1回目の授業を行いました。ヒラメを学校で養殖することによって、「いのちの大切さを学ぶ」授業になります。講師は、NPO日本養殖振興会代表理事の先生です。今年度で3年目の授業となります。今日のお話は、第一に「5つの約束について」、第二に「お魚三箇条」について、第三に「ヒラメについての課題」についてでした。5つの約束は、これからヒラメを養殖するために大切な5年生に向けた約束となります。「①みんなで、②協力する、③考えて、④行動する、⑤命を大切にする」ことが約束として与えられました。お魚の三箇条はお魚の衣食住について、ヒラメの課題は病気、生態、飼料のことなどについてでした。この1年間を通して、ヒラメを養殖しながら、「いのちの大切さ」をみんなで学んでいきたいと思います。本日は、ご多用の中、本校の授業をしに来ていただきまして、本当にありがとうございました。

 

 

 

授業風景

 本日は、大きな行事もなく落ち着いて授業に取り組むことができた1日となりました。後期課程生徒は、スペリングコンテスト再テストを実施しました。家庭勉強してきた成果が出て、前回の点数より高得点になるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回学校保健委員会(1~4年生)

 本日、第1回学校保健委員会を開催しました。本校のスクールカウンセラーの先生が講師を務めていただきました。演題は、「こころの救急箱を作ろう」です。「怪我をした時には、冷やしたり、絆創膏をはったりします。心も『痛い!』となったりイライラしたりモヤモヤすることがあります。そんな時に、『こうするとちょっと楽になるな』というものをさがしてみましょう。」という授業をしてくださいました。「お友達を励ましてあげよう!」、「みんなの心のお薬はなにかな?」を児童とともに考えていきました。そして、「気持ちが落ち着かない時には、先生やおうちの人に相談しよう。あなただけの心のお薬、心の救急箱を知ってもらいましょう。」と児童のみなさんにメッセージを伝えました。最後に、4年生の代表児童が感想を立派に発表してくれました。本日の学校保健委員会に参会していただいたPTAの役員の皆様や栄養教諭の皆様、指導講評をしていただいた学校医の先生、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

ザリガニ釣り(1・2年生)

 本日、1・2年生でザリガニ釣りに行ってきました。今年は暑かったせいか、数人しか釣ることができませんでした。しかし、子どもたちは、「初めてザリガニ釣りに挑戦しました。」、「釣れなかったけど、楽しかったです。」、「校長先生を含めた先生たちが、釣れてすごいと思いました。」、「ザリガニのはさみがカッコよかったです。」と感想を書いていました。釣れないなりにも思い出に残るザリガニ釣りをなりました。安全ボランティアとして一緒に同行していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。