江戸川小中学校ブログ

江戸川小中学校ブログ

6年生「命の授業(ヒラメの養殖)」最後の授業

 昨年度の5年生から学習していた「命の授業」(ヒラメの養殖)の最後の授業となりました。本日は、養殖をした容器の片付けをしました。サンゴの砂、水槽、ろ過槽、パイプなどをきれいに洗いました。片付け終了後に、指導者の方が「学んだことをどう使うか。どうすれば良くなるのかを考えてください。」とおっしゃられ、授業を閉めくくってくださいました。この1年間、本当にお世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

5年生バケツ稲

 本日は、地域の方が指導者となり、5年生対象にバケツで稲を育てる授業の第1回目を行いました。バケツに稲を植える前に、1時間授業を受けました。バケツ稲づくりを通して、①農業の大切さ、②食べ物を作る大変さを学んでほしいこと、そして、農家さんや食べ物への感謝の気持ちを持ってほしいというお話がありました。今日から9月まで120日くらいかけてお米を作る過程として、①芽出し、②種まき、③田植え、④分げつ、⑤中干し、⑥入水、⑦開花、⑧稲刈り、⑨天日干し、⑩脱穀、⑪籾摺り、⑫精米、⑬」おいしいご飯等があることを勉強しました。一番大事なのは、「水やり(冷たい水)」をすることです。毎日、しっかりと水やりをしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

児童生徒会総会

 本日は、5~9年生が参加し、児童生徒総会を開催しました。議長さんの司会のもと、スムーズに会が進行されました。令和3年度の児童生徒会活動報告や決算報告とともに、令和4年度の児童生徒会活動計画、専門委員会年間活動計画、部活動活動計画、予算などについて、各学級で真剣に討議して出てきた質問、意見や要望を発表し、児童生徒会本部役員や各委員長、各部長がきちんと答弁していました。今年の児童・生徒会活動年間目標でもある「心を密に~更なる高みへ突っ走れ!~」の通り、コロナにも負けずに、今までの伝統を受け継ぎながらも、自分たちの新しい伝統を築いていってほしいと思います。本日は、児童生徒のみなさんがきちんとした態度で臨むことができており、とても立派でした。

 

 

 

  

 

  

  

 

  

 

 

 

  

 

  

 

 

 

8年生防災学習

 本日は、春日部市防災対策課担当職員様をお迎えし、8年生を対象に家庭科の授業で、防災学習を行いました。1時間目は、ハザードマップを使用しながらマイタイムライン作りをしました。災害の心構えは、「災害について正しく恐れ、平時からイメージを持っておくこと」が重要であること、そして、洪水が来たことを想定して、マイタイムラインを作成しておくことが大切であると説明がありました。現在はコロナ禍のため、避難の優先順位として、①自宅での避難(2階などへの垂直避難)、②親戚・知人宅への避難、③車中泊避難、④避難所への避難を教わりました。2時間目は、避難所における体験活動として、段ボールベッド及び目隠し用のカーテンの作成を行いました。本日の防災学習を通し、洪水時における避難の仕方を学びました。そして、後期課程の生徒(中学生)として、万が一、大災害が起こった時に、避難所で活躍する一員になってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

埼玉県学力・学習状況調査

 本日、4~9年生が、埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。4~6年生は、国語・算数・質問紙、7年生は、国語・数学・質問紙、8・9年生は、国語・数学・英語・質問紙を受けました。この調査は、「学習した内容がしっかりと身に付いているのか」という今までの視点に、「一人一人の学力がどれだけ伸びているのか」という視点を加えることで、子供たちの成長していく姿が見える、全国でも初めての調査です。結果が返却された後に、自分がどれだけ伸びているのかを確認してほしいと思います。